Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Oura API V2 の クライアントJSライブラリを 作った話
Search
tmitsuoka0423
August 04, 2022
Technology
1
420
Oura API V2 の クライアントJSライブラリを 作った話
Oura RingをAPIで使い倒す!ミートアップ
https://enebular.connpass.com/event/243169/
tmitsuoka0423
August 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by tmitsuoka0423
See All by tmitsuoka0423
プロトアウト LT祭 Vol.04 クラウドファンディング応援大会
tmitsuoka0423
0
41
Replicate.comを使ってAI LINE Botを作ってみた
tmitsuoka0423
0
260
みんなに届ける 希望マップ(み〜んなな・か・まチーム)
tmitsuoka0423
0
140
自己紹介 2022/05/14
tmitsuoka0423
0
76
LINE DC Monthly LT - 昼寝のタイミング教えてくれるLINE Bot作ってみた
tmitsuoka0423
0
310
ノーコード界隈で話題の Make(旧Integromat)で LINE Botを作ろう!
tmitsuoka0423
2
5.9k
会社で休憩時間をいつもオーバーしてしまうので ノーコードLINE Botで解決してみる
tmitsuoka0423
1
1.2k
M5StickCとPIRモーションセンサーで寝返り検知にトライしてみる
tmitsuoka0423
0
330
写真を送るとAIが分析してくれる LINE Botを1時間で作ってみよう
tmitsuoka0423
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
680
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
190
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
220
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
260
Adapty_東京AI祭ハッカソン2025ピッチスライド
shinoyamada
0
200
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
3
340
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
170
多野優介
tanoyusuke
1
480
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
260
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
130
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
6
1.1k
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
890
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
590
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
860
Transcript
Oura API V2 の クライアントJSライブラリを 作った話 光岡 高宏/MITSUOKA Takahiro @mitsuoka0423
Oura RingをAPIで使い倒す!ミートアップ
光岡 高宏(@mitsuoka0423) - プロトアウトスタジオ5期&7期講師 - 学生募集中です! - 「モノづくりと発信を続けるコミュニティ」 プロトアウトジム立ち上げ -
よく見るデータ - 合計睡眠 - 睡眠時間 ↑フォローしてね!
過去にこういうものを作った https://docs.google.com/presentation/d/1nR0ZXtsVvTh7dhDsXH4Y3w_0p0KK8pMd0cb59z_2Dc8/edit#slide=id.p
- 光岡の眠くなる時間帯 - お昼〜夕方にかけてよく眠くなったり、ぼーっとしたりする。 - 日によって時間が変わる(14時頃眠くなったり、16時頃眠くなったり) - 夕飯後の19〜21時あたりも眠くなり、ソファで寝てしまうことがよくある。 - なにか問題があるのかなと思い試してみた
- 血糖値を上げないように、昼・夜飯の糖質を抑える - ちょっと効果あった - 夜いっぱい寝る - 改善せず - マットレス買う - 改善せず - 腰痛は治った ご飯食べた後って眠くなりますよね。
睡眠に関わる3つのリズムと体温 - メラトニンリズム - メラトニンが生成されるリズム - メラトニンが増えると眠くなる - 光を感知すると減少し、夜間に暗くなると急増する -
睡眠 - 覚醒リズム - 大脳を眠らせるシステムが働くリズム - →起床から 8時間後 と 22時間後 に眠くなる - 深部体温リズム - 体の内部の温度が変化するリズム - 起床から 11時間後 に最も高くなり、22時間後 に最も低くなる - 深部体温が下がるときに眠くなる - →起床から11時間後に眠くなる
- 光岡の眠くなる時間帯 - 昼〜夕方にかけてよく眠くなったり、ぼーっとしたりする。 - 日によって時間が変わる(14時頃眠くなったり、16時頃眠くなったり) - 夕飯後の20〜21時あたりも眠くなり、ソファで寝てしまうことがよくある。 - 光岡の起床時間
- 大体 AM8〜10時 - 睡眠 - 覚醒リズムで眠くなる8時間後は 16時〜18時 - → あれ、昼〜夕方眠くなるのこれでは? - 深部体温リズムで眠くなる11時間後は 19〜21時 - → あれ、夜眠くなるのこれでは? - → リズムの影響で眠くなってる説を検証中 リズムに合わせて見てみる
システム鳥瞰図 Oura API LINE Notify
None
Oura API V2 ...? • 2022年1月に公開 ◦ なお、Oura API V1
は2023年の早期に 提供終了されるとのこと • npm でライブラリを探しても V1 しか見つからない ◦ https://www.npmjs.com/package/oura ◦ https://www.npmjs.com/package/our a-js ◦ https://www.npmjs.com/package/our a-cloud-api • → じゃあ作るか
作ったライブラリの紹介 • https://www.npmjs.com/packag e/oura-api-v2-client • 実行環境 ◦ ◯ Node.js ◦
WIP ブラウザ ◦ WIP Google Apps Script ◦ ? Node-RED • JS/TS対応
ライブコーディング
工夫ポイント • 今後APIに変更が入ったら、ライブラリが動かなくなる ◦ API仕様が OpenAPI Specification (Swagger) に沿って提供されている ◦
スキーマ駆動開発を取り込み中 ◦ OASから型情報を自動生成、
まとめ • Oura API V2 のクライアントライブラリを作っている ◦ https://www.npmjs.com/package/oura-api-v2-client • Node.js
対応 ◦ GASとブラウザは対応中