Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Oculus Interaction SDK 概説 / xrdnk-caunity-LT4
Search
Denik
May 17, 2022
Programming
0
7.7k
Oculus Interaction SDK 概説 / xrdnk-caunity-LT4
Denik
May 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by Denik
See All by Denik
Unity Localization で多言語対応実装しよう / xrdnk-yokohamaunity-lt10-20220513
xrdnk
0
5.4k
XR Interaction Toolkit 2.0.0 正式リリース記念パピコ / xrdnk-xrmtg-lt-20220316
xrdnk
0
5.9k
Unidux を用いたマルチシーン構成の画面遷移 / xrdnk-unity-otonanolt-2021
xrdnk
0
5.2k
Unity Cloud Save でプレイヤーデータのクラウド保存しよう / xrdnk-yokohamaunitylt9
xrdnk
0
1.4k
Feel でゲームのエフェクトを豪華にしよう / xrdnk-yokohamaunityLT8
xrdnk
1
1.7k
Unidux Scene Transition Hands-on / xrdnk-unidux-scene-transition-hands-on
xrdnk
1
400
新MLAPIでマルチゲームを作ってみた / xrdnk-gotandaunityLT19-presentation
xrdnk
1
4k
三種の神器とMVRPパターン / xrdnk-three-sacred-treasures-and-mvrp-pattern
xrdnk
1
6.4k
MLAPIでマルチゲームを作ってみた / xrdnk-roppongiunityLT8-presentation
xrdnk
1
2.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
GAEログのコスト削減
mot_techtalk
0
110
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
200
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
350
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
140
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
480
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
240
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
370
SpringBoot3.4の構造化ログ #kanjava
irof
2
970
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
5
2.2k
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
720
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
10
1.8k
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
400
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Speed Design
sergeychernyshev
25
780
Transcript
Oculus Interaction SDK 概説 2022/05/20 CyberAgent.unity #4 Denik (@xrdnk) Unity
/ VR Engineer
自己紹介 Denik (@xrdnk) ◼ Unity / VR エンジニア ◼ MyDearest,
Inc. ◼ 今夏発売予定 Dyschronia 制作中
アジェンダ ◼ はじめに ◼ 機能紹介 ◼ Grab Interaction ◼ Hand
Grab Interaction ◼ Poke Interaction ◼ Ray Interaction ◼ Hand Pose Detection ◼ おわりに
はじめに
Oculus Interaction SDK Oculus Integration SDK v37 (22年2月) から追加された ハンド/コントローラのインタラクション機能がまとまっている
SDK 基本的にはノーコードでコンポーネントポチポチで使える 対応プラットフォームは Quest / Quest 2 のみ
導入例 Chess Club VR Finger Guns ForeVR Darts
出来ること ◼ VR 基本インタラクション (Grab・Poke・Ray) ◼ Grab 時の Hand Pose
指定とその Pose を簡単に作るツール ◼ Hand Pose の検知 ◼ タッチリミッター (手が平面を通過するのを防ぐ) ◼ 曲面キャンバス
機能紹介
Grab Interaction
Grab Interaction ◼ 主にコントローラ向けの汎用グラブインタラクション
Grab Interactor Grab Interaction の主体側:コントローラ側につける
Grab Interactable Grab Interaction の客体側:物体側につける
Grabbable (v37 は Transformable だった) Interactable に対して Grab 時に Transform
に何らかの制約を加えることが出来るコンポーネント
One Grab Transformers 片手 Grab 時に指定の Transform 変換操作が可能に Default は
OneGrabFree (位置・回転・スケール操作) OneGrabTranslate 位置操作のみ(コンストレイト設定可能) OneGrabRotate 回転操作のみ(コンストレイト設定可能)
Two Grab Transformers 両手 Grab 時に指定の Transform 変換操作が可能に Default は
TwoGrabFree (位置・回転・スケール操作) TwoGrabFree 位置・回転・スケール操作 (スケールのコンストレイト設定可能)
Hand Grab Interaction
Hand Grab Interaction ◼ ハンドトラッキング向きのグラブインタラクション ◼ 手の掴み動作を細かく指定出来る
Hand Grab Interactor Hand Grab Interaction の主体側:手側につける
Hand Grab Interactable Hand Grab Interaction の客体側:物体につける
Grab Types Hand Grab Interaction の Grab にはタイプがある Pinch Grab
指定された指で「摘まむ」 Palm Grab 手のひら全体で「掴む」
Grab Rules Hand Grab 時のルールを 決めることが出来る 右図例 Pinch Grab Rules
◼ 親・人差し指は利用する ◼ 中・薬・小指は無視する Palm Grab Rules ◼ 人差し・中・薬指は利用する ◼ 親・小指は任意
Hand Grab Point グラブポイントを設定して掴める点とする
Hand Pose Grab 実行時の手の姿勢を細かく調整することが出来る
Hand Pose Recorder 実際に Play Mode 時の Hand Pose を録画して
Hand Pose データを ScriptableObject として書き出せる
Poke Interaction
Poke Interaction 平面物体とダイレクトタッチインタラクションが出来る機能
Poke Interaction の概要図
Poke Interactor Poke Interaction の主体側:指・拳・掌・手などにつける
Poke Interactable Poke Interaction の客体側:面を持つコンポーネントにつける
Hand Poke Limiter Visual 手の突き抜けを防止するコンポーネント 利用前 利用後
Ray Interaction
Ray Interaction ◼ レーザーを当てるインタラクション ◼ ハンドインタラクション版もついている
Ray Interactor Ray Interaction の主体側:手・コントローラ側につける
Ray Interactable Ray Interaction の客体側:物体や Canvas などにつける
Curved Canvas Canvas や Mesh Renderer など Interactable が面の場合は曲面にすることも可能
Hand Pose Detection
Hand Pose Detection ◼ 手の姿勢を検知する機能 ◼ 検知時に何らかのイベントを発火することが出来る
Shape Recognizer 手の形状のデータを細かく指定できる
応用例 サムズアップのポーズで右方向に向かせると視点が右に移動する 手のひらを上に向かせるとテレポート移動の準備が開始される
おわりに
実際開発したくなったら Interaction SDK のコンポーネントは細かく分割されているので どれを利用するか一瞬分からなくなりますが,機能単位で Prefab が 提供されているので脳死でそのまま利用しましょう Interactor と
Interactable がセットであります
総括 ◼ Oculus Interaction SDK の紹介 ◼ VR 用インタラクションがより自然になるような設定が豊富 (細かい
Hand Grab 設定や Poke Interaction など) ◼ プラットフォーム対象が Quest のみであれば インタラクションのフィーリングが良くなるので導入してもいいかも (現状はマルチプラットフォーム向けではない感じ…)