2019.03.22 大阪で行われた #JBUG で登壇したスライドです。 チームビルディングに必要なコミュニケーションとBacklogで出来るそれのサポートをお話しました。
チームビルディングコミュニケーションJBUG
View Slide
• フリーランス• デザイナー/デベロッパー• YATのblogを運営YAT• デザインコミュニティ 「デザインフロント」主催
ブランディングデザイン設計コーディングライティングバックエンドサーバーサイドWordPressフロントエンド写真撮影お仕事
チームビルディング
チームビルディング多種多様な価値を持ったメンバーが集まり、 各メンバーが自分の持っている能力や多様性を発揮しながらも、団体として目的を達成するチームを目指すものです。
よくある問題
ディレクターデザイナークライアントから至急対応の依頼が発生したので急いでやってほしい現状のタスクで手一杯なのに突然の依頼は困るタイプA
デザイナーコーダー意図した余白がコーディングに反映されていないイレギュラーな余白は、あえてなのか、間違いなのかが分からないタイプB
コーダープログラマープログラムの処理を書いてもらったらHTMLの構造が変わっているプログラム処理の都合上変えざるを得なかったタイプC
制作側依頼側全体作業タイプD
制作側依頼側全体作業あなたの作業範囲はここになりますタイプD
制作側依頼側全体作業タイプDわかりました。 作業範囲はこうですね。
伝わった作業範囲制作側依頼側タイプD
本来伝えるべき依頼範囲制作側依頼側タイプD
制作側依頼側漏れた作業範囲伝わった作業範囲タイプD
それぞれの問題を解決するために
ディレクターデザイナークライアントから至急対応の依頼が発生したので急いでやってほしい現状のタスクで手一杯なのに突然の依頼は困るタイプA全体スケジュールの把握
ガントチャートhttps://backlog.com/ja/blog/effective-use-of-gantt-chart-for-project-scheduling/
デザイナーコーダー意図した余白がコーディングに反映されていないイレギュラーな余白は、あえてなのか、間違いなのかが分からないタイプBルールの可視化とドキュメント化
Wikihttps://backlog.com/ja/help/usersguide/wiki/userguide230/
コーダープログラマープログラムの処理を書いてもらったらHTMLの構造が変わっているプログラム処理の都合上変えざるを得なかったタイプCソースレビュー
Githttps://backlog.com/ja/help/usersguide/git/userguide2621/
制作側依頼側漏れた作業範囲伝わった作業範囲タイプDタスク化する場合の作業範囲明確化
課題管理https://backlog.com/ja/help/usersguide/git/userguide2621/
問題は橋渡しの時だけではない
時間の経過とともに訪れるモチベーションの低下02550751001週目 2周め 3週目 4週目プロジェクト開始時のモチベーションを維持し続ける事は難しい。
時間の経過とともに訪れるモチベーションの低下• タスクが片付かない• 修正の指示• 作業の追加
チームは人で構成されているコミュニケーションを大事にする
様々コミュニケーションリアル交流テレビ会議 チャット タスク管理
様々コミュニケーションリアル交流• 対面の打ち合わせ• ランチミーティング• 合宿
様々コミュニケーションテレビ会議• 対面の打ち合わせ• 画面共有
様々コミュニケーションチャット• 問題提起• 雑談
様々コミュニケーションタスク管理• 課題の管理
課題管理
チームビルディングに必要なこと
チームビルディングに必要なこと依頼
チームビルディングに必要なこと依頼事よりも人にフォーカス
チームビルディングに必要なことビジョン
ツールはあくまでツールでありチームを良くするのは人間
スター送り合ってますか?送られて嬉しいと感じるチームになっていますか?
告知
DESIGNFRONT
デザインフロント• デザインが好き• デザインに興味があるそんな人達が集まるコミュニティ
デザインフロントhttps://design-front.connpass.com/event/120914/
facebook ページhttps://www.facebook.com/groups/242987256647842
ご清聴ありがとうございました@yat8823jphttps://wp.yat-net.comブログ