Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
他言語ユーザから見たPerlのおもしろさ / YAPC::Nagoya::Tiny 2019
utagawa kiki
November 03, 2019
Programming
1
6.7k
他言語ユーザから見たPerlのおもしろさ / YAPC::Nagoya::Tiny 2019
YAPC::Nagoya::Tiny 2019
utagawa kiki
November 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by utagawa kiki
See All by utagawa kiki
なんでもPull Requestにする / Kichijoji.pm 31
utgwkk
2
3k
インプットとアウトプットのサイクルを回す暮らし / Kichijoji.pm 29
utgwkk
0
6.3k
prototypeとjust epic. と私 / YAPC::Japan::Online 2022
utgwkk
0
7.1k
GraphQLを使った共同開発の心構え 〜 フロントエンドの視点から / Hatena Engineer Seminar #18
utgwkk
0
6.9k
VJに使えそうなコマンドたち、そしてjustifyのご紹介 / YAPC::Nagoya::Tiny 2019 LT
utgwkk
0
5.2k
画像自動保存・閲覧システム「救い」によってもたらされる効能; 死にゆくTwitter Streaming APIへの別れの言葉を添えて / Sukui as a Service
utgwkk
1
2.3k
魑魅魍魎インターネット
utgwkk
0
450
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
utgwkk
0
1.1k
あたらしい伺かを動かしてみたはなし
utgwkk
0
91
Other Decks in Programming
See All in Programming
Refactor with using `available` and `deprecated`
417_72ki
3
380
様々なWebアプリをAzureにデプロイする
tomokusaba
0
110
状態ってなに?🙃
taro28
0
260
%q is for Quine
koic
0
400
tidy_rpart
bk_18
0
550
Enumを自動で網羅的にテストしてみた
estie
0
1.2k
2023年にクル(かもしれない)通信ミドルウェア技術(仮)
s_hosoai
0
110
AWSとCPUのムフフな関係
cmdemura
0
450
Zynq MP SoC で楽しむエッジコンピューティング ~RTLプログラミングのススメ~
ryuz88
0
270
Gradle build: The time is now
nonews
1
390
「自律型開発組織」を目指すCTOの、試行錯誤の記録
ar_tama
1
200
新卒2年目がデータ分析API開発に挑戦【Stapy#88】/data-science-api-begginer
matsuik
0
330
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
298
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
317
22k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
120
29k
Three Pipe Problems
jasonvnalue
89
8.9k
Support Driven Design
roundedbygravity
88
8.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
349
27k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
182
15k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
65
7.8k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
11k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
198
18k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
374
44k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
15
1.2k
Transcript
他言語ユーザから見た Perlのおもしろさ YAPC::Nagoya::Tiny 2019 うたがわきき (
[email protected]
)
うたがわきき (@utgwkk) 京都から来ました KMC (京大マイコンクラブ) はてなサマーインターン2019 はてなアルバイトエンジニア
「他言語ユーザから見た」 もともとPython3をよく書いていた インターン・アルバイトでPerlを書きはじめた いち他言語ユーザがPerl (それをとりまくものたち) の どんなところが面白いと思ったのかご紹介
プログラミング言語界 Perl Ruby Python Go JavaScript Java C# Scala Common
Lisp Rust C++ Haskell
プログラミング言語を構成するもの 文法・意味 言語処理系 ドキュメント ライブラリ 依存管理ツール コミュニティ パッケージデータベース 論文 などなど
比べることでより見えてくるもの 思想 歴史的経緯 イケてる点 イケてない点 特化した分野 コミュニティの空気感 おもしろさ
本日のトピック おもしろいなと思ったものたちをご紹介 変数宣言 コンテキストとハッシュ 関数と引数 リファレンスとオブジェクト指向 CPANと名前空間 DESTROYメソッド VSCodeとPerl
変数宣言 my は組み込み関数 変数のスコープを定める use strictしてたらmyなどを通さないと静的にエラー 静的検査!!! my $x;
コンテキスト my @arr = (20, 30); my $x; $x =
@arr; # $x == 2 $x = scalar @arr; # $x == 2 ($x) = @arr; # $x == 20 wantarray コンテキストによって評価結果が変わる
ハッシュ my %hash = ( foo => 10, bar =>
20, ); $hash{foo}; # => 10 ハッシュテーブルとか辞書とか 確かにそれっぽい
ハッシュ? my %hash = ( foo => 10, bar =>
20, ); my (@a) = %hash; @a; # => ('foo', 10, 'bar', 20) ン?!
ハッシュ?? my @arr = ('foo', 10, 'bar', 20); my %hash
= @arr; $hash{foo}; # => 10 ハハーン…
関数定義 sub func { # do something ... } 引数は??
引数受け取り方いろいろ shift $_[0], $_[1] my ($a, $b) = @_ my
($arg, %opts) = @_ args my $a => 'Str' 関数の引数情報を静的解析するの難しそう
リファレンスその前に 2行2列の行列 ❌これは正しくない!! リストは入れ子にできない 平坦化される my @matrix = ( (1,
2), (3, 4), ); # @matrix == (1,2,3,4) $matrix[1][1] # => undef
リファレンス my $matrix = [ [1, 2], [3, 4], ];
$matrix->[1]->[1] # => 4 2行2列の行列 ⭕これは正しい
リファレンス ハッシュリファレンス my $hashref = { foo => 10, bar
=> 20, }; $hashref->{foo}; # => 10
そういえばPythonでも matrix = [ [1, 2], [3, 4], ] matrix[1][1]
# => 4 dic = { 'foo': 1, 'bar': 2, } dic['foo'] # => 1 どちらも参照でしたね
オブジェクト指向 道具は(ほぼ)揃ったのでオブジェクト指向やるぞ!!
Perlのオブジェクト指向 package Foo; sub new { my ($class, $hoge) =
@_; bless +{hoge => $hoge}; } sub hoge { shift->{hoge}; } 1; use Foo; my $foo = Foo->new(5); $foo->hoge; # => 5
Perlのオブジェクト指向 package宣言がそのままクラス名ぽい感じに ハッシュリファレンスをblessでインスタンス作成 コンストラクタ名はnewじゃなくてもよい use (require) が成功したら真を返す必要がある $obj->foo でメソッド呼び出し 手作り感ある
CPANと名前空間 名前空間文化よさそう Test→テストに使うやつ とすぐわかる Pythonでは名前からぱっと分かるとは限らない みんなが好きに名前を付ける Acmeモジュール文化おもしろい 名前空間が分かれてるのでどんどん遊べる
Try::Tiny use Try::Tiny; my $filename = 'notfound'; try { open
my $out, $filename or die "Cannot open $filename"; } catch { print STDERR "!!!!!!ERROR!!!!!!!\n"; print STDERR $_; } モダンな例外処理ぽい try,catchっていう関数に ブロック渡してる
Scope::Guard use Scope::Guard; open my $in, '/tmp/hoge'; my $guard =
guard { close $in }; # do something ... 用が済んだら close $in が呼ばれる
これってあれですよね import "os" func main() { file, err := os.Open("/tmp/hoge")
if err != nil { panic(err) } defer file.Close() // do something ... }
これってあれですよね with open('/tmp/hoge') as f: content = f.read() withを抜けるとf.close()が呼ばれる closeし忘れを防ぐ
Scope::Guard use Scope::Guard; open my $in, '/tmp/hoge'; my $guard =
guard { close $in }; # do something ... $guard は何?
sub DESTROY いわゆるデストラクタ オブジェクトが回収されると呼ばれる デストラクタで設定を戻せば確かに忘れない 新しい言語機能として実装せずに GCのついでによしなに処理が行われる空気感
Perl with VSCode 業務ではVSCodeでPerlを書いている 拡張機能あるけどそんなに多くない "perl" 42個 (marketplaceでの検索結果) 参考: "ruby"
120個 "python" 211個 "javascript" 1386個
最近の悩み VSCodeでPerlを書いている package宣言を毎回書かないといけない lib/Foo/Bar/Baz.pm → package Foo::Bar::Baz 法則あるので自動化できない?
PerlのVSCode拡張機能作った Perl insert package package宣言をファイルパスから自動で入力
PerlのVSCode拡張機能作った Perl insert package workspace内のファイルからpackage名を補完
本日のトピックでした おもしろいなと思ったものたちをご紹介してきました 変数宣言 コンテキストとハッシュ 関数と引数 リファレンスとオブジェクト指向 CPANと名前空間 DESTROYメソッド VSCodeとPerl
Perlに興味が出たら 次のトークは 「40分で学ぶPerl入門 / 木本裕紀」 Perlへの興味を持ったままシームレスに入門できてお得
perldoc (日本語訳) my wantarray scalar perldata perlsub perlobj bless use
require perlref 参考資料 CPAN Scope::Guard Try::Tiny