西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!(https://techplay.jp/event/684228) の発表資料です
レシピの世界変えてみたYoshiori Shoji
View Slide
庄司嘉織yoshioriクックパッド株式会社技術部長エンジニア統括マネージャ
以前 Cookpad TechConf で mirakui さんが話してた「レシピの世界変えてみた」みたいなのを期待しています。おっしゃ!!やります!!(やっべー、その発表、見たことないわw)
https://techconf.cookpad.com/2018/issei_naruta.html
いい話なんだけどmirakui の実体験から来る話なのでパクれない……
6年前にハワイ旅行行った時
ホテルで何げなく付けたテレビにクックパッドが•国外で流行っているサービスとかを紹介する番組•色々な国の人がコメンテーター•みんなクックパッドには好印象•でも「ウチの国では流行らない」とコメント……
ヨーロッパの人# レシピは母や祖母から教わるものだ。こうやって世界に向けて公開するものじゃない。
アメリカの人$ そうだね。BBQ やホームパーティーでレシピを尋ねる事はあるけど、公開はしないね。
#$ 日本独自の文化だと思うよ
1997 年にうまれる*これは 1999 年のアーカイブ
まだ GCM・UGC・UCC とかそういう言葉も無かった時代から
レシピを公開する文化はcookpad が作った
と、言っても言い過ぎでは無いのでは?
今では 290 万以上のレシピが公開されている
「そんなに必要?」という声があるのは知っている
https://cookpad.com/recipe/3397806たとえばスコップコロッケ•天才だと思った•本当にコロッケだった
こういうのが出てくるから面白い
企業理念毎日の料理を楽しみにする
「便利にする」ではない
便利にするのは楽しくする手段の一つでしかない
料理を楽しくすれば世界が変わる
本当?
自分達でやってみる
DevOps•ツールの話とか色々あるけど•肝はやはりコミュニケーション•意識しないとすぐに壁が出来る
オッシャ、料理で解決だ!?
技術部飲み会•カラアゲとか焼きそばとか作る•飲み物も大量に買う•予算は部内交際費で
コミュ障なので話すの怖い……
ゲーム一緒にすれば話題にも困らないんじゃない?
気がついたら•参加者 100 人越えてた•「私も料理作ります」という人達も出てきた•Global チームとも交流増えた
いい話
はじまりは2017 年 11 月
「やばい!!適当に飲みに行ってたら忘年会前に部内交際費使い切ったw」
「我々にはキッチンがある!! 自分達で作って飲めば安く飲めね?」
「なんかチキチキボーンの素っていうのあって、それで鶏肉揚げるとケンタッキーの味になるっぽいからやってみたい!!」https://nuwton.com/gourmet/20468/
そして飲み会3 日前……
*当時の話です。今は Amazon でも買える
翌日からみんなでスーパーローラー作戦
一人、おかしな事を言っている事に気がつきましたか?
http://www.nipponham-eshop.jp/shopdetail/000000000324/ct31/page1/order/
という事で忘年会もチキチキした。
新年会もチキチキした。折角なので社内に告知して来たい人来ていいよーってした。
•面白いから今年は毎月これでいいやって言った•部のみんなも賛同してくれた•交流増えるし•Switch の ドックをみんなのカンパで購入•部のみんなには感謝しかない
やっぱりいい話
料理で世界ちょっとずつだけど変えられそう
自分の会社変えられないのに世界変えるとか口だけで言ってもしょうがない
料理 世界
料理 世界変えてみたので
毎日の料理を楽しみにする