Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

トークングラフマーケティングとは?SUSHI TOP MARKLETING社

toku168
December 11, 2021

トークングラフマーケティングとは?SUSHI TOP MARKLETING社

SUSHI TOP MARKETING社のミッションは「Creating a Culture of the token-graph marketing」トークングラフマーケティングの文化を創造すること。
このスライドではトークングラフマーケティングの概念について、簡単に解説します。

■先行申し込み&お問い合わせ
弊社のサービスを導入したいなどのご相談は随時受け付けております!
個人、法人様問わずお気軽にご申請ください!
SUSHI TOP MARKETING社のサービスに興味がある方へ、beta版の利用お申し込みフォームです。
音声でNFTを配布するAUDIO TOKEN DISTRIBUTER
受け取った仮想通貨を自動的にJPYCに変換するJPYC オートコンバーターなど、さまざまなサービスを開発しています。
また、STM社へのその他お問い合わせもこちらにご記載ください。
(任意のウォレットアドレスを記載しておくといいことがあるかも...)

https://www.sushitopmarketing.com/5cdcfbbca26541e39684a00047e7c1f4

toku168

December 11, 2021
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. トークングラフマーケティングとは?
    徳永大輔

    View Slide

  2. SUSHI TOP MARKETING社のミッションは、
    Creating a Culture of the token-graph marketing.
    トークングラフマーケティングの文化を創造すること
    このスライドではトークングラフマーケティングの概念について、簡単に解説します

    View Slide

  3. まずはWebの進化の歴史を
    振り返りましょう。

    View Slide

  4. WEBの進化の歴史
    ● WEB1.0
    1990年代に誕生した、いわゆるホームページのような一方
    通行のコミュニケーションのWEB。
    大手の情報サイトが一方的に情報を発信するという点では
    テレビや新聞などのマスメディアに近い存在だった。

    View Slide

  5. WEBの進化の歴史
    ● WEB2.0
    FacebookやtwitterのようなブログメディアやSNSの時代の
    Web。情報を双方向的に発信してやりとりできるようになっ
    た。
    しかし、SNS上でのいいねやフォロワーなど全ての情報は
    あなたがプラットフォームからレンタルしてるだけ。WEB2.0
    ではユーザーがプラットフォームに搾取される構造がある。

    View Slide

  6. WEBの進化の歴史
    ● WEB3.0
    ブロックチェーン上の分散型アプリにウォレット接続して使用す
    る世界。(DIDというプラットフォームに管理されていないIDを個
    人が責任を持って管理する。)
    トークンを保有することでインターネットを分割所有するという考
    え方。Web3.0は所有できるWeb
    現在(2021~2022)はWeb2.0から3.0への過渡期。
    これが一番有名なウォレット(メタマスク)
    ウォレットのソフトウェアが 2025年までに全てのスマ
    ホに入るだろう。

    View Slide

  7. 現在のWEBマーケティングの基本的な概念(Web2.0でのマーケティング)
    ● ソーシャルグラフ:SNSで誰とつながってるか?
    ● インタレストグラフ:Googleで何を検索したか?
    →インターネット上での個人の活動情報によってマーケティングしている
    (個人情報こそが最重要リソース)

    View Slide

  8. しかし、個人情報を悪用して政治を操る企業が現れた。
    「ケンブリッジアナリティカ」 トランプの大統領選挙
    イギリスのEU離脱など、個人情報を悪用し、人の心理と政治を操った事件。
    個人情報をとることに今後大きな制限→GDPR法施行
    糾弾されるザッカーバーグ氏
    ケンブリッジアナリティカのドキュメンタリー

    View Slide

  9. そして、2021年
    ソーシャルグラフ、インタレストグラフに代わる
    新たなマーケティング概念の必要に迫られている。
    それが、トークングラフ
    個人がインターネットを所有する時代(WEB3.0)の新しいマーケティング概念

    View Slide

  10. 新しいマーケティング概念の誕生:トークングラフ
    ウォレットの中にどのようなFT(暗号資産)やNFTを所有しているかによって
    その人の嗜好を推測する考え方

    View Slide

  11. トークングラフマーケティングとは?
    NFTとは人が所有できるデジタルデータ。
    そして特定のNFTの所有者のウォレットアドレスはブロックチェーンの性質上、全て公開され
    ている。
    つまり特定のNFTの保有者に対して、親和性の高いNFTを送付(エアドロップ)することにより
    自社のプロダクトを訴求するマーケティング手法。

    View Slide

  12. トークングラフマーケティングで何が変わる?
    ex.
    ■Twitterでのソシャゲ広告→ゲームキャラのエアドロップ
    動画広告で顧客獲得を狙うよりも、ゲームキャラのNFTをエアドロップしてするプロ
    モーション。
    ■アクセストークンの配布によるコミュニティ形成型プロモーション
    特定のコミュニティや会員ページにアクセルできる「鍵」となるNFTを配布すること
    で、コミュニティ形成を促す。
    などなど、色々な応用ができます

    View Slide

  13. さいごに:弊社の宣伝をさせてください!
    SUSHI TOP MARKETING社はトークングラフマーケティングの
    リーディングカンパニーを目指します。
    弊社のソリューション
    ・AUDIO TOKEN DISTRIBUTER:音声でNFTを配信
    ・JPYC AUTO CONVERTER:NFTの仮想通貨売り上げをJPYCに自動変換&配布

    View Slide

  14. AUDIO TOKEN DISTRIBUTER
    ■Youtubeやpodcast、店内のBGMなどでNFTを配布
    https://anchor.fm/sushitopmarketing/epi
    sodes/NFTNFT-e1a8u35
    ポッドキャスト:
    受信ページ:
    https://sushininjadev.bss.design/stmr
    adio01.html
    ポッドキャストの音声を受信ページに聞かせるだけ!
    実際に体験してみてください!

    View Slide

  15. JPYC AUTO CONVERTER
    NFTを販売して受け取った仮想通貨を自動的にステーブルコインJPYC(1JPYC=1円の電
    子ポイント)に変換し、仮想通貨で収益を受け取ることによる次の2つのペインを無くしま
    す。
    ・乱高下の激しい通貨で収益を得ることによる不安定さ
    ・暗号資産で収益をうけとることによる会計的負担
    →NFTビジネスに参入するハードルを一気に取り除きます!
    (収益を自動的に複数アドレスに送金する分配機能もついてます!
    )

    View Slide

  16. 興味があれば、先行利用申請をぜひ!
    現在各プロダクトのβ版を実証実験やデータ提供にご協力していただける方に対し
    て、先行利用申請を受付中です。
    その他弊社プロダクトに興味がある方は法人、個人を問わずお問い合わせフォーム
    にご登録いただけば幸いです!
    (ウォレットアドレスを記載するといいことがあるかも...)
    https://www.sushitopmarketing.com/5cdcfbbca26541e39684a00047e7c1f4

    View Slide

  17. 以上、ありがとうございました!
    Creating a Culture of the token-graph marketing.
    徳永大輔
    @toku168
    著書近日公開

    View Slide