Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
WindowsコンテナDojo 全体スケジュールのご案内
Keiko Utsu
April 25, 2022
Education
0
370
WindowsコンテナDojo 全体スケジュールのご案内
Keiko Utsu
April 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by Keiko Utsu
See All by Keiko Utsu
WindowsコンテナDojo 第3回:Windowsコンテナ化 初期ヒアリングのご案内
utsukibm
0
99
WindowsコンテナDojo 準備編:コンテナ化推進に関するIBMの取組みご紹介
utsukibm
0
410
Other Decks in Education
See All in Education
Острые кишечные инфекции
msalavei
0
360
自分の道の歩み方~楽しくチャレンジするためのヒント~
tomoima525
0
140
R7: A first look
hadley
1
720
読書に悩むあなたに贈る50の読書方法カタログ / reading catalog Best50
aki_moon
8
1.8k
Svyati
libshare
0
210
国内の大学における情報系学部・学科の実態調査
codeforeveryone
0
1.2k
Freedom 'Riters: Stations Activity
oripsolob
0
780
2030年代の情報教育のあり方についての提言
codeforeveryone
2
3.4k
Ruudunkaappausvideot ja Screencast-O-Maticilla tekstitys
matleenalaakso
0
13k
The Collapse of the Consensus?
oripsolob
0
250
Sähköiset kyselyt, kokeet ja arviointi
matleenalaakso
1
12k
Baparekraf Developer Day 2022 - Back-End (Faisal Henry Susanto)
dicodingevent
0
480
Featured
See All Featured
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
10k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
213
11k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
324
55k
Web Components: a chance to create the future
zenorocha
303
40k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
19
1.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
280
17k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
149
21k
Infographics Made Easy
chrislema
233
17k
Designing for Performance
lara
597
63k
Atom: Resistance is Futile
akmur
255
20k
A Philosophy of Restraint
colly
192
15k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1351
200k
Transcript
© 2021 IBM Corporation WindowsコンテナDojo 全体スケジュールのご案内 ⽇本アイ・ビー・エム株式会社 2022年4⽉25⽇
© 2022 IBM Corporation 2 WindowsコンテナDojo 【概要】 1. 毎回提⽰される教育コンテンツを⾃習形式で学習いただきます。 2.
前半を基礎編として3ヶ⽉程度でコンテナ化アプリ開発の基本的なスキルを習得いただきます。 3. ⾃前のWindowsアプリのコンテナ化およびOpenShift上での実機検証を⽬指される⽅には、後半の実践編に進んでいただき、 個別相談会などデザインセッションを開催予定となります。(別途Slackチャネルの設定などを検討中) 基礎編(前提なし) Ø 4/25(⽉) 第0回 WindowsコンテナDojo準備編 Ø 4/28(⽊) 第1回 Visual StudioでWindowsコンテナアプリ作成 (申込受付中) Ø 5/12(⽊) 第2回 Windowsコンテナアプリのビルド、公開、デプロイ(申込受付中) Ø 5/26(⽊) 第3回 ASP.NET ⼊⾨、これまでの技術とCore Blazor (申込受付中) Ø 6/9(⽊) 第4回 Kubernetes基礎 Ø 6/23(⽊) 第5回 OpenShift 基礎1 Ø 7/7(⽊) 第6回 OpenShift 基礎2 実践編(⾃前のWindowsアプリのコンテナ化を図り、OpenShift上での実機検証を⽬指される⽅) Ø WindowsコンテナアプリのOpenShiftへのデプロイメント Ø WindowsコンテナアプリのOpenShiftでの管理基礎 Ø WindowsコンテナアプリのOpenShiftでの監視基礎 Ø Windows Container Porting デザインセッション(適宜開催) Ø WindowsコンテナのOpenShiftでの稼働検証・確認 実践編へご参加の場合、コンテナ 共創センターへお申込みください
© 2022 IBM Corporation 3 各回ごとにconnpassでお申込みください IBM Tech/Developer Dojo https://ibm-developer.connpass.com/
各回のconnpassページに全体スケジュールを 掲載しています。 リンク先からお申込みください。 (現在、第3回まで申込受付中)
© 2022 IBM Corporation 4 ご参考︓IBM Solution Blog 「WindowsコンテナDojo始まります︕」 https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/container-cocreation-center-13/
WindowsコンテナDojoの情報とともに、3/30に開催されたコンテナ共創 センター 勉強会(テーマ︓Windowsコンテナの世界)でのセッションの サマリーも紹介されています。
© 2021 IBM Corporation