Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
playwrightのVSCode拡張が便利すぎて、もはやE2E書けないとか言い訳できないレベ...
Search
TsukasaSekiguchi
March 09, 2024
Technology
0
210
playwrightのVSCode拡張が便利すぎて、もはやE2E書けないとか言い訳できないレベルだった
Gunma.web #52のLT資料です。
TsukasaSekiguchi
March 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by TsukasaSekiguchi
See All by TsukasaSekiguchi
おれのAI活用の現状とこれから
tsukasagr
0
190
Deep Researchで積読解消!技術書キャッチアップ術
tsukasagr
0
78
v0とCursorで爆速開発🚀
tsukasagr
0
230
Prismaを1年くらい使ってみたのでちょっと語る
tsukasagr
0
220
AWS_Copilotではじめる簡単コンテナ運用.pdf
tsukasagr
0
380
SupabaseにBaaS拡大の未来を感じた
tsukasagr
0
280
超ざっくりFirebase vs Amplify
tsukasagr
0
340
NestJSがいい感じだった
tsukasagr
0
330
Slack Apps × BoltでToDoアプリ作ってみたって話のはずだったけど、周辺技術で良さそうなやつがあったのでそのへんも共有する話
tsukasagr
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
110
多野優介
tanoyusuke
1
460
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
120
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
190
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
許しとアジャイル
jnuank
1
130
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
110
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
1k
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
290
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
110
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
4
630
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Transcript
playwrightの VSCode拡張が便利すぎ て、もはやE2E書けないと か言い訳できないレベルだ った Gunma.web #52 @TsukasaGR
自己紹介 名前 関⼝ 司 各種アカウント TsukasaGR 仕事 SIer でSaaS 開発 最近触っているもの
TypeScript / React / Next.js / NestJS / Prisma / GraphQL / AWS CDK
先にまとめ: 1番伝えたいこと playwright のVSCode 拡張が便利すぎて「私E2E 書いたこと無いんで。。」という ⾔い訳が通じなくなりつつあるので皆さん気をつけましょう⚠
おことわり 私はplaywright を少しだけ使ったことはあるものの、プロダクト/ プロジェク トでE2E を書いたことは⼀度もありません そのため、あくまで初⼼者の「やってみた」レベルの域を出ない内容である ことをご了承ください
playwrightとは? Microsoft によって開発されたオープンソースのテスト⾃動化ツール 以下のような特徴を持つ クロスブラウザテスト ヘッドレスモード SPA のサポート リッチなAPI ⾃動待機
playwrightは導入のハードルが低い î インストールがめちゃくちゃ楽 1. こちらにある通り、 yarn create playwright するだけで完了 単体でも⼗分便利
2. ヘッドレスでもUI ありでも簡単にテストできる 実⾏ブラウザの指定も簡単 codegen で操作内容をGUI から作成できる
さらにVSCode拡張を利用したらとんでも ないことになる Ķ ⾔葉はいらないのでデモしますĶĶĶ
とは言えすぐにみんなが導入できるわけで はない ⾮常に導⼊は簡単になったものの、それでもまだまだ実際のプロダクト/ プロジェクトで本格導⼊するにはい くつかハードルがあると思います。 GUI ベースの単純なアサーションだけではやりたいテストができない 認証がSNS うまく⾮同期を待ってくれない CI
環境を整えないといけない etc…
それでもE2E導入のハードルは劇的に下が ったはず 1 テストピラミッドの定⽯は「できる限りE2E に頼らず単体、結合テストでカバーする」だとは思いますが、 それでもE2E テストが必要な場⾯は多くのプロダクト/ プロジェクトで出てくると思います。 もしE2E に⼀⾜踏み出せない⽅はぜひplaywright
x VSCode でその⼀歩⽬を踏み出して⾒てください!
ご清聴ありがとうございました