Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlin で DSL を作り始めるまで
Search
Tomoya Miwa
August 25, 2018
Programming
2
390
Kotlin で DSL を作り始めるまで
Kotlin Fest 2018 での 3分 LT です。
Tomoya Miwa
August 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by Tomoya Miwa
See All by Tomoya Miwa
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
7.4k
Re:VIEWで書いた「Compose で Android の edge-to-edge に対応する」をRoo Codeで発表資料にしてもらった
tomoya0x00
0
570
Compose 1.7のTextFieldはPOBox Plusで日本語変換できない
tomoya0x00
0
410
できる!ComposeでCollapsingToolbar
tomoya0x00
0
1k
Compose の LazyColumn パフォーマンス改善で取り組んだこと
tomoya0x00
0
2.4k
ComposeのMutableStateってどうやってLocal Unit Testすれば良いの??
tomoya0x00
0
1.2k
意外と簡単?Navigation rail導入のお話
tomoya0x00
0
1.6k
Kotlin Coroutines Flow を触ってみた話し
tomoya0x00
2
860
Android for Carsのお話し
tomoya0x00
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.4k
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
170
エンジニアに事業やプロダクトを理解してもらうためにやってること
murabayashi
0
110
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
2
330
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
580
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
29
6.9k
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
280
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
120
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
440
Node-REDのノードの開発・活用事例とコミュニティとの関わり(Node-RED Con Nagoya 2025)
404background
0
110
Dive into Triton Internals
appleparan
0
400
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.4k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
950
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
Transcript
Kotlin で DSL を作り始めるまで tomoya0x00 Kotlin Fest 2018
⾃⼰紹介 tomoya0x00 Twitter, GitHub, Qiita Android, Embedded system, BLE/BT, iOS
DeNAでタクベルつくってます
DSLとは︖
DSLとは︖ Domain Speci c Language の略で特定ドメインに特化した⾔語 HTMLとか、SQLとかもある意味DSL KotlinやJavaなどのプログラミング⾔語に⽐べて汎⽤性は低い 汎⽤性を下げることで、特定分野で使いやすくしている
DSLの何が嬉しいのか 特定ドメインに特化しているので、読みやすい&書きやすい ボイラープレートのような冗⻑な記述を減らせるかも IDEなどでコード補完できる
FSM DSL in Kotlin https://speakerdeck.com/tomoya0x00/fsm-dsl-in-kotlin 以前、 Kotlin Developers Meetup で
LT させて頂いた
例︓FSM DSL
例︓FSM DSL val sm = stateMachine(initial = MyState.NotLoaned) { state(MyState.NotLoaned)
{ edge(MyEvent.PressRental, next = MyState.Lock) } state(MyState.OnLoan, entry = { println("turnOnRentalLed") }, exit = { println("turnOffRentalLed") }) { state(MyState.Lock) { edge(MyEvent.PressReturn, next = MyState.NotLoaned) edge(MyEvent.PressUnLock, next = MyState.UnLock) } state(MyState.UnLock) { edge(MyEvent.PressLock, next = MyState.Lock) } } }
DSL、作ってみたくなりましたか︖
作り始めるまでの流れをご紹介 ⾃分の実体験+α
Step1 DSLを具体的にどのようにして実現するのか 基本を学んでイメージを掴む
Kotlin Koans
Kotlin Koans This tutorial walks you through a series of
exercises to get familiar with Kotlin. https://kotlinlang.org/docs/tutorials/koans.html
Koans の Builders HTMLを⽣成するDSLをつくるお題
DSLの抜粋 html { table { tr (color = getTitleColor()) {
td { text("Product") } td { text("Price") } td { text("Popularity") } } } }
ほとんどHTML
どうやって実現しているのか︖
説明は省略(時間が⾜りない) Koansやってみてください︕︕
次
Creating DSLs in Kotlin JetBrains 社の Hadi Hariri ⽒による講演 https://www.youtube.com/watch?v=TGdAvY5i-sU
もちろん全部英語ですが、 実際にコードを書きながら説明して下さっている ⼀度 Koans の Builders をやっておけば、より理解しやすい ので、英語苦⼿でもなんとかなると思います︕ (YouTubeの⾃動⽣成英語字幕とっても便利)
⾃分が参考になった点 Builder @DslMarker
説明は省略(時間が⾜りない) 講演動画みてください︕︕
Step2 DSLの⽂法を考える
DSLの⽂法を考える 1. DSL⾃体のmustとwantをまとめる 2. 既存のDSLをググって⾒てみる 3. DSLの⽂法案をまとめる
例︓FSM DSLの場合
1. DSL⾃体のmustとwantをまとめる must ⼊れ⼦の状態遷移に対応(最低でも1階層の⼦を持てる) Composite state onEntry/onExit対応
1. DSL⾃体のmustとwantをまとめる want 状態遷移図が吐ける PlantUML記法で出⼒ 宣⾔的に書ける Testable Android Thingsなどでも使える軽量なもの Rxやcoroutine拡張
2. 既存のDSLをググって⾒てみる "fsm dsl kotlin" でググる︕ 取り⼊れたいところ、逆に改善したいところを⾒つける ⼊れ⼦の状態遷移に対応しているのは⾒当たらない 状態名を⽂字列で渡すのはやめておきたい
3. DSLの⽂法案をまとめる // StateとEventはsealed classとして宣⾔ stateMachine { state(StateA, onEntry =
{}, onExit = {}) { edge(EventA, StateC) {/* action */} state(StateB, onEntry = {}, onExit = {}) } }
この後は︖
この後は︖ 1. まずはDSLのコンパイルだけを通す 2. DSLを実際に動かすために必要なデータ構造を考える(FSMでは重要 だった) 3. DSLから 2. で考えたデータ構造への変換処理を書く
4. データ構造を使⽤して実際に動くコードを書く
Thank you!
Kotlinかわいい︕