Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
法人向けクラウドソフト 「MFクラウドシリーズ」の開発
tty
May 26, 2016
Technology
0
1.8k
法人向けクラウドソフト 「MFクラウドシリーズ」の開発
20160512 TechMeetupByMoneyForward
tty
May 26, 2016
Tweet
Share
More Decks by tty
See All by tty
BtoBプロダクト創りにおける体制と大切にしていること
toru_taniguchi
0
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
USB PD で迎える AC アダプター大統一時代
puhitaku
2
2k
KyvernoとRed Hat ACMを用いたマルチクラスターの一元的なポリシー制御
ry
0
250
re:Inventで発表があったIoT事例の紹介と考察
kizawa2020
0
200
はじめてスポンサー運営PMをやってみてわかった4つのこと
andpad
3
260
Periodic Multi-Agent Path Planning
hziwara
0
160
5分でわかるファストドクターテクノロジーズ
fast_doctor
0
210
岐路に立つ若手がAmazonianの仕事術を学んできました / learning amazonian productivity hacks as a junior engineer
yayoi_dd
0
260
もし本番ネットワークをまるごと仮想環境に”コピー”できたらうれしいですか? / janog51
corestate55
0
400
2年で10→70人へ! スタートアップの 情報セキュリティ課題と施策
miekobayashi
1
730
MLOps Workshopでの学びと弥生の研究開発基盤 / takeaways from MLOps workshop and YAYOI's research and development infrastructure
yayoi_dd
0
250
あつめたデータをどう扱うか
skrb
2
180
ECSコスト削減のブレイクアウトセッションを聴いてきた話 / joining a breakout session on reducing costs with ECS
yayoi_dd
0
150
Featured
See All Featured
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
22
1.7k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
2
410
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
217
21k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
643
54k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
87
12k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
49
7.9k
Happy Clients
brianwarren
90
5.8k
Robots, Beer and Maslow
schacon
154
7.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
407
21k
What the flash - Photography Introduction
edds
64
10k
Building an army of robots
kneath
301
40k
Transcript
法人向けクラウドソフト 「MFクラウドシリーズ」の開発 2016/05/12 谷口 徹
自己紹介 • 仕事は会計サービスの開発 ◦ プロダクトオーナー • サーバーサイドエンジニア ◦ フロントの皆様にjsonを渡すお仕事 •
公認会計士
“マネーフォワードの有名じゃない方 B to Bの話をします”
MFクラウドシリーズ バックオフィスの トータルソリューション
“2年ちょっとで6プロダクトのリリース”
MFクラウドシリーズ このサービスの人です =>
会計システムとは ゴールは、決算書と申告書を作成すること 理想は利用開始した瞬間に書類が出来上がっていること
ゴールまでの過程は2つ 入力 出力 仕訳を集計して書類を作る 自動化されている 通帳データ、カード明細、領収書を集めてくる それらのデータを仕訳に変換する 自動化されていない
理想は利用開始した瞬間に書類が出来上がっていること そのためには 入力も自動化しないといけない
入力を自動化する データを収集 データを仕訳に変換 通帳データやカード明細を 自動で収集 過去の入力結果を元に仕訳へ 自動で変換
ゴールまでの過程は2つ 入力 出力 仕訳を集計して書類を作る 自動化されている 通帳データ、カード明細、領収書を集めてくる それらのデータを仕訳に変換する 自動化されていない -> 自動化する
“バックオフィス効率化の先の世界”
本来のニーズ ユーザーはバックオフィスなんてやりたくない 会社のミッションを実現したい そのためには ユーザーは会社を安定させてもっと儲けたい
資金繰りの可視化と最適化 過去・現在・未来の キャッシュフローを把握
収益向上ための何か 意思決定情報を集約したサポートツールを作りたい どの商品を重点的に販売するか 営業マンの売上向上には具体的に何をすればいいか etc...
ものづくりの体制 • 各プロダクト10人未満のスモールチーム • どのプロダクトチームにも属していない技術部 ◦ エンジニアの憧れる技術力の高い組織を作る ◦ 共通ロジックのengine化 ->
短期間でのサービスリリース ◦ CI ◦ コードレビュー
ものづくりの文化 • プロダクトとサポートを合わせてサービスという文化 ◦ ユーザーに触れる部分は全てサービス ◦ 全体で最高のユーザー体験を作り出す • 試食会 ◦
リリース前にまず社内で食べる ◦ ユーザー目線に強いCSが大活躍
研修制度 • 専門性の高いサービスを作っている • 税理士、公認会計士、弁護士など多数の士業が所属している • でもそんな人ばかりではないから研修制度がある • 課題図書 ◦
「女騎士、経理になる。」 • バーチャル経理部 ◦ 会計事務所の職員になりきって実際の業務と同じことをやる ◦ かなりハード、だけどやり切るとプロダクトに反映される
最後に • この業界はシステム化しやすいしIT化が遅れているのでチャンス • 効率化の次は、蓄積したデータを活用する段階に移行していく • fintechだからといって技術的に特別な何かがあるわけではない • 結局ユーザーに最高の体験を届けることが最重要
Thank you!