Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
playwrightのVSCode拡張が便利すぎて、もはやE2E書けないとか言い訳できないレベ...
Search
TsukasaSekiguchi
March 09, 2024
Technology
0
170
playwrightのVSCode拡張が便利すぎて、もはやE2E書けないとか言い訳できないレベルだった
Gunma.web #52のLT資料です。
TsukasaSekiguchi
March 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by TsukasaSekiguchi
See All by TsukasaSekiguchi
v0とCursorで爆速開発🚀
tsukasagr
0
140
Prismaを1年くらい使ってみたのでちょっと語る
tsukasagr
0
160
AWS_Copilotではじめる簡単コンテナ運用.pdf
tsukasagr
0
350
SupabaseにBaaS拡大の未来を感じた
tsukasagr
0
240
超ざっくりFirebase vs Amplify
tsukasagr
0
300
NestJSがいい感じだった
tsukasagr
0
290
Slack Apps × BoltでToDoアプリ作ってみたって話のはずだったけど、周辺技術で良さそうなやつがあったのでそのへんも共有する話
tsukasagr
0
430
俺のMac
tsukasagr
0
300
可能な限りRDB脳のままCloud_Firestoreを使ってみる.pdf
tsukasagr
0
640
Other Decks in Technology
See All in Technology
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
120k
TSのコードをRustで書き直した話
askua
4
990
タイミーのデータ活用を支えるdbt Cloud導入とこれから
ttccddtoki
2
470
攻撃者の視点で社内リソースはどう見えるのかを ASMで実現する
hikaruegashira
3
1.9k
Mocking your codebase without cursing it
gaqzi
0
140
GitLab SelfManagedをCodePipelineのソースに設定する/SetGitLabSelfManagedtoCodePipeline
norihiroishiyama
1
100
“自分”を大切に、フラットに。キャリアチェンジしてからの一年 三ヶ月で見えたもの。
maimyyym
0
140
reinvent2024を起点に振り返るサーバーレスアップデート
mihonda
1
180
Oracle Cloud Infrastructure:2025年1月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
100
ハンズオンで学ぶ Databricks - Databricksにおけるデータエンジニアリング
taka_aki
1
2k
Japan AWS Jr. Championsがお届けするre:Invent2024のハイライト ~ラスベガスで見てきた景色~
fukuchiiinu
0
1.1k
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
nrinetcom
PRO
1
200
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
KATA
mclloyd
29
14k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
playwrightの VSCode拡張が便利すぎ て、もはやE2E書けないと か言い訳できないレベルだ った Gunma.web #52 @TsukasaGR
自己紹介 名前 関⼝ 司 各種アカウント TsukasaGR 仕事 SIer でSaaS 開発 最近触っているもの
TypeScript / React / Next.js / NestJS / Prisma / GraphQL / AWS CDK
先にまとめ: 1番伝えたいこと playwright のVSCode 拡張が便利すぎて「私E2E 書いたこと無いんで。。」という ⾔い訳が通じなくなりつつあるので皆さん気をつけましょう⚠
おことわり 私はplaywright を少しだけ使ったことはあるものの、プロダクト/ プロジェク トでE2E を書いたことは⼀度もありません そのため、あくまで初⼼者の「やってみた」レベルの域を出ない内容である ことをご了承ください
playwrightとは? Microsoft によって開発されたオープンソースのテスト⾃動化ツール 以下のような特徴を持つ クロスブラウザテスト ヘッドレスモード SPA のサポート リッチなAPI ⾃動待機
playwrightは導入のハードルが低い î インストールがめちゃくちゃ楽 1. こちらにある通り、 yarn create playwright するだけで完了 単体でも⼗分便利
2. ヘッドレスでもUI ありでも簡単にテストできる 実⾏ブラウザの指定も簡単 codegen で操作内容をGUI から作成できる
さらにVSCode拡張を利用したらとんでも ないことになる Ķ ⾔葉はいらないのでデモしますĶĶĶ
とは言えすぐにみんなが導入できるわけで はない ⾮常に導⼊は簡単になったものの、それでもまだまだ実際のプロダクト/ プロジェクトで本格導⼊するにはい くつかハードルがあると思います。 GUI ベースの単純なアサーションだけではやりたいテストができない 認証がSNS うまく⾮同期を待ってくれない CI
環境を整えないといけない etc…
それでもE2E導入のハードルは劇的に下が ったはず 1 テストピラミッドの定⽯は「できる限りE2E に頼らず単体、結合テストでカバーする」だとは思いますが、 それでもE2E テストが必要な場⾯は多くのプロダクト/ プロジェクトで出てくると思います。 もしE2E に⼀⾜踏み出せない⽅はぜひplaywright
x VSCode でその⼀歩⽬を踏み出して⾒てください!
ご清聴ありがとうございました