Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
J-STAGEでのJATS活用事例/20181107-xml-izui
Search
XSPA
November 08, 2018
Technology
1
220
J-STAGEでのJATS活用事例/20181107-xml-izui
XSPA
November 08, 2018
Tweet
Share
More Decks by XSPA
See All by XSPA
即時オープンアクセス義務化とXML推進_20250729_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
76
J-STAGEの現況とメタデータの重要性_20250729_ Japan Science and Technology Agency
xspa2012
0
45
力任せ法_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
54
eXtyles3B2-JATS-XML_20250609_komiyama printing co.,Ltd..
xspa2012
0
48
OxygenとAntenna House Formatterで作る_20250609_Antenna House
xspa2012
0
37
即時OA時代のJATS XMLの重要性_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
42
AI活用_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
58
J-STAGEおよびJxivの現況
xspa2012
0
260
Chat GPTによるXML自動生成の可能性
xspa2012
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
12
5.4k
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.4k
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
160
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
170
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
170
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
240
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
230
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.8k
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.1k
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
700
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
460
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Transcript
学術情報XML推進協議会 宮川謹⾄(科学技術振興機構) 井津井豪(株式会社アトラス) 2018年11⽉7⽇ JATS XML⼊⾨セミナー1 1 J-STAGEでのJATS活⽤事例
2 JST資料
3 JST資料
• J-STAGEではコンテンツデータをXMLとPDFで扱う。 • 閲覧者はWebブラウザやPDFビューアで記事を⾒る。 • 外部連携サービスとはXMLでデータをやりとりする。 4 J-STAGEのコンテンツデータ 閲覧者 外部サービス
5 J-STAGE書誌画⾯ 記事タイトル 抄録 キーワード
6 J-STAGE書誌画⾯
7 XMLデータ(書誌部分) 記事タイトル 抄録 キーワード
ジャーナルの記事をJ-STAGEに登載するには以下の⼆つの形式がある。 いずれもJATS0.4に準拠している。 8 J-STAGEで登載できるXML 形式 内容 表⽰画⾯ 書誌XML (BIB-J) 書誌情報(タイトル、著者、所属、キーワード、抄録)
引⽤⽂献情報 書誌画⾯ 全⽂XML (FULL-J) 書誌情報(タイトル、著者、所属、キーワード、抄録) 全⽂情報 引⽤⽂献情報 書誌画⾯ 全⽂画⾯
9 J-STAGE全⽂画⾯
• 基本機能 • 本⽂⽬次 • 図表の位置を⾃由にレイアウト • 本⽂と画像データ、本⽂と表の結びつけ • 本⽂と引⽤⽂献を同⼀ページに表⽰
• 応⽤例 • 論⽂中の図をクリックすると⾼精細な拡⼤図を表⽰ • 論⽂中に動画を表⽰ • MathMLやTeXによる複雑な数式表⽰ 10 J-STAGE全⽂画⾯
11 XMLデータ(本⽂部分) セクション 表の記述 図の挿⼊
• コンテンツデータをXMLデータとして外部サービスへ 提供することでサービス連携を実現している。 12 XMLによる外部サービス連携 ※実際の仕組み・構成 とは多少異なります。
13 データ登載⽅式 閲覧者 書誌 BIB-J 書誌 書誌 全⽂ FULL-J BIB-J
FULL-J XML登載 BIB-J Web登載 Webフォーム で⼊⼒ XML登載 FULL-J ※実際の仕組み・構成 とは多少異なります。
14 JST資料
• J-STAGE3XMLデータフォーマットガイドライン 各要素ごとにどのように記述すべきかを記したガイドライン。 https://www.jstage.jst.go.jp/static/files/ja/jstage3xml_dataformat _guideline.pdf • 全⽂XML作成⼿順書 Full-J XML⽤の⼿順書だが、本⽂以外の書誌情報、キーワード、引⽤⽂献 の記述⽅法は同じなのでBIB-Jでも参考になる。
https://www.jstage.jst.go.jp/static/files/ja/zenbun-xml-manual.pdf • 書誌XML作成ツール PDFからBIB-Jを⾃動的に作成するツール。 https://www.jstage.jst.go.jp/static/files/ja/UM-02-030.pdf 15 J-STAGE⽤XMLファイルの作成
• J-STAGE利⽤説明会資料 発⾏機関向けのサービス全体や登載⽅式の詳細説明資料。 https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/GuidelineAndManuals/TA B3/-char/ja • XMLガイドライン XMLを作成するための詳細説明資料やサンプル。 https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/GuidelineAndManuals/TA B2/-char/ja
16 J-STAGEに関する参考資料
17 JATS1.1バージョンアップ JST資料
18 JST資料
19 JST資料