Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S3A 毒物動態学 全身曝露研究 1
Search
xjorv
November 05, 2020
Education
0
200
ICH S3A 毒物動態学 全身曝露研究 1
ICH S3Aは毒物動態学、薬物の体内動態についてのガイドラインです。
xjorv
November 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
210
Requirements Analysis and Prototyping - Lecture 3 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.2k
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
380
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
1.1k
Google Gemini (Gem) の育成方法
mickey_kubo
2
110
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
230
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
200
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
870
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
320
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
620
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Transcript
ICH S3A 毒物動態学: 全身曝露毒性研究 1 2020/10/30 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 毒物動態学の意味と開発方法を提供する • 一連の毒性研究の一部として実施する • 非臨床研究の一部として実施する • 毒性の説明に用い、ヒトでのリスクを評価する *毒物動態学: toxicokinetics、正しくは有効成分の体内動態を指す
毒性動態の目的とパラメータ 動物での全身曝露における用量と時間の関係を示す • AUC、C max 、C (time) を求める • 発がん性・遺伝毒性・繁殖毒性の理解につながる
基本的事項: 暴露の定量 動態はGLPに従い実施する • 種・グループ・性別による動態の差を評価する • 主に血中濃度、必要なら組織濃度を測定する • 毒性評価に有用な情報をもたらす
測定点 生理的影響がない程度に高頻度に測定する • 測定点数は暴露評価に最適となるようにする • 初期の毒性研究の結果から点数を決定する
暴露検証の範囲 リスクを考慮し、個体数・用量グループ数を決定する • サイズの大きい動物での毒性研究として測定する • 小さい動物(げっ歯類)を使った場合は別の動物が必要 • オス/メスの両方で評価し、必要個体は最小とする
暴露の理解を複雑にする要因 種間差による影響を考慮する必要がある • タンパク結合、吸収、受容体、代謝が種により異なる • 毒理・薬理・免疫的特性も理解を複雑にする
投与経路 投与経路により毒性発現性が異なる • 経口を注射剤にした場合などの安全性に配慮する • AUCやC max への影響を把握しておく • 必要であれば追加の毒性研究を実施する
代謝物の特定 代謝物の動態が重要な場合もある • プロドラッグを使用する場合 • 有効成分が代謝により複数種の薬理・毒理を持つ場合 • 急速に分解されるため、代謝物しか測定できない場合
統計的評価 高精度な統計は必要としない • 群間差・個体間差を特定する • 平均/中央値と分散を特定し、必要であれば解析を行う • データ変換(対数など)は正当化して用いる
分析方法 分析法開発のため、薬物・毒物動態学結果を用いる • 対象に対する特異性、正確性、精度が必要 • 分析の対象となるサンプルを選択する • サンプルは臨床時と同じものであることが望ましい • ラセミ体、光学異性体測定時には対象の特定が必要
報告 動態と毒性の関係を説明する • 分析法、分析対象、サンプルの種類を述べる