Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
playwrightのVSCode拡張が便利すぎて、もはやE2E書けないとか言い訳できないレベ...
Search
TsukasaSekiguchi
March 09, 2024
Technology
0
210
playwrightのVSCode拡張が便利すぎて、もはやE2E書けないとか言い訳できないレベルだった
Gunma.web #52のLT資料です。
TsukasaSekiguchi
March 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by TsukasaSekiguchi
See All by TsukasaSekiguchi
おれのAI活用の現状とこれから
tsukasagr
0
190
Deep Researchで積読解消!技術書キャッチアップ術
tsukasagr
0
79
v0とCursorで爆速開発🚀
tsukasagr
0
230
Prismaを1年くらい使ってみたのでちょっと語る
tsukasagr
0
220
AWS_Copilotではじめる簡単コンテナ運用.pdf
tsukasagr
0
390
SupabaseにBaaS拡大の未来を感じた
tsukasagr
0
280
超ざっくりFirebase vs Amplify
tsukasagr
0
340
NestJSがいい感じだった
tsukasagr
0
330
Slack Apps × BoltでToDoアプリ作ってみたって話のはずだったけど、周辺技術で良さそうなやつがあったのでそのへんも共有する話
tsukasagr
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
140
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
400
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.1k
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
130
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
110
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
380
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
900
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
140
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
660
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
130
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
350
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Transcript
playwrightの VSCode拡張が便利すぎ て、もはやE2E書けないと か言い訳できないレベルだ った Gunma.web #52 @TsukasaGR
自己紹介 名前 関⼝ 司 各種アカウント TsukasaGR 仕事 SIer でSaaS 開発 最近触っているもの
TypeScript / React / Next.js / NestJS / Prisma / GraphQL / AWS CDK
先にまとめ: 1番伝えたいこと playwright のVSCode 拡張が便利すぎて「私E2E 書いたこと無いんで。。」という ⾔い訳が通じなくなりつつあるので皆さん気をつけましょう⚠
おことわり 私はplaywright を少しだけ使ったことはあるものの、プロダクト/ プロジェク トでE2E を書いたことは⼀度もありません そのため、あくまで初⼼者の「やってみた」レベルの域を出ない内容である ことをご了承ください
playwrightとは? Microsoft によって開発されたオープンソースのテスト⾃動化ツール 以下のような特徴を持つ クロスブラウザテスト ヘッドレスモード SPA のサポート リッチなAPI ⾃動待機
playwrightは導入のハードルが低い î インストールがめちゃくちゃ楽 1. こちらにある通り、 yarn create playwright するだけで完了 単体でも⼗分便利
2. ヘッドレスでもUI ありでも簡単にテストできる 実⾏ブラウザの指定も簡単 codegen で操作内容をGUI から作成できる
さらにVSCode拡張を利用したらとんでも ないことになる Ķ ⾔葉はいらないのでデモしますĶĶĶ
とは言えすぐにみんなが導入できるわけで はない ⾮常に導⼊は簡単になったものの、それでもまだまだ実際のプロダクト/ プロジェクトで本格導⼊するにはい くつかハードルがあると思います。 GUI ベースの単純なアサーションだけではやりたいテストができない 認証がSNS うまく⾮同期を待ってくれない CI
環境を整えないといけない etc…
それでもE2E導入のハードルは劇的に下が ったはず 1 テストピラミッドの定⽯は「できる限りE2E に頼らず単体、結合テストでカバーする」だとは思いますが、 それでもE2E テストが必要な場⾯は多くのプロダクト/ プロジェクトで出てくると思います。 もしE2E に⼀⾜踏み出せない⽅はぜひplaywright
x VSCode でその⼀歩⽬を踏み出して⾒てください!
ご清聴ありがとうございました