Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CSS Logical Properties and Values
Search
Kaneko Takeshi
December 01, 2020
Technology
0
32
CSS Logical Properties and Values
Kaneko Takeshi
December 01, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kaneko Takeshi
See All by Kaneko Takeshi
オープンソースライセンスについて勉強する定期
tkckaneko
0
26
Eye Tracking on the Browser
tkckaneko
0
83
IEEE754を完全に理解した
tkckaneko
1
75
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
tkckaneko
0
92
多分これが一番早いと思います
tkckaneko
0
25
暗黒面の話
tkckaneko
0
23
CSR / SSR / SSG / JAMstack
tkckaneko
0
67
BOLT
tkckaneko
0
25
Visual Effect Graphをさわってみた
tkckaneko
0
30
Other Decks in Technology
See All in Technology
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
240
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
180
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
2
6.5k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
140
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
270
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
420
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.7k
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
240
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
15k
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
250
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
160
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
6
2.4k
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Transcript
CSS Logical Properties and Values
marginとかpaddingを設定するときどうしてます? margin-topとかpadding-leftって指定している? それは間違いではないです でも、今はそう書きません margin-block-start、padding-inline-startって書きます! これを論理プロパティ(Logical Propaties)って言います
論理プロパティ レイアウトの方向を物理的ではなく論理的に制御します CSS Writing Modesでコンテンツの方向は定義されます アラビア語は右書き、日本語だと縦書きなどあるので CSS Grid、Flexboxは既に論理プロパティでの指定になっています
論理プロパティ レイアウトの方向を物理的ではなく論理的に制御します CSS Writing Modesでコンテンツの方向は定義されます アラビア語は右書き、日本語だと縦書きなどあるので CSS Grid、Flexboxは既に論理プロパティでの指定になっています
論理プロパティ 例えば、普段の日本語サイトだと左から右へ文字を書きます アラビア語では右から左に書きます そのため、text-align: leftって物理プロパティで書いてると、direction: rtlって指定してもアラビア語なのに左寄せになってしまいます 論理プロパティの場合はtext-align: startとします
論理プロパティ direction: rtl;
論理プロパティ text-align: start;
論理プロパティはインライン方向(Inline axis)とブロック方向 (Block axis)で記述します 普段書き慣れている英語の場合にはこんな感じになります margin margin-block-start = margin-top margin-block-end
= margin-bottom margin-inline-start = margin-left margin-inline-end = margin-right 論理プロパティ
インライン方向はコンテンツの流れる方向を意味します なので、横書きの場合にはには水平方向、縦書きの場合には垂直方向 になります 書き方はinline-start、inline-endです インライン方向
ブロック方向はコンテンツの流れと垂直の方向を意味します なので、横書きの場合にはには水平方向、縦書きの場合には垂直方向 になります 書き方はblock-start、block-endです ブロック方向
要素のサイズも物理プロパティではなく、コンテンツのフローに併せて論 理プロパティで書くことができます そうすれば、縦書き、横書きで要素のサイズを切り替えられます 横書き(英語・アラビア語)の場合 widthは、inline-sizeに heightは、block-sizeに 縦書き(日本語)の場合 widthは、block-sizeに heightは、inline-sizeに 高さと幅
positionの座標も論理プロパティで書けます ただ、英語の場合にtop = block-startとはなりません top = inset-block-startです inset-*を付けるのでめんどくさそうですが、物理プロパティではできな かった省略記法が使えるのでかなり便利です positionの座標
inset: 0 0 0 0; top: 0px; bottom: 0px; left: 0px; right: 0px;
- Chrome、Firefoxでは既に対応済みです(IE11?なんのこと?) - それから、物理プロパティがなくなるわけではありません - 影を付ける場合などでは物理的な意味合いも強いので、そのまま物理プ ロパティが使われると思われます - それにアラビア語や縦書きに対応することなんて、そうそうないかと思うの で、物理プロパティで書いても問題はないかもしれません
- ただ個人的な意見ですが、これからのレイアウトなどはFlexboxやCSS Gridが使われるのですから、併せて論理プロパティで指定するほうがキレ イではないかと個人的には思います まとめ
参考 CSS Logical Properties and Values Level 1 https://www.w3.org/TR/css-logical-1/ Can
I use Logical Properties ? https://caniuse.com/#search=Logical%20Properties もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら https://anond.hatelabo.jp/20190526220716 New CSS Logical Properties! https://medium.com/@elad/new-css-logical-properties-bc6945311ce7