▼ Voicyでいっしょに働く仲間を募集しています! 音声市場やVoicyに興味を持っていただいた方、より詳しい話を聞きたい方は、ぜひ気軽にオフィスに遊びに来て下さい。ご希望にあわせて、カジュアル面談や面接選考など柔軟にご対応します。 https://corp.voicy.jp/career
View Slide
Vision音声 × テクノロジーでワクワクする社会をつくる 2
発信のリデザイン 発信をとにかく簡単にする / 音声発信でヒーローを生む /パーソナリティファースト 受信のリデザイン 音声で情報を得ることを習慣化/ 人柄まで伝わる声の本人性を届ける / マネタイズの多角化 時間のリデザイン いつでもVoicyを聴ける 配信するデバイスを多様化 / 音声のビックデータの活用 生活のリデザイン どこでもVoicyを聴ける あらゆるシーンにVoicyが寄り添う/ あらゆるIoTデバイスから配信 文化のリデザイン インフラのリデザイン Voicyがリデザインしたいこと3
あらゆる生活シーンに「音声」が届く インフラ化された未来の社会4
©2019 Voiy, Inc.音声の未来の体験5
国内最大級の音声プラットフォーム ※「ボイスメディア」はVoicyの登録商標です。 Voicyとは?6声で届けるから、コミュニティへ 熱量と一緒に伝わる
©2019 Voicy, Inc.独自の録音アプリで発信が手軽 独自の録音アプリにより スマホひとつあれば ただ喋るだけで音声コンテンツに 放送予約機能でいつでも収録可 放送予約機能により 好きなタイミングで放送できるため 事前に録り溜めが可能 手間ゼロでコンテンツ化 音量調整・ノイズ処理や BGM追加をVoicyが自動で行うため 声を入れるだけで聞きやすいコンテンツに 手軽な発信:スマホひとつで、いつでもどこでも7
©2019 Voicy, Inc.スマホ・PC・AIスピーカー 再生可能 スマホからAppで聴くことも PCからWebで聴くことも、AIスピーカーから聴くことも 聞き手の生活に合わせて聞ける 倍速再生で効率的に 1.2~2.0倍速の倍速機能により 人や状況に応じたスピードで 効率的に情報のインプットが可能 過去の放送も聞きやすい 未聴・既聴の表示や各種ソート機能で 過去の放送も探しやすい 人気放送のみピックアップして聴くことも App Web 快適な受信:「聴く」に最適化した環境をご提供8
個人パーソナリティ メディアチャンネル 通過率1%以下の選ばれたパーソナリティたち 4マスメディアの記事や情報を音声で配信 チャンネルは3種類9企業社外・社内報 企業が自社のオウンドメディアとして活用
エンジニア目線の魅力10
中長期エンジニア目線のポテンシャル/余白(フロントエンド観点) 多頻度かつ濃度の高い定性的なフィードバックがもらえる開発環境 テキストデータだけでなく、ファンラボやクリエイターズラボなど公式コミュニティからのフィードバックもプロダクト作りに活かしていく。パーソナリティの収録とリスナーの聴取への 最適なUXの追求 あえて収録と聴取のアプリを分けてリリース。2つのユーザーを繋ぐために、それぞれに最適化した、最高のUIとUX作りをおこなう。 ファンとのコミュニティ構築に最適な UI/UXをデザイン パーソナリティーとリスナーのエンゲージメントをつくる最適解の発見。定量データを用いたA/Bテストなども活用したUI開発に取り組んでいる。 スクリーンレスの世界の新しいUI/UXにチャレンジ スマートスピーカーなど、声から始まる新しい音声体験作りに挑戦。生活シーンに寄り添う音声だからこそ今後生まれる大量のアクセス。それを捌く仕組みの構築。 短期 中長期 短期 中長期 短期 中長期11
ユーザーファースト 売上目標は1番ではない。最高のユーザー体験を作るために、プロダクト開発に全力をそそぐ。 デザインファースト ユーザー体験が関わるところは、デザイナーが参加し デザインドリブンで体験を開発する。 エンジニア目線の事業/組織の文化 12
エンジニア組織13
プロダクトチームメンバー内訳 14
開発チームメンバー例 Engineering Manager三上#CTO経験Full stack Engineer窪田#CTO経験#創業メンバーTech Lead山元#Yahoo卒#メディアアートiOS Engineer立花#App開発一筋#医療/不動産TechBackend Engineer河邑# LIFULL卒#ブロックチェーンiOS Engineer唐澤#自作App収益化#作曲Frontend Engineer小林#Yahoo卒#動画プレイヤー開発Backend Engineer会沢#画像処理Full stack Engineer神崎#大手ERP卒#フルスタック経験Backend Engineer灘脇#HRTechEngineering Leader大沼#O2O、Fintech#AndroidChief Designer京谷#富士通 / docomo卒#VUI 第一人者Product Manager大枝#取締役経験#旅行予約サービス15Android エンジニア堀#大手ソフトウェア卒#車載機器
技術スタック Language ・Front TypeScript 100%・BE Go 80% Java 15% Python 4% PHP 1%・IOS Swift 100%・Android Kotlin 100%Framework・Front Angular・BE echoCloud Service・AWS( Beanstalk / EKS / RDS / Elasticsearch)・GCP(Kubernetes / BigQuery)・Firebase (Authentication / Mobile )DevOps・Datadog / GitHub / Bitrise / Terraform / CircleCi16
新規開発機能改善プロジェクトベース(新規開発・機能改善)でチームをつくって開発アイデア立案 PdM、デザイナー エンジニアで 要件定義 開発見積もりと プロジェクト 意思決定 開発メンバーを アサインする アジャイルで開発 企画、デザイン、エンジニアが三位一体となって開発できるカルチャー課題の発見 開発チーム内で 優先度決め 開発メンバーを アサインする アジャイルで開発 パフォーマンス向上などの機能改善は、プロダクトチーム主導となり優先度を決定する開発フロー 17
# Playerアプリ 好きなパーソナリティが見つかる 放送が表示される順番、音声が再生される順番を、新着やランキングなど、それぞれ体験ベースで調整している。 すぐに聴ける ダウンロード方式と、ストリーミング方式を、それぞれ検証した上で、すぐに快適に聴ける環境を構築。 心地よく聞ける 1人1人のパーソナリティの部屋を訪れるように感じるUI。チャンネルが切り替わる時のサウンド(SE)にもこだわっている。 プロダクトのこだわり 18
声の一番搾り チャプターを10分単位でしか収録できない仕組みに。凝った編集をすることも、 あえてできない。音量や音質は自動で調整。だからこそ、発信のハードルが下がる。 すぐに録音できる パーソナリティファーストを気にしているからこそ、アプリを開くと、すぐに収録できるUIフローに。 数値のフィードバック 一般的なメディアである「PV」至上主義ではなく、聴取時間などもあわせて、改善を考えている。 プロダクトのこだわり # Recorderアプリ 19
中長期短期 中朝期中長期 中長期エンジニア目線のポテンシャル/余白(バックエンド観点) 音声データや 聴取データを活用した 最高のレコメンド体験 自分の興味がある耳寄りな情報を得られるよう、ユーザーの聴取データにとどまらず、自然言語処理なども用いてレコメンド技術を活用していく。音声ビッグデータの 収集と解析を実現するデータ分析基盤開発 デバイスの増加、パーソナリティxリスナーの増加、ながら聞きによる聴取体験。掛け算で増えていくデータを用いて、音声プラットフォームを構築する。音声データの大規模 配信ネットワーク構築 スピーカーがあるところには、どこにでも安定した音声データを配信。音声を届けるネットワーク構築と大規模配信技術の構築。 高度なプロテクト& セキュリティー環境の構築 不正利用対策、アンチ対策など安全安心に利用していただくために技術で支援する。 20
どこでも快適に聞ける 電車に乗りながら、走りながら、スマホとイヤフォンがあれば、どこでもスマートに聞ける仕組みを提供。スマートスピーカーなど、様々な媒体へも発信。 インフラ構成のコード化 Infrastructure as Codeの実践。Kubernetes上にシステムを構築し、安定した本番リリースと運用の仕組みを実現。 自動で音声変換処理をおこなう パーソナリティファーストの観点で、 音量や音質が自動最適化される仕組 みを開発。楽に発信でき、なおかつ聴 く人が心地よく感じられる体験設計を試行錯誤してきた。 プロダクトのこだわり # インフラ 21
三上 悟(Engeneering Manager)美大でデザインを学んだ後、 2社の受託開発、 3社のスタートアップで、主にバックエンド側のエンジニアとして働く。 2社のB2BSaaSのCTO/開発部長を務めた後、 2020年1月にVoicyにジョイン。エンジニアリングマネージャーとして Voicyのミッション達成の支援をおこなう。テクノロジーを利用して新しい音声体験を開発している。窪田 雄司(創業メンバー)ITコンサルにて金融や流通といった大手企業から、 ECや広告を扱うベンチャー企業まで、さまざまな業種におけるシステムの開発・マネジメント・PMOに携わり、多くのプロジェクトを成功に導いてきた。初期の配信アプリと、Voicyで音声を配信するための録音アプリの2つを、フロントエンドからバックエンドまで全て一人で開発。現在はチームビルディングやサービスの企画・品質管理を行いながら、引き続きプロダクトの開発も手がける。メンバーの紹介 22
iOSエンジニア 堤 修一京都大学にて電気電子工学、京都大学大学院にて信号処理を学び、NTTデータにて音声処理、キヤノンにて画像処理を専門として研究開発に従事。カヤックにてiOSアプリ開発者としてフルスクラッチで30本以上のアプリを開発しリリースする。その後シリコンバレーの500Startupsのインキュベーションプログラムに参画。2016年からサンフランシスコのFyusion社にてシニア・プリンシパルエンジニアとしてH-1Bビザで勤務。現在は日本でフリーランスとして活動中。オープンソース活動も積極的に行い、GitHubの累計スター数は24,000超。BONX2015-12iOSアプリ開発を担当iOSxBLE Core Bluetoothプログラミング2015-3松村礼央氏との共著Moff2014-11iOSアプリ開発を担当music for the deaf2014-8iOSアプリ開発を担当技術顧問 23
プロトタイプで新体験を開発「Voice × ハッカソン」を開催開催頻度年1回過去実績1.2019年11月20日2.2020年05月13日(リモート開催)特徴・決められた時間内にプロトタイピングするお祭り・プロトタイピングを通して新体験を見つける・試したかった技術の実験場・1人参加もよし、仲間集めてチーム参加もよし優勝者には、アマゾンギフト券 5000円と各参加者への熱いコメント音声ハッカソン「ボイソン」 24
アウトプットの機会をつくり、学習できる強いエンジニア組織に開催頻度週1過去実績(発表テーマ)1.Design System2.音声認識3.OAuth & OpenID Connect特徴1.業務時間内の執筆と発表2.発表時間5~10分 + 質疑応答3.参加は任意だが、入門系は参加率 100%(テーマによって、 PM&デザイナーが参加)技術勉強会 25
↑自己流 + 指向性スピーカーのツワモノも ↑定期的な振返り会 ↑ゲームでチームビルディングチームビルディング オフィス環境働き方 26
ポジション27
・iOS/Androidの開発は、ベトナム (Sun*)と協働開発・共同創業者の窪田がリーダーとなりアプリ開発を主導・ベトナム側にブリッジ SEがいる・ベトナム側のエンジニアマネジメントは不要・Voicy側にプロジェクト管理、仕様書を書く人が専任でいる・Voicy側にベトナムのコードをレビューする人がいる1. Voicy側で要件定義と仕様書作成2. ベトナム側に開発を依頼(技術的な会話はお互いの開発リーダーが調整 )3. ベトナム側のPullRequestをVoicy側でレビュー4. Voicy側で本番リリース1.アプリ開発チームの内製化2.そのためのリーダー候補を募集現状の開発体制 28https:~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~https:~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~現状開発フロー今後
・自社サービスにおけるiOSエンジニアとして、アプリの開発、 リリースまでの一連の開発を担当いただきます。 ・スキルやご志向次第では、iOSの開発以外にも サーバーサイドやWeb、Androidアプリの開発にも携わること ができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です。 ・実際に現エンジニアメンバーには、フロント・バックエンドを 問わず、幅広い領域を担当しているエンジニアが半数以上います。 求める人物像(iOS) 29期待したい役割・iOSアプリケーションの新機能設計・開発・機能改善 ・プロダクトマネージャーやデザイナー、 サーバサイドエンジニアと連携したチーム開発 ・コード品質の向上や、開発フロー改善による開発環境整備 想定業務内容必須要件 歓迎要件・サービスドリブン思考の方 ・ユーザーの利用シーンを意識した開発ができる方 ・他チームともコミュニケーションをとりながら 課題を解決できる方 ・創業期のスタートアップにて、事業やサービスの 立ち上げフェーズに興味があり、かつ耐性がある方 ・Swift/Storyboardでの開発経験 ・サーバーやフロントエンドの開発経験 ・ユーザー利用状況の解析や実装に関する知識 ・音声データの録音再生編集処理の実装
☑UXファーストでのプロダクト開発の経験 最高のユーザー体験を実現するために、パーソナリティ/リスナーを巻き込みながら、 求められている機能はなにかを考え抜く環境があります。 ☑設計からリリースまで大きな裁量の下での開発経験 一人一人が責任をもって、設計からリリースまで裁量をもって経験をつめるチーム作りをしています。 ☑ダイレクトなユーザーフィードバックを得ながらのサービス開発経験Voicyが抱えるファンコミュニティやファンイベント、toCならではのSNS等の反応も含めてユーザーフィードバックをダイレクトに得たサービス開発経験に従事できます。 ☑音声技術に関する専門力スマートフォン以外にもスマートスピーカー/Webなど異なるデバイスでも、同品質の聴取体験を実装。自分の好きな音声コンテンツに出会う発見体験(検索、ランキングなど)の深堀りができます。☑人間の5感の内の1つにダイレクトに響くサービスづくり人間の耳と口という5感の体験をより快適にするための開発体験に携わることができます。 得られる経験・キャリア 30
Tech Lead Engineering ManagerProductManager技術でエンジニアチームをリードする技術を理解した人が、人の強みを最大限に生かし、強いエンジニア組織を作る顧客のニーズと大きなビジネス目標を特定し、製品の成功とは何かを明確にし、最高に魅力的なプロダクトを作るGlobalSystem Engineer海外のエンジニアと協力し、安定したシステム改善をおこなう技術をより深めるエンジニア組織をつくるプロダクトをつくるグローバルなエンジニア組織をつくるVoicyではエンジニアを起点とした、あらゆる成長機会を設けています提供できるキャリアパス 31