Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
世界の中心でApp Runnerを叫ぶ ~Aurora DSQLを添えて~
Search
つくぼし
January 18, 2025
Technology
0
220
世界の中心でApp Runnerを叫ぶ ~Aurora DSQLを添えて~
つくぼし
January 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by つくぼし
See All by つくぼし
AWSエンジニアに捧ぐLangChainの歩き方
tsukuboshi
3
610
初めてのGPTs ~ネコ派を〇〇派に変える技術~
tsukuboshi
0
470
Amplify Gen 2ではじめる 生成AIアプリ開発入門
tsukuboshi
1
900
AWSで構築するパターン別RAG構成解説
tsukuboshi
5
5k
AWS構成図から CloudFormationとパラメータシートを 自動生成するシステムを作ってみた
tsukuboshi
0
8.8k
5分で分かる(かもしれない) Vector engine for OpenSearch Serverless
tsukuboshi
1
1.3k
君はApplication Composerというサービスを知っているか
tsukuboshi
1
1.2k
CDKをCloudFormationテンプレートとして 利用する際の注意点n選
tsukuboshi
2
3.7k
インフラエンジニアのためのLambda実践入門
tsukuboshi
4
2.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
950
バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
panda_program
18
7.4k
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
840
Oracle Cloud Infrastructure:2025年2月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
200
Moved to https://speakerdeck.com/toshihue/presales-engineer-career-bridging-tech-biz-ja
toshihue
2
740
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.6k
あれは良かった、あれは苦労したB2B2C型SaaSの新規開発におけるCloud Spanner
hirohito1108
2
550
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
2.9k
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
10
1.5k
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
13
3.3k
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Building an army of robots
kneath
303
45k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Transcript
世界の中心でApp Runnerを叫ぶ ~Aurora DSQLを添えて~ 1 2025.1.20 Toranomon
Tech Hub #2
2 自己紹介 ★ ハンドルネーム ◦ つくぼし ★ 所属 ◦ クラスメソッド
AWS事業本部 ◦ JAWS-UG 茨城支部 ★ 最近推しているAWSサービス ◦ AWS Infrastructure Composer ★ SNS/ブログ ◦ X(@tsukuboshi0755) ◦ DevelopersIO(つくぼし)
3 注意!!! 今回App Runnerへの個人的な見解が多分に含まれています あとAurora DSQLは本当に添えてしかないです 上記について予めご了承頂けますと幸いです
4 目次 1. App Runnerとは 2. App Runnerの現状 3. App
Runnerは今後どうなるのか? 4. まとめ
5 App Runnerとは
6 AWS App Runnerとは • コンテナを直接デプロイでき、インフラの管理が不要なフ ルマネージドアプリケーション実行サービス • コンテナベースのアプリをスモールスタートしたい場合 に最適!
7 ECS Fargateでスモールスタートする場合の課題 • ネットワーク設定どうする?(VPCエンドポイント) • ロードバランサーどうする?(ELB) • デプロイ設定どうする?(CodePipelineやGitHub Actions)
• ドメイン設定どうする?(Route53やACM)
8 App Runnerでスモールスタートする場合のメリット • ネットワーク設定(VPCやSG)が不要! • なんならロードバランサー(ELB)も不要! • GitHubまたはECRと連携し、簡易的な自動デプロイが可能! •
カスタムドメインリンク機能でドメイン設定も簡単!
9 こんな便利なサービスなら、 さぞre:Invent 2024でたくさんアップデートが 出たんでしょうね!!
10 re:Invent2024周辺のコンテナ関連アップデート • 11/20 ECS AZバランシング • 11/21 ECS 予測スケーリング
• 12/1 ECS Container Insights Enhanced Oservability • 12/1 EKS Auto Mode • 12/1 EKS Hybrid Mode
11 App Runnerはどこいった?
12 App Runnerの現状
13 ぶっちゃけ App Runnerってどうなの?
14 AWS App Runnerのライバルと言えば Google Cloud Run
15 AWS App RunnerとGoogle Cloud Runの比較 比較項目 AWS App Runner
Google Cloud Run 最大vCPU 4vCPU 8vCPU 最大メモリ 12GB 32GB ZeroScale対応 ✖ ◯ SideCar対応 ✖ ◯ WebSocket対応 ✖ ◯
16 App RunnerのWebSocket対応検討 Streamlitに必須
17 どうなったか?
18 App Runnerは今後どうなるのか?
19 App Runnerは まだまだポテンシャルを秘めているはず
20 App Runnerのポテンシャルの例
21 VPCレスのコンテナ+DB構成が組めるように!
22 App Runner + Aurora DSQL構成の所感 • データベースが必要なスモールスタートアプリと相性が良さそう • 基本はコンテナベースなので、アクセスが増大した際のALB
+ ECS + RDS構成への移行も比較的やりやすいと考えられる • Aurora DSQLは現状料金不明、かついくつか制約があるので注意した い
23 最後に
24 まとめ • App Runnerはコンテナベースのアプリをスモールスタートした い場合に最適なサービス • …のはずだが現状惜しい箇所がありなかなか日の目を見ない サービスでもある •
Aurora DSQLとの組み合わせをきっかけに、もっとアップデー トを増やして欲しいです
25 頼むので WebSocket対応を再検討してくれませんか App Runnerへのお願い
26