1on1で個人の成長を促し、キャリア形成を支援した実例についてお話します。
ピープルマネジメントで軽視されがちな個人のキャリア形成について、重点的に話しています。
個人の成長とは何か?なぜチームの成長を加速させるのか?について、興味のある方はぜひご覧になってみてください。
チームの成功を加速するために、1on1で個人を成長させてみたプロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.3 #pmtipslt | 2021/11/9 | @omokawa_yasu1on1によるキャリア形成支援の実例1
View Slide
自己紹介2
3副業でキャリアカウンセラーしてます。興味があればTwitterから連絡ください!
今回のテーマ4
良いチームは自律した個人から成り立つ5
主体的に考え、行動できる人を育てたい6つまり、
1on1で実践してみました7
8今回の1on1の相手● 名前(仮)○ Aさん● プロフィール○ Webエンジニア○ キャリアは10年くらい
1回あたり30分、2週間に1回のペースで6ヶ月に渡り1on1を実施9
ステップアップして成長していけるよう意識しました10自己理解自己実現他者貢献
まずは、自己理解を深める11
性格診断でAさんの性格の特徴を見る12ビッグファイブ診断という方法を用いました
13勤勉計画性がある物怖じせず社交的指導性がある好奇心があり冷静沈着不確実性に耐性がある
不確実な状況でも計画的に物事を進め、他人を指導すること14いいかえると、Aさんが得意なスキルは
性格診断後の1on1にて15
16Aさん、自分の得意なスキルを言語化したわけですけれども、どう思いましたか?そうですね。。ふりかえってみると私は、開発するよりも「 みんなが自分らしく仕事できる環境をつくりたい 」と思っているんじゃないかと思いました。なるほど、Aさんは開発よりも興味のあることに気づけたわけですね。なにがAさんにそう感じさせたんでしょうか?私Aさん
17はい、実は以前の職場の上司がひどいトップダウンで、 個人の適性を無視した役割分担を押し付けられまして。なるほど。。言える範囲で構いませんが、その結果どうなりましたか?ひどく窮屈で動きづらい 職場になり、何度もスケジュールに遅れたあげくリリースすらできずにチームが解散となりました。
18それはお辛い経験をされましたね。。その経験が Aさんのやりたいことに繋がっていると?はい。個人の力には限界があると分かりましたし、なによりみんなで楽しみながら働きたい。そのために貢献できれば嬉しいな、と。良いですね。Aさんの意志がはっきりと伝わってきました。理想の姿が言語化できた と思います。
191on1をしてわかったこと● Aさんにできること○ 観察力、まじめにコツコツ● Aさんのやりたいこと○ みんなが自分らしく仕事できる環境をつくる
エンジニアよりもエンジニアマネージャー20つまり、Aさんが活躍できそうなポジションは
キャリアプラン形成後の1on121
22Aさん、最近はいかがですか?はい、仕事に集中できるようになりました 。それに、やりたいことが明確になったせいか、 いろんな事を知らなくちゃと思うようになりました 。いろんな事を知りたいと思うようになったんですね。たとえばどんな事ですか?
23たとえば経営層の発信する情報を積極的にキャッチするようになりました。会社の理想を知らないとチームが進む方向もわからないですからね。なるほど。これまで意識していなかったことに意識が向くようになったということですか?そうですね。みんなのことを考えるようになってから、 周りのことを自分事として捉えられるようになった というか、世界が拡がったような感じです。
241on1をして思ったことAさんは良い気付きを得られたと思いました。やりたいことが明確になったおかげで視野が拡がり、人間的に成長できていると思います。周りの存在を意識することで仕事のモチベーションが上がっている点も良い点だと思います。
25Aさんに起きた変化を図解するとこうなりますhttps://careerconsultant-study.com/super-life-career-rainbow/#toc10Aさんは、自己理解の柱が発達したことに伴って⇒⇒社会性の柱も太くなったと言えます
Aさんの現在26● 本人の希望でエンジニアマネージャーを目指し、通常業務に加えて以下のスキルを学習中○ チームビルディング○ メンバーのキャリア形成
人の成長とは、自己理解に伴う視野の拡大。他者に貢献したい気持ちがモチベーションを上げる27まとめ
何か参考になれば嬉しいです。よき1on1ライフをお過ごしください!28
ご清聴ありがとうございました!29