Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Microsoft プレゼンター+の紹介
Search
tomokusaba
February 24, 2023
Programming
0
380
Microsoft プレゼンター+の紹介
Microsoft プレゼンター+の紹介
C# Tokyoイベント
tomokusaba
February 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by tomokusaba
See All by tomokusaba
Visual StudioのGitHub Copilotでいろいろやってみる
tomokusaba
1
92
.NET Frameworkでも汎用ホストが使いたい!
tomokusaba
0
86
ASP. NET CoreにおけるWebAPIの最新情報
tomokusaba
0
370
Semantic Kernelのネイティブプラグインで知識拡張をしてみる
tomokusaba
0
220
.NET Conf 2024の振り返り
tomokusaba
0
270
.NET Conf 2024 .NETラボ 勉強会 2024年12月
tomokusaba
1
46
C#/.NETのこれまでのふりかえり
tomokusaba
1
240
Cloud Adoption Framework にみる組織とクラウド導入戦略
tomokusaba
2
840
Cloud Adoption Frameworkにみる組織とクラウド導入戦略(縮小版)
tomokusaba
1
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
580
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
760
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
pylint custom ruleで始めるレビュー自動化
shogoujiie
0
120
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
230
CSS Linter による Baseline サポートの仕組み
ryo_manba
1
110
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
270
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
7
4k
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
270
Rubyで始める関数型ドメインモデリング
shogo_tksk
0
120
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
140
メンテが命: PHPフレームワークのコンテナ化とアップグレード戦略
shunta27
0
150
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Visualization
eitanlees
146
15k
Transcript
Microsoft プレゼンター+ の紹介 株式会社SAKURUG エンジニアリングユニット 草場 友光 2023年! C# Tokyo
イベント
自己紹介 • 普段は主にWebFormsアプリの保守の お仕事をしてます。 • 古めのシステムが多いので時代に取り 残されぬよう新しい技術を一つでも入 れるよう日々努力しています。 • 2022/08-2023
Microsoft MVP (Developer Technologies) • tomo_kusaba
今日の目的 • 先日Microsoft プレゼンター+という製品がリリースされまし た。 • 特にTeamsでプレゼン発表する際に非常に便利な製品になって いますが、一部機能についてはオンライン・オフライン問わず 使える便利な機能になっているので紹介します。
まずはお値段 取り扱い販売店 • Amazon • エディオン • ケーズデンキ • 上新電機
• ビックカメラ • ヤマダ電機 • ヨドバシカメラ
Microsoft プレゼンター+を使う • Bluetooth経由でMicrosoft プレゼンター+をペアリングする。 (手順はお使いのOSによる) • Microsoft StoreからMicrosoftアクセサリーセンターアプリを ダウンロードしてインストールする。
→Microsoft プレゼンター+のボタン設定をカスタマイズ可 能となる
ポインターボタン デスクトップ上のあらゆる場所にレー ザーポインターを出現させることがで きる。→オンライン・オフライン問わず あらゆるところで使用可能! Microsoft アクセサリーセンターでポ インターの太さ・色のカスタマイズが可 能。 ユースケース:Visual
Studioのでも 中にポイントとなるコードをレーザポイ ンターを使い指し示す。 物理のレーザーポインターは規制強化 で使いにくくなっているが、デジタルデ バイスなら安心して使える!
「次へ」「前へ」ボタン 「前へ」「次へ」押す 「前へ」長押し 「次へ」長押し 前及び次のスライド(既定) 割り当てなし(既定) 割り当てなし(既定) 音量を上げ下げする プレゼンテーションを開始 プレゼンテーションを開始
暗い背景色のスライド 暗い背景色のスライド 明るい背景色のスライド 明るい背景色のスライド ビデオをオン・オフする ビデオをオン・オフする キーの組み合わせ キーの組み合わせ
ミュートボタン Teamsでミュート及びミュート解除 ができる。 長押しで一時的にミュート解除のオプ ションがある。
Teamsで手を上げる Teams会議中にTeamsボタン長押しで手を 上げる
バイブレーション • 行った操作のフィードバックとして振動させることができる。 • 以下のタイミングで振動させることができる • ミュート・ミュート解除 • 手を上げる・手を下げる •
Microsoft Teams会議を開始 • 充電を開始 • バッテリー低下アラーム
おしまい おしまい