Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【お子さま向け】Amazon ECS サービスディスカバリーって知ってる?【楽しい読み聞かせ】
Search
tubone(Yu Otsubo)
January 07, 2025
Education
8
900
【お子さま向け】Amazon ECS サービスディスカバリーって知ってる?【楽しい読み聞かせ】
https://shimagaji.connpass.com/event/341023/
で登壇した資料です。
恐竜くんと楽しいAWSの冒険をしよう!
tubone(Yu Otsubo)
January 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by tubone(Yu Otsubo)
See All by tubone(Yu Otsubo)
Langfuse v3 使ってますか?【Langfuse Night#1】
tubone24
2
630
Amazonの最新モデルを使ってみよう
tubone24
1
55
Amazon CloudWatch Synthetics now supports Playwright runtime to create canaries with NodeJS の使い所を考える
tubone24
1
130
インフラとバックエンドとフロントエンドをくまなく調べて遅いアプリを早くした件
tubone24
1
610
Agentは楽しいぞ
tubone24
1
1.7k
Other Decks in Education
See All in Education
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
120
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
110
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
470
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.6k
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
250
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
180
データ分析
takenawa
0
12k
実務プログラム
takenawa
0
12k
AI for Learning
fonylew
0
180
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
170
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
200
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
Visualization
eitanlees
146
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Transcript
Amazon ECS サービスディスカバリー って知ってる? #しむそくRadio 新春!冬休みの宿題LT スペシャル こどものよみきかせ風 あまぞん いーしーえす ふう
し 作: tubone24
KDDIアジャイル開発センターで ゆるふわエンジニアをやっているよ。 妻と犬の二人暮らし。 冬休みは電子ペーパーで 月の満ち欠けアプリを作っていたよ おおつぼ ゆう (tubone24)
みんなは冬休み楽しかったかな? あけまして おめでとう!! ふゆやす たの
ぜひたのしかった思い出を呟いてね! 旅行に行ったり、 おいしいもの食べたり、 ゴロゴロしたり、 ゲームしたり、 りょこう い た おもいで つぶや
私はこんなこと してました。 わたし
よみきかせだと思ってリラックスして 聞いてね! 今日はそんな冬休みに起きた 不思議で楽しい冒険の お話です。 きょう ふゆやす お ふしぎ ちょ
っ とだけ たの ぼうけん はなし
AWS App Runnerで作った Webサーバーと AmazonECSで作った専用の OLAPとの通信を 簡単・コスト安く作りたいなぁ....。 なにかいい方法はないかな...? 恐竜さんは最近AWSを お勉強してます。
あるひ、こんな悩み を抱きました。
AWS App Runner Amazon ECS Fargate こんなイメージ
AWS App Runner Amazon ECS Fargate こんなイメージ App Runnerから
AWS App Runner Amazon ECS Fargate こんなイメージ VPC Connectorを 使ってVPCに建てている
OLAPに対して
AWS App Runner Amazon ECS Fargate こんなイメージ 書き込み読み込み VPCの外からアクセスする要件はないよ
さっそく恐竜さんはAWS森の仲間たちに 聞いてみることにしました。 なんかいろんな 実装方法があるみたい
みん な もいっし ょ に 考えてみよう
AWSに一定の知見があるネズミくんが アドバイスしてくれました。 なるほど! Yea! ALB/NLBを インターナルで建てる のがいいよ!!
こんなイメージ AWS App Runner Amazon ECS Fargate
一見よさそうですが... AWS App Runner Amazon ECS Fargate OLAPのタスクは一つだけだし、 わざわざALB建てるのもなぁ...
へいへいへい! ECSを使っているなら Service Connectはどうだい? 無駄にALBを建てる必要もないよ! ECSに詳しい犬くんがスケボーに乗って やってきました。 ALB/NLBを建てなくてよいのは よさそう
こんなイメージ AWS Cloud Map Namespace Container Amazon ECS Service Connect
OLAP Service Amazon ECS Cluster Service Service Container olap.example.local:8123 example.local Web
一見よさそうですが... AWS Cloud Map Namespace Container Amazon ECS Service Connect
OLAP Service Amazon ECS Cluster Service Service Container olap.example.local:8123 example.local Web Service Connectを使うにはWebサーバーを ECSにしないといけないな... となると結局Webサーバーの手前にALBが 必要になるね。
App Meshて知っているかい? あ。。。そういえば サービス終了だった。 一昔前、コンテナ間通信をがんばっていた 猫くんがアドバイスしてくれました。 でも残念。サービス終了です。
みんな親切に教えてくれますが、 選択肢がたくさんあるし納得する構成 見当たりません。 そこで、森一番のAWS博士に 聞いてみることにしました。 どうすればいいの..?
すごくたくさん考えたね。 今回はService Discoveryは どうかな..? AWS森で一番のAWS博士のメガネくんに 聞いてみました。 Service Discovery?
こんなイメージ Clickhouse Namespace Service Service Container langfuse.local AWS Cloud Map
Amazon ECS Cluster Container clickhouse.langfuse.local Service Discoveryとして ECSサービスを紐づけ Service Discoveryにすることにより、 App RunnerからもVPC Connector経由で 名前解決可能に! AWS App Runner
さすがメガネくん! これなら無駄なALBも建てなくて いいし、AppRunnerからECSに アクセスできるね!
Service Discoveryは AWS Cloud Mapと Amazon Route53の プライベートホストゾーンを 利用して実現されるんだよ ECSサービスのタスクが起動すると、そのIPアドレスがCloud
Mapに登録されます 1. Cloud Map経由でRoute53のプライベートホストゾーンにタスクのIPが登録されます 2. 他のサービスは設定されたドメイン名で名前解決を行い、直接通信を行います 3. 保護者の皆様向け
AWSにはいろんなサービスがあるんだ! それだけ解決方法も十人十色! 君が思う最強のアーキテクチャを ぜひ考えてね!
Langfuse Nightにて 登壇します。 この物語の続きは またの機会に... ものがたり きかい Langfuse
PRも待ってます!!
おしまい