Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
enebularクラウド実行環境でIoT / enebular developer meetu...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 02, 2022
Technology
0
310
enebularクラウド実行環境でIoT / enebular developer meetup 20220602
you(@youtoy)
PRO
June 02, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
110
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
240
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
420
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
200
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
550
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
100
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
12
4.7k
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
170
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
enebularクラウド実行環境でIoT 2022年6月2日 (木) enebular developer meetup 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミングや IoT、ロボットトイ関連など 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・今月開催のメーカーフェア@仙台に出展予定 その他
今回の話題: enebularクラウド実行環境でのIoT を 自宅で手軽にやりたい
前の発表で既に説明されていそうですが enebular のクラウド実行環境について •フローの実行環境で無料枠 もある •トリガーはHTTPリクエスト、 スケジュール実行処理 •enebularのオフィシャル ノードを併用、フローと実行 環境のデプロイを行う
※ 詳細は公式ブログ・ドキュメント などをご覧ください
前段の話
4月のイベント(IoTLT)に向けたお試し 今回の仕組みの作成に関する記事を 2つほど公開済み
こんな話をしたりなど LT資料:
そしてIoTも絡めて
IoT絡みの話をその後に2つのイベントにて LINEの開発者コミュニティ・テックストリート関連: LT資料: LT資料:
IoT関連で試したこと
この後の動画の補足(LINE⇒デバイスの通信) ① LINEアプリ で操作 ②-1 音が鳴る ②-2 光る・表示 が変わる
この後の動画の補足(デバイス⇒LINE の通信) ② 通知 ①デバイス を操作
動作している様子をあらためて動画で
「個人で手軽に」を実現するポイント 作成したフローを手 軽にクラウドで実行 HTTPリクエスト、 LINE用ノード インターネットから 見えないデバイスを クラウドから操作 クラウド実行環境 標準ノードと便利
なノードの活用 HTTPリクエストを MQTTに
1・2)クラウド実行環境・ ノードの活用
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 動画で登場したものの構成(全体) M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 クラウド実行環境の役割 M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 MQTT MQTT HTTP(POST) HTTP(POST) HTTP(POST)
HTTPトリガーでの動作
Botサーバー + Botサーバーと外部との間で 双方向通信
enebularでの実装(Node-REDのフロー) デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス (Botサーバー+α) Beebotteとの連携
LINE用ノード活用 + ビジュアルな開発 + HTTPリクエスト用ノード
3)HTTPリクエストを MQTTに
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) インターネット側からは見えない宅内デバイス LINE Notify スマホのLINE
アプリ リッチメニュー の操作 MQTT MQTT HTTP(POST) HTTP(POST) HTTP(POST) M5Stack Core2 M5StickC Plus M5Paper ポートを解放するのは避けたい
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α ルーターのポートを解放せず外からの通信 LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー
の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) HTTP(POST) M5Stack Core2 M5StickC Plus M5Paper MQTT のサブスクライブで待ち受ける (REST API、MQTT) MQTT MQTT
クラウド実行環境はトリガーでの 単発実行がベース + 自分は連続的な送信は行わない
HTTPリクエストで単発の通信 ↓ MQTT に変換してパブリッシュ
Beebotteの設定: GUIベースで MQTT・REST API を 扱うための準備 enebular ⇄ デバイス のつなぎ役
REST APIを扱う話はQiitaの記事に 別サービスの似た話 (shiftr.io)
自宅内に置いたデバイスへの通信 Botサーバーの処理 の途中でデバイス への通信
他の活用もいろいろできそう!
おまけ
None
M5Stack系デバイスでUIFlowを利用 ビジュアルプログラミング+豊富なデバイス
HTTPリクエストやMQTTもブロックで MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
イベントのお知らせ
ビジュアルプログラミングとIoTの話 6/15(水)20時から!
終わり!