Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「分からない」をゼロへ: BizReach SREが挑んだ プランニング改善と信頼性強化 / ...

「分からない」をゼロへ: BizReach SREが挑んだ プランニング改善と信頼性強化 / SRE Lounge #18

2025年8月5日に開催された「SRE Lounge #18」の登壇資料です。
https://sre-lounge.connpass.com/event/362882/

▼関連資料
伴走から自律へ: 形式知へと導くSREイネーブリングによる プロダクトチームの信頼性オーナーシップ向上
https://speakerdeck.com/visional_engineering_and_design/sre-next-2025

「分からない」をゼロへ――BizReach SREが挑んだプランニング改善と信頼性強化
https://engineering.visional.inc/blog/681/sre-scrum-improvement/

ユーザー数100万人規模の事業成長を止めずに、レガシーコードと戦う
https://speakerdeck.com/visional_engineering_and_design/jjug-ccc-2022-fall

-----
Visionalのエンジニアリングに関する最新情報はX、ブログで発信しています!📣

▼Visional Engineering Blog
https://engineering.visional.inc/blog/

▼VISIONAL ENGINEERING / X
https://twitter.com/VISIONAL_ENG

More Decks by Visional Engineering & Design

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 「分からない」をゼロへ:
 BizReach SREが挑んだ
 プランニング改善と信頼性強化
 
 @SRE Lounge #18 , 2025/08/05

    
 株式会社ビズリーチ(Visionalグループ)
 プロダクト本部/プラットフォーム統括部/ビズリーチプラットフォーム部/SREグループ
 
 今村 悠人
 1
  2. 自己紹介
 経歴
 • 2017年〜 株式会社ビズリーチ
 ◦ SREとしてビズリーチの信頼性向上に貢献 
 趣味
 •

    ゲーム
 ◦ RPGをよくやります
 • カメラ
 ◦ 主に人を撮ります 
 今村 悠人
 2
  3. アジェンダ
 1. SREについて
 1.1. ビズリーチのSREとは
 2. 抱えていた課題と原因
 2.1. 達成率の低下 —「分からない」が多発していた背景


    3. 解決策:「分からない」を徹底的に排除する
 3.1. プランニング改善(「あとはやるだけ」の状態を目指す / PO合意 / 1週間のガントチャート作成)
 3.2. スプリント中の改善(ガントチャート見直し/改善サイクル)
 4. 改善結果
 4.1. 達成率の向上
 4.2. 不確実性解消が信頼性向上につながる理由
 5. まとめ
 5.1. 明日からできること
 7
  4. • デイリースクラム
 ◦ 毎朝、チーム内で進捗の共有と困っていることの確認を行う 
 • プランニング
 ◦ タスクを細分化 →

    それぞれをSBIとしスプリント内で実施
 ◦ スプリントゴール(スプリント中に達成したい目標)を決める 
 主要なセレモニー
 14
  5. 37

  6. • 不確実性のある作業 = 問題や障害の温床になりやすい
 ◦ あるプロジェクトで「不確実性を残したまま進めた」結果・・・ 
 ▪ タスクの重複
 ▪

    作業漏れによる追加対応
 ▪ 不具合があるままリリースを行いそうになった
 不確実性解消が信頼性向上につながる理由
 50 信頼性低下に直結
  7. まとめ
 54 • Problem
 ◦ タスク完了率 & スプリントゴール達成率が低下
 ◦ 原因を「不確実性」と「認識ズレ」

    
 • Action
 ◦ タスクを「1時間粒度」まで細分化し、認識ズレを排除 
 ◦ 1週間ガントチャートで実行順序を事前確定 
 ◦ スプリント中も計画を見直し、レトロで改善を回す 
 • Result
 ◦ 達成率の上昇 & 手戻り防止
 ▪ タスク完了率: 53% → 85%
 ▪ スプリントゴール達成率 : 32% → 68%