Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
Search
Kaneko Takeshi
December 24, 2021
Programming
0
92
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
PIZZA_JP#47
Kaneko Takeshi
December 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kaneko Takeshi
See All by Kaneko Takeshi
オープンソースライセンスについて勉強する定期
tkckaneko
0
28
Eye Tracking on the Browser
tkckaneko
0
84
IEEE754を完全に理解した
tkckaneko
1
75
多分これが一番早いと思います
tkckaneko
0
25
暗黒面の話
tkckaneko
0
23
CSR / SSR / SSG / JAMstack
tkckaneko
0
68
BOLT
tkckaneko
0
29
CSS Logical Properties and Values
tkckaneko
0
33
Visual Effect Graphをさわってみた
tkckaneko
0
30
Other Decks in Programming
See All in Programming
Agentに至る道 〜なぜLLMは自動でコードを書けるようになったのか〜
mackee
4
480
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
0
560
オフライン対応!Flutterアプリに全文検索エンジンを実装する @FlutterKaigi2025
itsmedreamwalker
1
130
Dive into Triton Internals
appleparan
0
480
AI POSにおけるLLM Observability基盤の導入 ― サイバーエージェントDXインターン成果報告
hekuchan
0
460
イベントストーミングのはじめかた / Getting Started with Event Storming
nrslib
1
150
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
2
130
2026年向け会社紹介資料
misu
0
150
Kotlin + Power-Assert 言語組み込みならではのAssertion Library採用と運用ベストプラクティス by Kazuki Matsuda/Gen-AX
kazukima
0
110
エンジニアに事業やプロダクトを理解してもらうためにやってること
murabayashi
0
140
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
15
48k
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
300
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
660
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
310
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Transcript
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
CSSのトレンド - 知らない人も多いと思いますがCSSのトレンドは移り変わりが早い - 2021年のCSSのトレンドを振り返る - 海外のCSSのサーベイサイトを参考 - 社内のプロジェクトも覗き見 -
レイアウトに使われているプロパティやプリプロセッサ、フレームワークな ど - 来年の技術選定の参考にどうぞ
参考にしたサイト https://2021.stateofcss.com/ja-JP/
レイアウトに使われているプロパティ https://2021.stateofcss.com/ja-JP/features/layout
レイアウトに使われているプロパティ - CSS Gridを83.1%が利用 - 毎年、利用率が上がっている - 対応してないモダンブラウザがほとんどない - Flexboxは98.7%が利用
- 便利すぎて利用しないはずがない - Subgrid(Grid layout level2)やCSS Multi Column Layoutは対応している ブラウザがまだ現役なので、まだ早いか - 論理プロパティはほとんど対応されているのに利用されていないのは認知 度が低いから?
プリプロセッサ:利用度 https://2021.stateofcss.com/ja-JP/technologies/pre-post-processors
プリプロセッサ:利用度 - Sassの利用度は相変わらず高い - とうとうPostCSSがLessを抜いた - 学習コストが低い分、新規参入が多い? - 今年の注目株はAssembler CSS
- 他のフレームワークと合わせて利用できる - x-styleという属性で書くことで新しいプロパティが使える - 例)width:100% → w:100%
CSS-in-JS:利用度 https://2021.stateofcss.com/ja-JP/technologies/css-in-js
CSS-in-JS:利用度 - あいかわらずStyled Componentsが首位(52%) - スタイルが関連付けられたコンポーネントを利用する - 徐々にCSS Modulesの利用も増えている(41%) -
CSSに名前空間をもたせることができる - 既存のCSSのまま利用もできる - Emotionも増えてきてる? - JSXにインラインでスタイルを書ける - Styled Componentsに似てるけど他のフレームワークと連携できる
- 最近の更新があったリポジトリを10個くらい確認しました - Stylus:6個 - Emotion:2個 - MUI:2個 - Sass:4個
- SassよりもStylusが利用されている - CSS-in-JSを利用しているプロジェクトはMUIとEmotionが多い ※フレームワークを確認するの忘れてました 社内の利用度
まとめ - 利用度の首位は2020年とあまり変動しなかった - ただユーティリティファーストのフレームワークが台頭してきた - CSS-in-JSにはまだデファクトスタンダードが生まれていない - 社内でもトレンドがあってStylusが根強かった -
類似のプロジェクトが多いからかも? - 来年も楽しみ!