Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
XR Interaction Toolkit 2.0.0 正式リリース記念パピコ / xrdn...
Search
Denik
March 16, 2022
Technology
0
6.6k
XR Interaction Toolkit 2.0.0 正式リリース記念パピコ / xrdnk-xrmtg-lt-20220316
こちらのイベントでの発表資料です
https://osaka-driven-dev-br-tokyo.connpass.com/event/241110/
Denik
March 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by Denik
See All by Denik
Oculus Interaction SDK 概説 / xrdnk-caunity-LT4
xrdnk
0
8.4k
Unity Localization で多言語対応実装しよう / xrdnk-yokohamaunity-lt10-20220513
xrdnk
0
6.1k
Unidux を用いたマルチシーン構成の画面遷移 / xrdnk-unity-otonanolt-2021
xrdnk
0
5.5k
Unity Cloud Save でプレイヤーデータのクラウド保存しよう / xrdnk-yokohamaunitylt9
xrdnk
0
1.6k
Feel でゲームのエフェクトを豪華にしよう / xrdnk-yokohamaunityLT8
xrdnk
1
1.8k
Unidux Scene Transition Hands-on / xrdnk-unidux-scene-transition-hands-on
xrdnk
1
450
新MLAPIでマルチゲームを作ってみた / xrdnk-gotandaunityLT19-presentation
xrdnk
1
4.1k
三種の神器とMVRPパターン / xrdnk-three-sacred-treasures-and-mvrp-pattern
xrdnk
1
6.9k
MLAPIでマルチゲームを作ってみた / xrdnk-roppongiunityLT8-presentation
xrdnk
1
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
780
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
100
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
4
300
【Oracle Cloud ウェビナー】クラウド導入に「専用クラウド」という選択肢、Oracle AlloyとOCI Dedicated Region とは
oracle4engineer
PRO
3
120
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
360
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
6
1.1k
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
270
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
7
4k
許しとアジャイル
jnuank
1
140
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
680
Where will it converge?
ibknadedeji
0
200
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
100
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Transcript
XR Interaction Toolkit 2.0.0 正式リリース記念パピコ 2022/03/16 XRMTG Denik (@xrdnk) Unity
/ VR Engineer
自己紹介 Denik (@xrdnk) ◼ Unity / VR エンジニア ◼ MyDearest,
Inc. ◼ 技術ブログ書いてたりしてる
アジェンダ ◼ はじめに ◼ 既存機能 ◼ 新機能 ◼ 変更点 ◼
終わりに
はじめに
XR Interaction Toolkit 2.0.0 (XRTK2) Unity 提供の VR/AR 開発用のツールキット XR
に必要なシステムの抽象化がコンセプト 2022年2月に正式リリース(ver 2.0.0)されました 本発表では VR の分野のみを取り上げます
XRTK2 の Pros / Cons ◼ Pros ◼ マルチプラットフォーム対応が簡単 ◼
Unity 公式提供 ◼ Cons ◼ 各ヘッドセット固有機能が利用できない (Quest のハントラなど) ◼ Input System の事前知識が必要 ヘッドセット固有機能をアプリに導入しない場合は基本は XR Interaction Toolkit + OpenXR Plugin を利用でよさそう
既存機能
Locomotion Components
Continuous Move Provider スムーズ移動(連続的な移動)
Continuous Turn Provider スムーズターン(連続的に視点を左右に回転させる)
Snap Turn Provider スナップターン(指定角度分,視点を左右に瞬時に回転させる)
Character Controller Driver Character Controller の Height を動的に変更させる 適用前 適用後
Teleportation Components
Teleportation Provider 以下のコンポーネントがアタッチされているところにワープできる Teleportation Area (平面) / Teleportation Anchor (点)
Interaction Components
Interactor と Interactable の関係性 Interactor インタラクションの主体 (コントローラ etc.) Interactable インタラクションの客体
(物体/UIパネル etc.) Interaction Manager インタラクションシステム の管理クラス OnHover OnSelect OnHover OnSelect
XR Ray Interactor 遠隔インタラクション実行コンポーネント
XR Direct Interactor 近接インタラクション実行コンポーネント
XR Socket Interactor 吸着インタラクション実行コンポーネント
XR Socket Interactor 応用例
XR Grab Interactable / XR Simple Interactable XR Grab Interactable
をアタッチすると掴めるようになる XR Simple Interactable で Interactor とインタラクション可能に
Misc
XR Device Simulator キーボ・マウスで VR シミュレーション操作 Input System 前提であることに注意 操作方法の例
◼ Shift キー 左コントローラ操作 ◼ Space キー 右コントローラ操作 ◼ Shift + WASD 左コントローラのスティック操作 ◼ Space キー + WASD 右コントローラのスティック操作
Events ◼ Audio Events インタラクション時の効果音再生 ◼ Haptic Events インタラクション時の振動再生 ◼
Interact Events インタラクション時の特有イベント発火 上記は Inspector 上で Unity Events のように設定できる スクリプト上でも同様に設定できる
新機能
XRTK Interaction Layers Project Settings に XRTK 専用の Interaction Layers
が追加 Interaction 用の Layer Mask が Unity Physics Layer から XRTK 専用 Interaction Layers に変更 Layer のスロットが足らない問題が緩和
Select Mode Interactables に同時に Select できる Interactor の数を 制御できる Select
Mode のプロパティが追加 これを利用することでMultiple 設定にすることで 複数の手で同時に操作可能になります (Grab はデフォルトでは Single 固定設定)
Allow Hovered Activate XRTK の Interaction には Hover,Select,Activate の 3つの状態があり,Activate
は Select 状態の時でしか 発火できなかった (トリガーイベントが発火できなかった) Allow Hovered Activate を有効にすることで Hover 状態で Activate (トリガーイベント) が発火可能に
Misc ◼ firstInteractableSelected / firstInteractorSelecting スタックされている Interactables の中で 最初のオブジェクトを取得できるプロパティ追加 ◼
Grab Interactable の MovementType MovementType が Select 中に動的に変更可能に ◼ ゲームパッド・ジョイスティック入力サポート
変更点
XR Rig → XR Origin XRRig が廃止され,新依存パッケージの XR Core Utilities
の XROrigin に置換されました. 破壊的変更ではなく互換性はあるので実は大きな問題ではない
おわりに
総括 ◼ XRTK 2.0 正式版リリース ◼ これまでの XRTK の機能を紹介 ◼
XRTK 2.0 の新機能・変更点などを一部紹介 ◼ 痒い所に手が届くような設定が増えた印象(助かる) ◼ 一部しか紹介しきれてないので興味があれば以下を参照 https://docs.unity3d.com/Packages/
[email protected]
/changelog/CHANGELOG.html