Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(5)

Avatar for xjorv xjorv
June 22, 2020

日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(5)

定性反応とは、医薬品中に特定の元素・分子・イオンが含まれていることを確認するための試験のことです。50種以上の物質に対してそれぞれ方法が定められています。

Avatar for xjorv

xjorv

June 22, 2020
Tweet

More Decks by xjorv

Other Decks in Education

Transcript

  1. メシル酸塩 メタンスルホン酸(CH 3 SO 3 H)の存在を調べる方法 • 2倍量の水酸化ナトリウムを加え、加熱融解後、20-30秒加熱する。冷後、少量の 水、希塩酸を加え加熱すると、発生するガスがヨウ素酸カリウムデンプン紙を青 色に変える

    • 3倍量の硝酸ナトリウム、無水炭酸ナトリウムを加え混ぜ、徐々に加熱する。冷後、 残留物を薄めた希塩酸に溶かし、そのろ液に塩化バリウムを加えると白色沈殿を 生じる
  2. リン酸塩(正リン酸塩) リン酸(H 3 PO 4 、オルトリン酸)の存在を調べる方法 • 中性溶液に硝酸銀試液を加えると、黄色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸、アンモニ ア試液で溶ける •

    希硝酸酸性溶液に7モリブデン酸6アンモニウム試液を加えて加熱すると黄色沈殿 を生じる。沈殿は水酸化ナトリウム試液、アンモニア試液で溶ける • 中性・アンモニアアルカリ性溶液にマグネシア試液を加えると白色結晶性沈殿を 生じる。沈殿は希塩酸で溶ける