Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BtoBプロダクト創りにおける体制と大切にしていること
Search
tty
May 17, 2016
Technology
0
670
BtoBプロダクト創りにおける体制と大切にしていること
《メドレー×マネーフォワード×Sansan》ITで社会を変える3社から学ぶ、モダン開発手法 2016/05/11
tty
May 17, 2016
Tweet
Share
More Decks by tty
See All by tty
法人向けクラウドソフト 「MFクラウドシリーズ」の開発
toru_taniguchi
0
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
7
380k
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
6
750
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
350
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
160
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
590
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
110
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
BtoBプロダクト創りにおける 体制と大切にしていること 2016/05/11 谷口 徹
自己紹介 • 仕事は会計サービスの開発 ◦ プロダクトオーナー • サーバーサイドエンジニア ◦ フロントの皆様にjsonを渡すお仕事 •
公認会計士 • 前職はMedley
“マネーフォワードのB to Bの話をします”
MFクラウドシリーズ バックオフィスの トータルソリューション
“2年ちょっとで6プロダクトのリリース”
MFクラウドシリーズ このサービスの人です =>
会計システムとは ゴールは、決算書と申告書を作成すること 理想は利用開始した瞬間に書類が出来上がっていること
ゴールまでの過程は2つ 入力 出力 仕訳を集計して書類を作る 自動化されている 通帳データ、カード明細、領収書を集めてくる それらのデータを仕訳に変換する 自動化されていない
理想は利用開始した瞬間に書類が出来上がっていること そのためには 入力も自動化しないといけない
入力を自動化する データを収集 データを仕訳に変換 通帳データやカード明細を 自動で収集 • アカウントアグリゲーション • オペレータ入力代行 •
CSVアップロード 過去の入力結果を元に仕訳に 自動で変換
ものづくり • 各プロダクト10人未満のスモールチーム • どのプロダクトチームにも属していない技術部 ◦ 各チームの開発効率が上げるいろいろ ◦ 共通ロジックのengine ->
素早いサービスリリース ◦ CI ◦ コードレビュー • プロダクトとサポートを合わせてサービスという文化 ◦ とにかく最短でユーザーをゴールに導く • 試食会 ◦ リリース前にまず社内でドッグフーディングする ◦ ユーザー目線に強いCSが大活躍
研修制度 • 税理士、公認会計士、弁護士など多数の士業が当社には所属している • でもそんな人ばかりではないから研修制度がある • 課題図書 ◦ 「女騎士、経理になる。」 •
バーチャル経理部 ◦ 会計事務所の職員になりきって実際の業務と同じことをやる ◦ かなりハード、だけどやり切るとプロダクトに反映される
最後に • 品質と速度を高めるための開発体制 • 専門性の高いサービスを支える研修制度 • 専門性が高いけど結局ユーザーにどれだけ価値を提供できるかがすべて
Thank you!