Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Station-BATを軽く試してみた / IoTLT vol.90
Search
you(@youtoy)
PRO
August 16, 2022
Technology
0
1.2k
M5Station-BATを軽く試してみた / IoTLT vol.90
you(@youtoy)
PRO
August 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
110
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
57
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
180
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
110
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
97
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
50
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
55
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
110
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話 / #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」
you
PRO
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
_第3回__AIxIoTビジネス共創ラボ紹介資料_20250617.pdf
iotcomjpadmin
0
150
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
2
210
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
tajimon
2
150
AWS テクニカルサポートとエンドカスタマーの中間地点から見えるより良いサポートの活用方法
kazzpapa3
2
540
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
140
Javaで作る RAGを活用した Q&Aアプリケーション
recruitengineers
PRO
1
110
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
100
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.2k
VISITS_AIIoTビジネス共創ラボ登壇資料.pdf
iotcomjpadmin
0
160
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
140
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
0
180
Postman AI エージェントビルダー最新情報
nagix
0
110
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
93
6.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Transcript
M5Station-BATを軽く試してみた 2022年8月16日 (火) IoTLT vol.90 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・今年、本を2冊出しました 好きなことなど 3月発売 (共著) 7月発売 (単著)
今回の話題: M5Stack社から 発売された 「M5Station-BAT」
M5Stationとは? 8月上旬により販売開始した M5Stack社の新製品で、工業用途向け 開発プラットフォーム(以下などを搭載) ・Wi-Fi/Bluetoothデュアルモードを利用可能な Espressif ESP32チップ (ESP32-D0WDQ6-V3) ・1.14 インチ
IPSディスプレイパネル ・入力ボタン 3個+電源ボタン、拡張端子 ・USB Type-A(フルサイズ)端子 2種類、販売されている ・「M5Station-485」:RS-485規格で通信・電源供給が可能 ・「M5Station-BAT(電池なし)」:バッテリ(3.7V 18650セル)を搭載可能 ※ スイッチサイエンスさんの情報をもとに作成
2種類の外観(ほぼ同じ) M5Stack の公式ページの画像より
個人的に活用したいと思ったポイント Grove互換のポートが 3種 × 2
特徴的だと思った部分 USB Type-A の ポート(給電のみ) レールへの取り付け ができる部分
軽く試してみる
UIFlowで扱う:”1.10.3”より利用可能 2022/8/16 15時時点で、M5Burner でのファームウェア配信待ち
利用可能になるタイミングを公式に聞いてみた 【回答】 今日(2022/8/16)の午後のどこかで 今日の 13時ごろ、公式 Twitterアカウントに 聞いてみてた ※ 様子見を続けてたけれど、
今日の LT に間に合うか 確認したかったため
ひとまず Arduino IDE で 試した流れで...
ファームウェアが配信されはじめた 自分は、18時過ぎに確認 M5Burner上で ファームウェア を選択する画面 動作確認用で作成 したプログラム ファームウェア 書き込み成功後 の画面
UIFlow で M5Station-BAT を動かす ボタン押下で、画面の 背景の色・表示される テキストが変化
当初用意していた 動画がこちら
まずはArduino IDEでお試し 公式サンプルの「Button」 と「Display」の 2つ
Arduino IDE:ボード・ライブラリ関連
個人的に 軽くハマった内容 (Arduino IDE)
書き込みのエラー:ドライバの追加で解決 「CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7」を ダウンロードして、ドライバを追加 ※ USBチップが CP2104 ではなく CH9102F シリアルポートで
「cu.wchusbserial...」 という名前のものを選択できるように
Macでのドライバ追加時の補足 インストール処理 セキュリティ関連 の設定が必要
イベントの告知
【約1ヶ月後】IoTLT のスピンオフ! https://iotlt.connpass.com/event/256929/ 9/13(火) オンライン開催
【10月下旬】enebular developersコラボ https://enebular.connpass.com/event/250779/ 10/27(木) オンライン開催 「ガジェット」に興味がある方へ!
終わり!