Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
enebularクラウド実行環境でIoT / enebular developer meetu...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 02, 2022
Technology
0
310
enebularクラウド実行環境でIoT / enebular developer meetup 20220602
you(@youtoy)
PRO
June 02, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
86
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
270
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
210
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
270
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
4
1.2k
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
1k
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
790
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
190
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
300
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
150
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
230
組織改革から開発効率向上まで! - 成功事例から見えたAI活用のポイント - / 20251016 Tetsuharu Kokaki
shift_evolve
PRO
2
220
私のMCPの使い方
tsubakimoto_s
0
120
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
740
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
Transcript
enebularクラウド実行環境でIoT 2022年6月2日 (木) enebular developer meetup 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミングや IoT、ロボットトイ関連など 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・今月開催のメーカーフェア@仙台に出展予定 その他
今回の話題: enebularクラウド実行環境でのIoT を 自宅で手軽にやりたい
前の発表で既に説明されていそうですが enebular のクラウド実行環境について •フローの実行環境で無料枠 もある •トリガーはHTTPリクエスト、 スケジュール実行処理 •enebularのオフィシャル ノードを併用、フローと実行 環境のデプロイを行う
※ 詳細は公式ブログ・ドキュメント などをご覧ください
前段の話
4月のイベント(IoTLT)に向けたお試し 今回の仕組みの作成に関する記事を 2つほど公開済み
こんな話をしたりなど LT資料:
そしてIoTも絡めて
IoT絡みの話をその後に2つのイベントにて LINEの開発者コミュニティ・テックストリート関連: LT資料: LT資料:
IoT関連で試したこと
この後の動画の補足(LINE⇒デバイスの通信) ① LINEアプリ で操作 ②-1 音が鳴る ②-2 光る・表示 が変わる
この後の動画の補足(デバイス⇒LINE の通信) ② 通知 ①デバイス を操作
動作している様子をあらためて動画で
「個人で手軽に」を実現するポイント 作成したフローを手 軽にクラウドで実行 HTTPリクエスト、 LINE用ノード インターネットから 見えないデバイスを クラウドから操作 クラウド実行環境 標準ノードと便利
なノードの活用 HTTPリクエストを MQTTに
1・2)クラウド実行環境・ ノードの活用
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 動画で登場したものの構成(全体) M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 クラウド実行環境の役割 M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 MQTT MQTT HTTP(POST) HTTP(POST) HTTP(POST)
HTTPトリガーでの動作
Botサーバー + Botサーバーと外部との間で 双方向通信
enebularでの実装(Node-REDのフロー) デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス (Botサーバー+α) Beebotteとの連携
LINE用ノード活用 + ビジュアルな開発 + HTTPリクエスト用ノード
3)HTTPリクエストを MQTTに
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) インターネット側からは見えない宅内デバイス LINE Notify スマホのLINE
アプリ リッチメニュー の操作 MQTT MQTT HTTP(POST) HTTP(POST) HTTP(POST) M5Stack Core2 M5StickC Plus M5Paper ポートを解放するのは避けたい
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α ルーターのポートを解放せず外からの通信 LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー
の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) HTTP(POST) M5Stack Core2 M5StickC Plus M5Paper MQTT のサブスクライブで待ち受ける (REST API、MQTT) MQTT MQTT
クラウド実行環境はトリガーでの 単発実行がベース + 自分は連続的な送信は行わない
HTTPリクエストで単発の通信 ↓ MQTT に変換してパブリッシュ
Beebotteの設定: GUIベースで MQTT・REST API を 扱うための準備 enebular ⇄ デバイス のつなぎ役
REST APIを扱う話はQiitaの記事に 別サービスの似た話 (shiftr.io)
自宅内に置いたデバイスへの通信 Botサーバーの処理 の途中でデバイス への通信
他の活用もいろいろできそう!
おまけ
None
M5Stack系デバイスでUIFlowを利用 ビジュアルプログラミング+豊富なデバイス
HTTPリクエストやMQTTもブロックで MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
イベントのお知らせ
ビジュアルプログラミングとIoTの話 6/15(水)20時から!
終わり!