Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NetBSD 8.0 と dmesg投稿のススメ / KOF2018-NetBSD
Search
Izumi Tsutsui
November 09, 2018
Programming
0
2.1k
NetBSD 8.0 と dmesg投稿のススメ / KOF2018-NetBSD
関西オープンフォーラム2018 1日目 BSDなひととき で発表した「NetBSD 8.0 と dmesg投稿のススメ」のスライドです
Izumi Tsutsui
November 09, 2018
Tweet
Share
More Decks by Izumi Tsutsui
See All by Izumi Tsutsui
NetBSD/luna68kの歴史解説と、LUNAでアニメGIF再生デモと ついでにPC-6001デモも作った話 / OSC2025Kyoto
tsutsui
0
72
NetBSDの解説と NetBSD/luna68kの歴史と ついでにPC-6001展示 / OSC2025Tokyo-spring
tsutsui
0
160
GitHub Actionsを使ってNetBSDマイナー機種用のビルドテストCIを書いてみた話 / OSC2025Osaka
tsutsui
0
120
PC-6001のPSG演奏デモを機会にNetBSDを真面目に説明してみる / OSC2024Ehime
tsutsui
0
390
PC-6001のPSG演奏デモをなるべくNetBSD環境を使って作った話 / KOF2024
tsutsui
1
520
OSC展示とLUNAとNetBSD / OSC2024Kyoto
tsutsui
1
640
digital VAX, NetBSD/vaxの歴史と VAXstation 3100/m30 展示 / OSC2024Osaka
tsutsui
0
1.3k
SONY NEWS NetBSD移植作業とNWS-3260展示 / KOF2023
tsutsui
0
1.6k
37年前の Sun 3/60 のために最新のNetBSDと最新のX.orgをメンテする話 / KOF2022
tsutsui
1
620
Other Decks in Programming
See All in Programming
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
320
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.4k
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
170
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.1k
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
120
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
4.1k
技術的負債の正体を知って向き合う
irof
0
230
SODA - FACT BOOK(JP)
sodainc
1
8.6k
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
110
NIKKEI Tech Talk#38
cipepser
0
120
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
350
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
270
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Transcript
NetBSD 8.0 と dmesg投稿のススメ 関西オープンソース 2018 各種謎マシン生存報告 Izumi Tsutsui
[email protected]
Twitter: @tsutsuii Mastodon: @
[email protected]
NetBSD 8.0
2018年7月17日リリース http://www.netbsd.org/releases/formal-8/NetBSD-8.0.html
netbsd-8 ブランチ 2017年 6月 4日 にブランチ作成 Subject: CVS commit:
[netbsd-8] src Module Name: src Committed By: snj Date: Sun Jun 4 07:12:09 UTC 2017 Modified Files: src/doc [netbsd-8]: LAST_MINUTE README.files src/external/gpl2/groff/tmac [netbsd-8]: mdoc.local src/sys/sys [netbsd-8]: param.h Added Files: src/doc [netbsd-8]: CHANGES-8.0 Log Message: hello there, 8.0_BETA http://mail-index.netbsd.org/source-changes/2017/06/04/msg085002.html
netbsd-8 ブランチ ブランチ〜リリースまで • ブランチ: 2017/ 6/ 4 •
RC1: 2018/ 4/19 • RC2: 2018/ 6/24 • リリース: 2018/ 7/17 今回も長かった……
NetBSD 8.0 サポート機種 http://www.netbsd.org/releases/formal-8/NetBSD-8.0.html
実際 どれだけの マシンで 動いてるの?
クロスコンパイル弊害 「ビルドできたからリリースしようぜ」 • NetBSDのリリースバイナリは すべてクロスコンパイルで作成 • 実機がなくても、テストされてなくても、 リリースバイナリができればリリース 過去にはカーネルバイナリがない状態で
リリースされていた port も……
というわけで 生存報告としての dmesg 投稿のススメ
NYC*BUG dmesgd https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi
NYC*BUG dmesgd 起動メッセージ収集サイト • “dmesgd aims to provide a
user-submitted repository of searchable *BSD dmesgs.” • 2018/11/9現在 3000以上の登録 • FreeBSD: 1595 • NetBSD: 650 •OpenBSD: 1179
NYC*BUG dmesgd 表示例 • MACアドレス等はマスクされます https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3612
投稿手順 インストール→起動→Submit! • マシンを押し入れ等から引っ張り出す • 電源、コンソール、ネットワーク等を接続 • とりあえずインストール作業 (Live
Imageやカーネル更新だけでもOK) • 新規バージョンのカーネルで起動 • /var/run/dmesg.boot 等をコピーして投稿
というわけで 押入れのマシンを いろいろテスト (8.0_RC1, 8.0_RC2含む)
NetBSD/luna68k OMRON LUNA-II
いつも動かしているだけあって 起動 https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3711
NetBSD/news68k SONY NWS-1750 http://movapic.com/ebijun/pic/3813527
起動 さすがに自分担当なので https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3725
NetBSD/atari TT030
インストールフロッピーからも 起動 https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3733
NetBSD/atari Milan
今年のOSC大阪駆動開発だけあって 起動 https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=4383
NetBSD/cobalt Cobalt Qube 2700
起動 restorecd 8.0版もあります https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3681
NetBSD/ews4800mips EWS4800/360SX
放置してたわりには 起動 https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3717
NetBSD/hp300 HP9000/425e
起動 audioも鳴りました https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3743
NetBSD/macppc UMAX Apus2000/200
起動 SCSI CD-ROMドライブが不調…… https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3737
NetBSD/newsmips NWS-3470D
起動 シリアルがちょっと変かも https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3740
NetBSD/sgimips Indy R5000
起動 https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3730
NetBSD/sgimips O2
起動 キャッシュはまだちょっと変かも? https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3734
NetBSD/alpha DEC 3000/300
起動 audioも鳴りました https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3744
意外とどれも ちゃんと 動いてる感じ
試した中で 起動しなかったのは 以下の2台
NetBSD/pmax DECstation 5000/125
割り込み有効後ハング? https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3746
DECstation5000/125固有の 割り込み処理のソースで NetBSD/mips 割り込み実装変更に 追従できていない部分があったので 適当にデバッグして修正 (NetBSD 8.1 では直るはず) http://gnats.netbsd.org/53611
NetBSD/newsmips NWS-5000X
panicする (´・ω・`) https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3754
NWS-5000の PROMワークエリア をアクセスするために NetBSD/mips 共通部分にあった TLBマップの hack のコードが 削除されてしまっていた。 とりあえず
wired map する 修正をコミット。 (これもNetBSD 8.1 では直るはず) http://gnats.netbsd.org/53626
生存確認だけではなく 「こんなの動いたよ」 という報告にも 使えます
NetBSD/newsmips NWS-4000
2002年頃に nonaka@ さんが 作業されていたものを修正して やっとコミットしました (まだシリアルの割り込みがかかりません) https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=4259
NetBSD/sgimips Indigo R3000/R4000 https://twitter.com/nullnilaki/status/960159841607012352 https://twitter.com/nullnilaki/status/1035887929258729472
@nullnilaki さんの成果による ブートローダー実装 その他により Indigoでも起動するようになりました (もうすぐコミットされる見込み) https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=3686
新しいリリースが出たら とりあえずインストールしよう 起動したら dmesg を投稿! 動かなかったら直すorバグレポート
定期的な動作確認が大事です (ハードウェア的確認も必要です) まとめ