$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

JAS2016_Innovation

 JAS2016_Innovation

第2回測量・地理空間情報イノベーション大会

Toshikazu SETO

June 15, 2016
Tweet

More Decks by Toshikazu SETO

Other Decks in Education

Transcript

  1. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 1
    ϓϥοτϑΥʔϜԽ͢Δ
    ஍ཧۭؒ৘ใͱࠃ಺֎ͷಈ޲
    ੉ށ णҰ
    ౦ژେֶۭؒ৘ใՊֶݚڀηϯλʔ
    άϩʔόϧ(ۭؒ৘ใ دෟݚڀ෦໳ɾಛ೚ߨࢣ

    View Slide

  2. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 2
    Contents
    • 地理空間情報のオープンデータ化・
    プラットフォーム化とは?
    • 地理空間情報の活用と地域課題解決
    • 地理空間情報のオープンデータ化を
    めぐる国内動向
    • 地理空間情報のプラットフォーム化を
    めぐる国内動向

    View Slide

  3. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 3
    地理空間情報の
    オープンデータ化・プラットフォーム化とは?

    View Slide

  4. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 4
    Source:    http://openminnesota.org/inspiration/
    オープンガバメント・オープンデータ
    データを行政がプラットフォーム提供 → 民間での活用
    オープンイノベーションに大きな期待!
    Government  as  a  Platform
    プラットフォームとしての政府
    (O'Reilly,  2009)

    View Slide

  5. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 5
    G8「オープンデータ憲章」 H25.6.18
    → 高価値データ:地図・空間情報への注目
    https://www.gov.uk/government/publications/open-­‐data-­‐charter/g8-­‐open-­‐data-­‐charter-­‐and-­‐technical-­‐annex
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page4_000099.html

    View Slide

  6. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 6
    Global  Open  Data  Index  2015 http://2015.index.okfn.org/place/

    View Slide

  7. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 7
    Source:  http://bit.ly/1qET2Ss

    View Slide

  8. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 8
    台湾:横断的データ・API(M2M)
    →基盤地図や不動産取引など
    Source:  http://data.gov.tw/

    View Slide

  9. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 9
    英国:多機関による基盤地理データの
    提供(Open  Government  License)
    Source:  http://data.gov.uk/

    View Slide

  10. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 10
    基盤的な地理データがオープンになると…?
    →地図・地理空間情報の「民主化」

    View Slide

  11. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 11
    地理空間情報の活用と地域課題解決

    View Slide

  12. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 12
    GeoVation Challenge  (2009-­‐)
    Innovation  =  problem  x  solution  x  execution  !

    View Slide

  13. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 13
    • ‘How  can  Britain  feed  itself?’  (2010)
    • ‘How  can  we  improve  transport  in  Britain?’  (2011)
    • ‘How  can  we  transform  neighborhoods  in  Britain  together?’  (2012)
    • ‘How  can  we  connect  communities  and  visitors  along  the  Wales  Coast  Path?’  (2012)
    • ‘How  can  we  help  British  business  improve  environmental  performance?’  (2013)
    • ‘How  can  we  encourage  active  lifestyles  in  Britain?’  (2014)
    • ‘How  can  we  enable  people  in  Britain  to  live  in  better  places?’  (2014)
    Geovation Programの流れ
    Source:  https://geovation.uk/wp-­‐content/uploads/2016/03/challenges-­‐booklet-­‐09-­‐15.pdf

    View Slide

  14. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 14
    米国:Geoplatform
    国保有の地理データポータル・マーケットプレイスも計画中
    Source:  https://www.geoplatform.gov/

    View Slide

  15. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 15
    米国国勢調査局:Opportunity  Project
    オープンデータを使った視覚化・オープンソース化
    (すべての人に情報へのアクセス機会を増やす)
    Source:  http://opportunity.census.gov/

    View Slide

  16. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 16
    FOIA(米国情報公開法)に基づく1億8700万の
    NYタクシートリップデータ(2013)のデータ可視化
    NYC  Taxis:  A  Day  in  the  Life
    Source:  http://nyctaxi.herokuapp.com/#

    View Slide

  17. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 17
    Transitmix:  公共交通オープンデータを徹底活用
    交通計画のマネジメントツール(ベンチャーとして起業)
    Source:  http://getremix.com/#platform
    https://www.codeforamerica.org/blog/2014/07/07/transitmix-­‐design-­‐your-­‐perfect-­‐bus-­‐system/

    View Slide

  18. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 18
    Cartodb:  オープンソースを徹底活用した
    高度なLocation  IntelligenceServiceの実現
    Source:  https://cartodb.com/

    View Slide

  19. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 19
    地理空間情報のオープンデータ化
    をめぐる国内動向

    View Slide

  20. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 20
    日本国内でのオープンデータの取り組み
    • 電子行政オープンデータ戦略(2012年7月)
    • 世界最先端IT国家創造宣言(2013年5月)
    • 日本(政府)版オープンデータカタログ公開(2013年12月)
    • 地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン(2015年2月)
    • 新たなオープンデータの展開に向けて(2015年6月)
    (2)データの利活用の推進 ①国内の取組 (a)オープンデータの利活用の普及・啓発
    オープンデータに関するニーズの把握や掘り起こしについては、個別の取組を引
    き 続き行うとともに、データカタログサイト等を通じた匿名の投稿を可能とするほか、
    開発者フォーラムの設置などによるニーズの収集・フィードバック等、新たな取組を
    行うこととする。
    さらに、将来の我が国を担う人材育成の観点から、大学のみならず、小中学校、
    高 等学校等において、発達段階を踏まえ、地理空間情報等のオープンデータの利
    活用を推進することを通じて、IT  を利活用できる人材の育成に努めることとする。

    View Slide

  21. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 21
    • 県:21県/47県(44.7%)
    • 市町村: 116地域/1,718地域(6.7%)
    • うち、政令指定都市:14都市/都市20(70.0%)
    • うち、中核市:15都市/45都市(33.3%)
    • 区(横浜市、大阪市など): 26区
    ■:県
    ◆:政令指定都市
    ◆:中核市
    ◆:市町村
    163団体で公開
    データ数:18,245
    (2015年8月末の公開時点)

    View Slide

  22. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 22
    都市類型 団体 位置情報有
    平均Size
    (KB)
    位置情報無
    平均Size
    (KB)
    合 計
    都道府県 21
    1,825
    (10.0%)
    309.5
    3,097
    (17.0%)
    397.8 4,922
    政令指定都市 14
    836
    (4.6%)
    36,514.5
    4,516
    (24.8%)
    415.5 5,352
    中核市 15
    705
    (3.9%)
    194.6
    644
    (3.5%)
    874.8 1,349
    市町村 87
    1,576
    (8.6%)
    8615.1
    4,718
    (25.9%)
    244.3 6,294
    区部 26
    96
    (0.5%)
    64.5
    232
    (1.3%)
    4872.5 328
    合 計 163
    5,038
    (27.6%)
    9975.5
    13,207
    (72.4%)
    453.9 18,245
    (2015年8月末の公開時点から集計)
    【位置情報ありの一例】
    公共施設の場所、避難場所、AED、コミュニティバス停、観光マップ・ハザードマップ、
    都市計画現況図、航空写真データ、(静岡県)森林簿、(室蘭市)地番図 など

    View Slide

  23. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 23
    地理空間情報のプラットフォーム化を
    めぐる国内動向

    View Slide

  24. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 24
    H26-­‐27:  G空間プラットフォーム構築事業(総務省)
    H28-­‐:  G空間情報センター(省庁横断・民間開放)
    24
    政府「G空間専門部会」資料より

    View Slide

  25. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 25
    25
    総務省「G空間×ICT推進会議」資料

    View Slide

  26. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 26
    26

    View Slide

  27. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 27
    27

    View Slide

  28. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 28
    H26-­‐H27  G空間プラットフォーム構築事業の成果(一部)
    • 有償・無償のデータセットを提供可能。
    • 有償データは価格・規約の表示と、リクエストによる提供元の販売
    • アカウントを作成でき、履歴を管理可能。
    • データの権限は公開・限定公開等が設定可能。
    • WebGIS上でも可視化(マイマップ機能)。
    • 典型的なデータ(静的・動的両方の)利用事例をショーケース掲載。
    H28-­‐ G空間情報センターへの期待?
    (1)民間有償データのオンライン販売
    – 販売手数料は重要な収入源の一つ
    (2)民間企業や開発コミュニティによるアプリ提供環境
    – 他社ビッグデータや政府・自治体データをスムーズにアプリに組込・横展開が可能
    (3)政府・自治体データの代行管理・編集・提供
    – ただし、一定規模のデータ量までは無償設定で、自動バックアップ等オプションが有償イメージ等
    (4)民間や大学等の研究データ提供・データ共同開発
    – レベニューシェア・ラボ的な要素等

    View Slide

  29. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 29
    おわりに
    • 2000年代以降の潮流
    – GIS・地理情報分野における「参加・協働」の取り組み
    – 公的なデータ/システムの多くは(可能な限り)
    「オープン」に。→  オープンイノベーションを目指す
    – 日本のオープンデータ分野の開拓の鍵?
    • 測量業界・地理空間情報業界に求められること
    – データの鮮度・精度の充実もさることながら、
    掛け合わせによる新たな展開(Location  Intelligence)へ
    – 複雑・巨大なデータ処理技術を持つ分野を背景に、
    データ活用分野やコミュニティにどう貢献できるのか?

    View Slide

  30. 2016/06/15 第2回測量・地理空間情報イノベーション大会 30
    Thank  you  &
    Questions ?
    [email protected]­‐tokyo.ac.jp
    http://researchmap.jp/tosseto

    View Slide