Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S3A 毒物動態学 全身曝露研究 1
Search
xjorv
November 05, 2020
Education
0
190
ICH S3A 毒物動態学 全身曝露研究 1
ICH S3Aは毒物動態学、薬物の体内動態についてのガイドラインです。
xjorv
November 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
180
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
200
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
490
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
350
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
110
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
290
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
140
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
320
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
12k
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
200
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
130
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Transcript
ICH S3A 毒物動態学: 全身曝露毒性研究 1 2020/10/30 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 毒物動態学の意味と開発方法を提供する • 一連の毒性研究の一部として実施する • 非臨床研究の一部として実施する • 毒性の説明に用い、ヒトでのリスクを評価する *毒物動態学: toxicokinetics、正しくは有効成分の体内動態を指す
毒性動態の目的とパラメータ 動物での全身曝露における用量と時間の関係を示す • AUC、C max 、C (time) を求める • 発がん性・遺伝毒性・繁殖毒性の理解につながる
基本的事項: 暴露の定量 動態はGLPに従い実施する • 種・グループ・性別による動態の差を評価する • 主に血中濃度、必要なら組織濃度を測定する • 毒性評価に有用な情報をもたらす
測定点 生理的影響がない程度に高頻度に測定する • 測定点数は暴露評価に最適となるようにする • 初期の毒性研究の結果から点数を決定する
暴露検証の範囲 リスクを考慮し、個体数・用量グループ数を決定する • サイズの大きい動物での毒性研究として測定する • 小さい動物(げっ歯類)を使った場合は別の動物が必要 • オス/メスの両方で評価し、必要個体は最小とする
暴露の理解を複雑にする要因 種間差による影響を考慮する必要がある • タンパク結合、吸収、受容体、代謝が種により異なる • 毒理・薬理・免疫的特性も理解を複雑にする
投与経路 投与経路により毒性発現性が異なる • 経口を注射剤にした場合などの安全性に配慮する • AUCやC max への影響を把握しておく • 必要であれば追加の毒性研究を実施する
代謝物の特定 代謝物の動態が重要な場合もある • プロドラッグを使用する場合 • 有効成分が代謝により複数種の薬理・毒理を持つ場合 • 急速に分解されるため、代謝物しか測定できない場合
統計的評価 高精度な統計は必要としない • 群間差・個体間差を特定する • 平均/中央値と分散を特定し、必要であれば解析を行う • データ変換(対数など)は正当化して用いる
分析方法 分析法開発のため、薬物・毒物動態学結果を用いる • 対象に対する特異性、正確性、精度が必要 • 分析の対象となるサンプルを選択する • サンプルは臨床時と同じものであることが望ましい • ラセミ体、光学異性体測定時には対象の特定が必要
報告 動態と毒性の関係を説明する • 分析法、分析対象、サンプルの種類を述べる