Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
おいでよ執筆の沼
Search
viva_tweet_x
June 07, 2019
Technology
0
390
おいでよ執筆の沼
2019/06/07 Netadashi Meetup #9 でLTをした内容です。
執筆楽しいよ!
https://netadashi.connpass.com/event/127823/
viva_tweet_x
June 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by viva_tweet_x
See All by viva_tweet_x
心と心に橋を架けよう
viva_tweet_x
0
67
心に灯を、過去に感謝を、未来に花束を。
viva_tweet_x
12
8.4k
新卒向けふりかえり研修
viva_tweet_x
11
4.1k
「開発現場の公開」から見えてきた、チームが繋がり合う「新しい社会」のカタチ
viva_tweet_x
1
2.7k
#ここアジャ で紹介されているふりかえりを見てみよう
viva_tweet_x
1
4.8k
アジャイルなチームをつくる ふりかえりのガイド / A Retrospective Guide
viva_tweet_x
13
13k
ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog
viva_tweet_x
57
180k
さぁ、楽しいふりかえりを始めよう
viva_tweet_x
2
2.4k
フェスで勇気を得た新規チームが実験を繰り返して今に至るまでの物語
viva_tweet_x
1
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
210
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
170
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
4
290
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
240
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
120
What’s new in Android development tools
yanzm
0
460
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
1
200
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
300
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
390
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
3
790
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
330
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
440
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Transcript
森一樹(@viva_tweet_x) 9 # ふりかえり 実践会
執筆のお話
None
ふりかえり読本 場づくり編~ふりかえるその前に~ 場作り・アイスブレイクの手法集 チームのためのふりかえり本 初出:技術書典5 boothにて好評発売中 DL版・冊子版ともに 104ページ 1,000円 ふりかえり読本
学び編~経験を力に変えるふりかえり~ 経験学習をテーマに学びの手法を解説 ふりかえりを始めるための導入本 初出:技術書典6 boothにて好評発売中 DL版・冊子版ともに 236ページ 2,000円 宣伝です
執筆のお話
いつか本を書いて みたいなぁ 質問です
知識が溜まったら 考えるかなぁ 質問です
本を書くと知識が増える 誰でも本は書ける 違うんです
スライド:https://speakerdeck.com/viva_tweet_x/everyone-outputer より Output First
執筆というアウトプット についてお話しします
執筆って 大変そう
絶対ハードル 高そう
そもそも私じゃ 出来ないっしょ
そんなことありません
キッカケさえあれば
近くにいる本の著者に さらっと誘われた 私の場合
稲山文孝 @fumitakainayama 商業誌企画進行中 キャリアデザイン|商業誌企画進行中 プロマネ|商業誌 プロジェクトマネジメント チームビルディング comic リーダー シップ
Kindle KADOKAWA BOOTH COMICZIN
None
軽い気持ちでやってみたら なんとかなりました という実体験
ふりかえり読本~場作り編~ 表紙もないコピー本 2週間で作り上げた 初出版 36ページ 500円 稲山さんのサークル 「東葛飾PM&A研究所」に委託販売 50部 完売
執筆って 大変そう 心配いりません
絶対ハードル 高そう 低く設定しよう
そもそも私じゃ 出来ないっしょ 新人でもOK
著者って響き カッコイイよね
エンジニアが書く 「技術書」の市場がある じつは・・・
None
1年に 2回 開催 エンジニアによる技術書の祭典 参加者 10,000人超 サークル数 450超
どんな人が書いているかというと 技術書典6サークル参加アンケート結果と分析 -技術書典公式ブログ https://blog.techbookfest.org/2019/06/03/tbf06-report/
技術書典6サークル参加アンケート結果と分析 -技術書典公式ブログ https://blog.techbookfest.org/2019/06/03/tbf06-report/ 約1/4が初執筆 どんな人が書いているかというと
エンジニアの書く 技術書が アツい
どうやって始めればいいの? そんなアツい技術書
ページ数・品質を 気にせず1冊目を リリースする ここ大事
最初から完璧を目指さない で書きたいことを書く ここ大事
ふりかえり読本~場作り編~ 新刊 36ページ 500円 表紙もないコピー本 委託販売 50部 完布 私の場合 ふりかえり読本
場作り編~ふりかえるその前に~ 新刊 104ページ 1,000円 前作の内容を大幅拡充 委託販売&カンファレンスで販売 200部 完布 18/08/10 夏コミ 18/10/08 技術書典5
私の場合 ふりかえり読本 学び編~経験を力に変えるふりかえり~ 新刊 236ページ 2,000円 意図せず大幅にボリュームアップ 冊子版+DLカード版+オンライン販売 現在まで354部 頒布
19/04/14 技術書典6 ふりかえり読本 場作り編~ふりかえるその前に~ 既刊 104ページ 1,000円 増刷して販売 冊子版+DLカード版+オンライン販売 現在まで275部 頒布
軽い気持ちで 1冊目出しちゃえば クオリティは後からついてくる
何よりも反応が超嬉しい メリット
感想・書評 他者へ推薦 ここで紹介出来なかった方も含め、フィードバックありがとうございます 現場で利用
ここで紹介出来なかった方も含め、フィードバックありがとうございます モチベーションが ぐんぐん上がる 感想・書評 他者へ推薦 現場で利用
ここで紹介出来なかった方も含め、フィードバックありがとうございます 膨大なインプット 感想・書評 他者へ推薦 現場で利用
他のアウトプットとは 違う種類のフィードバック の嬉しさ
執筆は楽しい
皆さんも 書いてみましょう というわけで
技術同人誌を制作するための知識体系
執筆沼へようこそ 執筆沼へようこそ
森一樹(@viva_tweet_x) 9 # ふりかえり実践会
私の誘いで沼に落ちた人 新人教育のいい本 初出展 54ページ 50部 完売
サークル申込受付中(~06/30) これから書いてみよう!
「プロジェクトマネージャ保護者会」で 各種書籍発売!