Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
打錠1
Search
xjorv
April 21, 2021
Education
0
2.6k
打錠1
打錠は粉体を圧密し、錠剤にする工程を指します。
xjorv
April 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
170
20250830_MIEE祭_会社員視点での学びのヒント
ponponmikankan
1
170
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
190
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
40k
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
140
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
2.5k
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
1.3k
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
130
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
180
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
310
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
130
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
180
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
600
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Visualization
eitanlees
148
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
打錠 1 2021/3/27 Ver. 1.0
打錠 造粒物を上下から圧密し、錠剤にする工程のこと • 一般的にロータリー式打錠機が用いられる • 粉体の供給部、回転打錠部、排出部からなる • 回転打錠部は粉体の供給と圧密の部分を持つ • 圧密には上杵、下杵、臼を使用する
Developing Solid Oral Dosage Formsより I-Holland、菊水製作所がわかりやすい
打錠と造粒 造粒による粉体性質の最適化が打錠の安定性に重要 • 流動性・圧縮成形性・溶解性を適切にするために必要 • 流動性が低いと杵に粉が適切に入っていかない • 圧縮成形性が悪いと欠けたり割れたりしやすくなる • 溶解性のために粒子のサイズや添加剤が重要となる
打錠のツール 上杵・下杵・臼の形状や材質も重要な要素となる • 適切な形状・寿命・錠剤の力学的均一性により選択 • 材質・表面処理によって付着性や耐久性が異なる • 形状は営業・研究・製造の合意で決定する必要がある
ツールの規格 TSMとEUが標準的な規格 • TSM(IPT)はUS規格で、EUはEU規格 • 日本ではTSMが主流 • EU規格はI-Hollandにより配布されている • BタイプとDタイプがある
(Bは直径19mmの胴、Dは25.4mmの胴、それぞれ臼が数種あるようだ)
下杵のレリーフ 杵の先の横への出っ張り部分をレリーフと呼ぶ • 引き抜くときに臼への付着を取り除く • バインディングを防ぐとされている • 鋭い角を持つほうが良いとされている • 実際には造粒物の特性の影響の方が大きい
• 表面の摩擦抵抗の大きさも重要な要素となる
杵のキー 杵の回転を防ぐために付けられる金具のこと • 両面刻印錠、楕円錠などでは必須となる • 下杵には通常無いことが多い • 下と上の形状を合わせるのに必要となる
テーパー臼 杵の穴の上下がやや広くなっている臼のこと • 圧密時に空気が逃げやすい • 高速打錠で、カップが深い場合に有用 • キャッピングをへらすことができる
杵臼デザインの決定 打錠の圧力によって取れるデザインが決まる • 圧力が高ければ、力に強いデザインしか取れなくなる • 錠剤の曲面が深いほど、圧力に弱い杵になる • 皮膜錠では角が丸いデザインの方が良い • 円形錠が普通だが、楕円の錠剤も多く存在する
カップ 錠剤の曲面を生み出す、杵先の凹みのこと • 1つしか角度が無いものや、2つ以上あるものがある • カップが深いほど小さく見えやすくなる • 2つ以上の角度を持つほうが体積は大きくなりやすい • 深いほどキャッピングしやすく、耐久性が低い杵になる