Segment Routingを用いたEPEの活用事例と GoBGPへの実装 Wataru Mishima NTT Communications Corporation Yasunobu Toyota Keio University / BroadBand Tower, Inc. Koichiro Kanaya The University of Tokyo 1
About us 3 Yasunobu TOYOTA Dr. student at Keio Univ. Researcher at BBTower, Inc. WIDE Project vSIX WG chair Koichiro KANAYA Master student at The University of Tokyo WIDE Project vSIX WG member Wataru MISHIMA Researcher & Developer at NTT Communications Corporation WIDE Project vSIX WG member watal_i27e https://github.com/watal yasnyannet https://github.com/yas-nyan kanaya516 https://github.com/kanaya516
● EPEとは ○ Egress Trafficに対し,利用するASBRと転送先のEgress Peerを指定し制御する技術 ■ 従来はBGPパラメータを用いてNW全体で制御されてきたが、より細かい単位でも制御したい! ● EPEのモチベーション ○ ユーザへのE2E通信品質が良い経路を利用したコンテンツ提供 ○ 外部接続リンクの利用効率化 AS65003 AS65002 AS65001 What is “Egress Peer Engineering” ? 7 パスの 切り替え コンテンツプロバイダ(AS65000) ASBR Egress Peer Egress Peer Egress Peer Server X Server Y Server Z Data Center Network BGPベストパス 代替パス ASBR 通信品質の劣化
AS 4690 所属AS other ASs speedtest server ASBR SRv6 domain 評価実験: EPE トラフィックの流れ AS β AS α Internet IF つけられたSIDに基づいて どちらかのpeerに配送 DL TrafficをL4 ECMPで どちらかのSIDに SRv6 encap DL Traffic アプリ利用者 UL Trafficは BGP Best pathで流入 一度のスピードテストに6つのTCPセッションを利用。 各セッションはECMPによってどちらかのpeerへ配送 18