Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ふりかえりの断絶を防ぐにはどうすればいいか | 課題から次のアクションをスムーズにしたい / retrospective keep on going

ふりかえりの断絶を防ぐにはどうすればいいか | 課題から次のアクションをスムーズにしたい / retrospective keep on going

ふりかえりで得た知見をすばやく行動に移すために実践したことをまとめています!

面川泰明

April 09, 2021
Tweet

More Decks by 面川泰明

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ふりかえりの断絶を防ぐにはど
    うすればいいか
    ふりかえりカンファレンス | 2021/4/10 | @omokawa_yasu
    課題から次のアクションをスムーズにしたい
    1

    View Slide

  2. 自己紹介
    2

    View Slide

  3. 3

    View Slide

  4. 本題
    4

    View Slide

  5. 5
    ● 課題を次のアクションに繋げられない状態
    ふりかえりの断絶とは?

    View Slide

  6. 具体例
    6
    課題
    アクション
    ● 会議が長くて精神的に疲弊する。
    ● 会議を短くする?
    ● 不要な議題をなくす?
    ● 重要なテーマから議論する?
    アクションの選択肢が多
    くて決められない!

    View Slide

  7. 7
    ● 課題の前向きな点を抽出する。
    どうすればアクションにつながる?

    View Slide

  8. ステップを増やすことで、選択肢を明確にできた
    8
    課題
    アクション
    ● 会議が長くて精神的に疲弊する。
    ● 会議を短くする?
    ● 不要な議題をなくす?
    ● 重要なテーマから議論する?
    ● 会議を何日かに分割する。
    良い所
    気づき
    ● 会議自体の達成感は高い。
    ● 不要な会議をしているわけではない。

    View Slide

  9. ステップを増やすとアクションにつながりやすい
    9
    課題 アクション
    課題 アクション
    良い所 気づき

    View Slide

  10. 10
    ● 課題からアクションに繋げられないのは、何も思いつかないからではな
    い。選択肢がありすぎて困っていることが原因。
    ● 課題の良い側面を見ると、効果的なことに目が向く。気づきを得やすくな
    る。
    ● 気づきを得られると、次のアクションが明確になる。
    わかったこと

    View Slide

  11. まとめ
    課題へのアクションがスムーズに出てこないときは、課題を前向きに捉える。
    そうすればやることが明確になる。
    11

    View Slide

  12. ご清聴ありがとうございました!
    12

    View Slide