Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
Search
Kaneko Takeshi
December 24, 2021
Programming
0
92
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
PIZZA_JP#47
Kaneko Takeshi
December 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kaneko Takeshi
See All by Kaneko Takeshi
オープンソースライセンスについて勉強する定期
tkckaneko
0
27
Eye Tracking on the Browser
tkckaneko
0
83
IEEE754を完全に理解した
tkckaneko
1
75
多分これが一番早いと思います
tkckaneko
0
25
暗黒面の話
tkckaneko
0
23
CSR / SSR / SSG / JAMstack
tkckaneko
0
68
BOLT
tkckaneko
0
28
CSS Logical Properties and Values
tkckaneko
0
32
Visual Effect Graphをさわってみた
tkckaneko
0
30
Other Decks in Programming
See All in Programming
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
110
作って理解するGOCACHEPROG / Go Conference 2025(Workshop)
mazrean
0
100
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
230
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
5k
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
240
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
2
480
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
130
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.1k
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
9
1.7k
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
15
2.9k
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
170
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
5
430
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
6
250
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Transcript
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
CSSのトレンド - 知らない人も多いと思いますがCSSのトレンドは移り変わりが早い - 2021年のCSSのトレンドを振り返る - 海外のCSSのサーベイサイトを参考 - 社内のプロジェクトも覗き見 -
レイアウトに使われているプロパティやプリプロセッサ、フレームワークな ど - 来年の技術選定の参考にどうぞ
参考にしたサイト https://2021.stateofcss.com/ja-JP/
レイアウトに使われているプロパティ https://2021.stateofcss.com/ja-JP/features/layout
レイアウトに使われているプロパティ - CSS Gridを83.1%が利用 - 毎年、利用率が上がっている - 対応してないモダンブラウザがほとんどない - Flexboxは98.7%が利用
- 便利すぎて利用しないはずがない - Subgrid(Grid layout level2)やCSS Multi Column Layoutは対応している ブラウザがまだ現役なので、まだ早いか - 論理プロパティはほとんど対応されているのに利用されていないのは認知 度が低いから?
プリプロセッサ:利用度 https://2021.stateofcss.com/ja-JP/technologies/pre-post-processors
プリプロセッサ:利用度 - Sassの利用度は相変わらず高い - とうとうPostCSSがLessを抜いた - 学習コストが低い分、新規参入が多い? - 今年の注目株はAssembler CSS
- 他のフレームワークと合わせて利用できる - x-styleという属性で書くことで新しいプロパティが使える - 例)width:100% → w:100%
CSS-in-JS:利用度 https://2021.stateofcss.com/ja-JP/technologies/css-in-js
CSS-in-JS:利用度 - あいかわらずStyled Componentsが首位(52%) - スタイルが関連付けられたコンポーネントを利用する - 徐々にCSS Modulesの利用も増えている(41%) -
CSSに名前空間をもたせることができる - 既存のCSSのまま利用もできる - Emotionも増えてきてる? - JSXにインラインでスタイルを書ける - Styled Componentsに似てるけど他のフレームワークと連携できる
- 最近の更新があったリポジトリを10個くらい確認しました - Stylus:6個 - Emotion:2個 - MUI:2個 - Sass:4個
- SassよりもStylusが利用されている - CSS-in-JSを利用しているプロジェクトはMUIとEmotionが多い ※フレームワークを確認するの忘れてました 社内の利用度
まとめ - 利用度の首位は2020年とあまり変動しなかった - ただユーティリティファーストのフレームワークが台頭してきた - CSS-in-JSにはまだデファクトスタンダードが生まれていない - 社内でもトレンドがあってStylusが根強かった -
類似のプロジェクトが多いからかも? - 来年も楽しみ!