2020/11/07 Scrum Fest Sapporo 2020 で講演した資料です。
さぁ、楽しいふりかえりを始めましょう。
2020/11/07 #ScrumSapporoScrum Fest Sapporo 2020 Onlineさあ、楽しいふりかえりを始めようさあ、楽しいふりかえりを始めよう 2020/11/07 #ScrumSapporoScrum Fest Sapporo 2020 Online©2020 森一樹@viva_tweet_x
View Slide
©2020 森一樹@viva_tweet_x
単著 ふりかえり実践会 シリーズ コラム執筆共同制作 ふりかえりカード 共著 技術書典 関連シリーズ©2020 森一樹@viva_tweet_x
札幌との繋がりNRI札幌ソリューション開発部©2020 森一樹@viva_tweet_x
札幌との繋がりアジャイル札幌©2020 森一樹@viva_tweet_x
札幌との繋がりふりかえり講演©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりのアンケート©2020 森一樹@viva_tweet_x
COVID-19により変化した世界イベントの進め方の変化ふりかえりは特に影響が大きい全員リモートへの強制移行©2020 森一樹@viva_tweet_x
チームのありかたも変化STAY WITH HOMEFACE TO FACE?会ったことがないチームメンバー©2020 森一樹@viva_tweet_x
希薄になりやすいコミュニケーション分業化していたチームで加速新しいチームの立ち上げの困難化©2020 森一樹@viva_tweet_x
どうすればいいのかどうすればいいのか©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりから始めるチームの関係性が上がるコミュニケーションが増える©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりはチームのグラデーションを上げる©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりはチームのグラデーションを上げるWITCH?©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりはチームのグラデーションを上げる大事なのは現在地を知ること知って、受け入れてどうするかを考えるのがふりかえり©2020 森一樹@viva_tweet_x
チームの成長とふりかえり©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりでよくある失敗ふりかえりで問題を出しまくるぞうぉぉぉ©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりでよくある失敗ふりかえりで問題を出しまくるぞうぉぉぉProblemいっぱい出てきた、イイネ©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりでよくある失敗ふりかえりで問題を出しまくるぞうぉぉぉProblemいっぱい出てきた、イイネあれ、ふりかえりでProblemしか出てこない©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_xふりかえりで問題を出しまくるぞうぉぉぉProblemいっぱい出てきた、イイネあれ、ふりかえりでProblemしか出てこない毎回失敗ばっかりふりかえりはつまらない
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_xふりかえりで問題を出しまくるぞうぉぉぉProblemいっぱい出てきた、イイネあれ、ふりかえりでProblemしか出てこない毎回失敗ばっかりふりかえりはつまらないふりかえりやーめた
ふりかえりでよくある失敗私スクラムマスター!ふりかえり頑張るぞ!©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_x私スクラムマスター!ふりかえり頑張るぞ!あれもやって、これもやって。ふぅ、大変だなぁ
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_x私スクラムマスター!ふりかえり頑張るぞ!あれもやって、これもやって。ふぅ、大変だなぁ今週は私休むね。よろしくね。
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_x私スクラムマスター!ふりかえり頑張るぞ!あれもやって、これもやって。ふぅ、大変だなぁ今週は私休むね。よろしくね。ふりかえり?スキップしました
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_x私スクラムマスター!ふりかえり頑張るぞ!あれもやって、これもやって。ふぅ、大変だなぁ今週は私休むね。よろしくね。ふりかえり?スキップしましたえっ、なんでやってないの「やり方分からない?」嘘!
ふりかえりでよくある失敗©2020 森一樹@viva_tweet_x私スクラムマスター!ふりかえり頑張るぞ!あれもやって、これもやって。ふぅ、大変だなぁ今週は私休むね。よろしくね。ふりかえり?スキップしましたえっ、なんでやってないの「やり方分からない?」嘘!心の声「やらされてるだけですし」
プロジェクトマネージャ保護者会公式グッズ©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりの探索の道意義を考え続けること実験し続けることふりかえりの探求の道へ©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりの探求の道へふりかえりの意義を全員で考えるふりかえりのなかで実験する©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりの意義を全員で考える私たちにいま必要なふりかえりはどんなものかを考え続ける©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりの意義を全員で考える私たちにいま必要なふりかえりはどんなものかを考え続けるチームの現状に合わせてふりかえりの形を適応させていく©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりの意義を全員で考える私たちにいま必要なふりかえりはどんなものかを考え続けるチームの現状に合わせてふりかえりの形を適応させていくこれは、誰か一人に押し付けるものでない©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりの探索の道• - もう一つは、ふりかえりの実験を繰り返すこと• - 初めての取り組みだからこそうまく進められない、効果が表れないこともあるでしょう• - そこで「やったけどうまくできなかった、効果がなかった」と考えてしまっては、ふりかえりの活動自体がそこで止まってしまいます。• - 小さく、根気強く実験を繰り返していくうちに、少しずつ効果を実感できるようになるでしょう。写真:Pressfoto https://jp.freepik.com/photos/technologyふりかえりのなかで実験するふりかえりの中でこそ実験する小さく、根気強く実験を繰り返す失敗を恐れない©2020 森一樹@viva_tweet_x
過度な期待を持たなくていい「何かきっと変えてくれるはずだ」「変わらなきゃいけないはずだ」「これをやらないといけないんだ」を捨てよう自分たちの現状を受け入れるところから始めていけばいいアクションは出なくてもいい出来るところから始めていけばいい©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりを楽しもう楽しんでもいいむしろ、楽しんでほしい楽しんで、新しいアイデアを出していこう©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりを楽しもう楽しんでもいいむしろ、楽しんでほしい楽しんで、新しいアイデアを出していこう意義は、楽しんでいるうちに見つけられる実験は、楽しむ心のゆとりが生んでくれる©2020 森一樹@viva_tweet_x
さあ、楽しいふりかえりを始めようさあ、楽しいふりかえりを始めよう©2020 森一樹@viva_tweet_x
3年間、ふりかえりを探求してきた。積み重ねた講演は300回以上ふりかえり回数は3000回以上試した手法は150個以上©2020 森一樹@viva_tweet_x
3年間、ふりかえりを探求してきた。積み重ねた講演は300回以上ふりかえり回数は3000回以上試した手法は150個以上でも、これはオフラインの世界の話©2020 森一樹@viva_tweet_x
COVID-19により変化したふりかえり©2020 森一樹@viva_tweet_x
COVID-19により変化したふりかえり顔が見えない喋らない人がいる誰か一人がずっと喋っているツールの操作の不慣れツールがそもそも利用できない©2020 森一樹@viva_tweet_x
これから、隔絶された世界で。これまでやっていたチームはきっと大丈夫でも、これから始めるチームはとてつもなくハードルが高い©2020 森一樹@viva_tweet_x
グラデーションもから始まるのではなく©2020 森一樹@viva_tweet_x
から始まると感じてしまうかもしれない©2020 森一樹@viva_tweet_x
COVID-19により変化したふりかえりQ.今までの知識は通用しないのか?©2020 森一樹@viva_tweet_x
COVID-19により変化したふりかえりQ.今までの知識は通用しないのか?A.大丈夫。変わらないものがある。©2020 森一樹@viva_tweet_x
©2020 森一樹@viva_tweet_x先人の知恵、これまで得た知識は全て力になるニューノーマルの世界でも基本は変わらないオンラインで「マイナス」になるのではないむしろ、オンラインで「プラス」になりうる大丈夫、変わらないものがある。©2020 森一樹@viva_tweet_x
変わらないものオンラインでのプラスふりかえりの基本ふりかえりのマインドセットふりかえりのファシリテーション変わるもの と©2020 森一樹@viva_tweet_x
変わらないものオンラインでのプラスマイナスもプラスに変えられるふりかえりの基本ふりかえりのマインドセットふりかえりのファシリテーション変わるもの と©2020 森一樹@viva_tweet_x
さあ、楽しいふりかえりを始めようさあ、楽しいふりかえりを始めようマイナスをプラスに変える術©2020 森一樹@viva_tweet_x
楽しいふりかえりの例:BLOKUSオンライン専用事前準備は表を作るだけ3分で出来る無言でいいゲーミフィケーションを取り入れる©2020 森一樹@viva_tweet_x
©2020 森一樹@viva_tweet_x楽しいふりかえりの例:BLOKUS
ルール• KPTでもYWTでもOK• テーマに沿って書く• 書いたら自分の陣地• リプライしたら陣地を奪う• 陣地の広い人が勝ち©2020 森一樹@viva_tweet_x楽しいふりかえりの例:BLOKUS
プラスへ1人しか話せないチャットのライトさタイピング速度同時編集マイナスを空気感が分からないemojiリプライ物理の圧倒的可視性がない圧倒的近さ情報の種類の多さ©2020 森一樹@viva_tweet_x
オンラインはエンジニアにとって力になる喋らない・喋れない代わりに「書く」ことでの自己表現普段の会話では出せない距離感©2020 森一樹@viva_tweet_x
オンラインはエンジニアにとって力になる喋らない・喋れない代わりに「書く」ことでの自己表現普段の会話では出せない距離感「できない」ことを「できる」に変えるのではなく「できない」ことを「プラス」と捉える©2020 森一樹@viva_tweet_x
「オンラインでふりかえりをするのが、とても難しいです。」©2020 森一樹@viva_tweet_x
「オンラインでふりかえりをするのが、とても難しいです。」うまくやろうとしなくて大丈夫。自分たちにできることを見つけていこう。©2020 森一樹@viva_tweet_x
多角的に捉える実験する小さな一歩を踏み出す受容する学びを祝う高速にフィードバックを得るふりかえりのマインドセット©2020 森一樹@viva_tweet_x
あるがままをチームで受け入れる成功・失敗に対する様々な感情も受け入れるチームの現状を客観視する冷静になって、何をすべきかを検討する①受容する©2020 森一樹@viva_tweet_x
②学びを祝う学びとチャレンジのループ失敗を恐れずチャレンジできるチャレンジは更なる学びを生む失敗を学びに変える失敗こそ成長のチャンス失敗も早く共有するようになる©2020 森一樹@viva_tweet_x
③小さな一歩を踏み出す少しずつでいいので、一歩ずつ成長していく100%カイゼンしようとすると足がすくむ1%の変化を毎日積み重ねていく変化が新しい発見や、更なる変化を生む©2020 森一樹@viva_tweet_x
④実験する毎日少しの実験をする成功するかわからないものが実験1%の未知にチャレンジしてみる©2020 森一樹@viva_tweet_x
⑤多角的に捉える過去・現在未来・理想・ギャップ©2020 森一樹@viva_tweet_x
⑤多角的に捉える子供がコップに水を注いでいたら水をこぼしました。あなたは子供にどんな風に声をかけますか?©2020 森一樹@viva_tweet_x
⑤多角的に捉えるこぼしてしまった水びたしになってしまったコップに水が入ったコップを倒さなかった角度を変えるとどうだろう高さを変えるとどうだろう©2020 森一樹@viva_tweet_x
⑤多角的に捉える過去・現在未来・理想・ギャップ自分の思考の癖を知ろう物事は表裏一体©2020 森一樹@viva_tweet_x
⑥高速にフィードバックを得る高速で失敗し、高速でカイゼンし、高速で成功するMake Mistakes Fastr + Good Feedback双方へのフィードバックによりチームの変化を加速©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりのファシリテーションふりかえりの本質はここにある©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりのファシリテーションの誤解司会なんだよね引っ張らなきゃリードしなきゃ結論出さなきゃリーダーがやるよねSMの役目だよね©2020 森一樹@viva_tweet_x
スクラムマスターのものではない特定の誰かが進めるという決まりはない一人で重荷を感じなくていい©2020 森一樹@viva_tweet_xふりかえりのファシリテーターは誰のもの?
人それぞれのファシリテーターとしての形• アイデアを考える• 同調する、反対する• 共感する• アイデアを具体化する• 発散させる・収束させる• 場をリードする• 人の話を書く• 人の話を聴く• 問いかけをする• 絵を描く• 情報を整理する• 場を観察する©2020 森一樹@viva_tweet_xふりかえりのファシリテーター=促す者
人それぞれのファシリテーターとしての形• アイデアを考える• 同調する、反対する• 共感する• アイデアを具体化する• 発散させる・収束させる• 場をリードする• 人の話を書く• 人の話を聴く• 問いかけをする• 絵を描く• 情報を整理する• 場を観察するそれぞれのやり方で場を促す意識©2020 森一樹@viva_tweet_xふりかえりのファシリテーター=促す者
正解を求めようとしないふりかえりに正解なんて、ない。「○○になってほしいんだけど」と心の中で思っていることに気付いたらまずはそれを捨てるところから始めようチームはいつも、あなたの想像を超えてくる。©2020 森一樹@viva_tweet_x
ファシリテーターとしてのHow-To左上から順番に、自発的に共有していく話された内容を聞いている人全員で書く毎回メインのファシリテーターを変える宣言したあと、しばらく一歩引いて見てみる逆側に振ってみる別の観点を投げかける©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりはチームのグラデーションを上げる• チーム・場への貢献• 相手のことを観察する• 相手のことを想う• 発言を促すチームの見えていなかった一面が見えてくる相互理解に繋がる©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりそのものを楽しむ毎回違う状況を楽しむ難しさを楽しむ変化を楽しむ実験を楽しむゲームとかスポーツ読書の楽しみ方と一緒ふりかえりそのものを楽しむ毎回違う状況を楽しむ難しさを楽しむ変化を楽しむ実験を楽しむゲームとかスポーツ読書の楽しみ方と一緒©2020 森一樹@viva_tweet_x
ふりかえりをもっと楽しむためにふりかえりチートシート ふりかえりカード©2020 森一樹@viva_tweet_x
アジャイルなチームを作るふりかえり THE BOOK(仮)・SCRUM BOOT CAMP THE BOOK・SCRUM MASTER THE BOOKに続く「THE BOOK」シリーズ3作目• これからふりかえりを始めたい人へ• アジャイル開発に取り組んでいる人へ向けた、チームのための1冊2月ごろ発売予定!!No ImageComing Soon©2020 森一樹@viva_tweet_x