- At: YAPC::Kyoto 2023 - Date: 2023/03/19 - Sponsor LT.
八王子からお届けするノベルティYAPC::Kyoto 20232023/03/19スポンサーLT
View Slide
自己紹介uzullaです(写真左)Hachioji.pmです(非公式pm、2010年〜)Tシャツおよびゲストスポンサーです(写真右はゲストの一人)「PHPで稼いだ金を Perl Mongerに貢いだの?」「はい」
ノベルティとは?カンファレンスとかでもらえるブースでアンケート回答とかするともらえるスポンサーさまのPR活動、認知度、ブランディング、等「この会社景気がええなあ!」となどと勢いを感じたりする無償とはかぎらない最初から売り物の場合も
私とノベルティの出会いPC系展示会でもらったペンとか…だと思う今もレアな企業だとうれしい意識したタイミングは?シールだらけのLaptop「買った」のはYAPCのTシャツ(写真奥にシャツ販売ブース)
私とノベルティの再会YAPC::AsiaやY8等カンファレンスの運営側になったそこで「そりゃまあ作るものだよね」となった作った(最初の物はなんだったか忘れた…)昔、広告系に関わっていたので「PR」については親しみがあったイラレなどにもWeb制作(モドキ)時代があり、慣れていたそこから、楽しくて、結構つくるようになった
過去つくったノベルティTシャツパーカー電子バッジ(ガジェット)キーホルダーステッカーステンレスマグカップトロフィー等…
なぜノベルティをつくる?やりたいからやったここは重要である「言われたからやった」ではない「タスクが落ちていた」というレベルではそうだが…楽しいからやっていると同時に苦しい…うんうんうなって考えて100案だして1案になる…でも楽しい!
「やりがい」「着てもらうとうれしい!!」「PRがマージされた」みたいな感覚「ウケると楽しい!!」エンゲージメントを感じるあなたが覚えているノベルティってありますか?あれらの裏には人がいる
ノベルティはPRなので…その上でエンジニアが相手ならエンジニアがやると効果が上がるはず御社を「届けたい」なら…脳を絞る価値があるはず努力する価値があるはずエンジニアの皆さんも協力しましょう(???)
考えていることコンセプト・メッセージは重要なので、結構考える独りよがりで結構!非実在ペルソナより良いPRなのだから「連帯感」が生まれてほしいさらにその上で、受け入れてもらえるか?が重要だが…「ま〜た黒ですか?」「黒しか人気ねんだよ!」
より、自由に…デザイナーさんに依頼するとイメージが伝わりにくい「デザインも自作しよう」「有り物だけではつまらんもっとなにかできるのでは?」「スクラッチ開発してくぞ!」「みんなもやろうぜ!!」
We(?) are waiting for your order!!!!!ノベルティ制作のご相談・お仕事などお待ちしております!!!なお、実はそれ以外にもPHP等のお仕事も承っておりますuzulla に、廊下で声かけや、ツイッターなどでご連絡ください