Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Station-BATを軽く試してみた / IoTLT vol.90
Search
you(@youtoy)
PRO
August 16, 2022
Technology
0
1.2k
M5Station-BATを軽く試してみた / IoTLT vol.90
you(@youtoy)
PRO
August 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
49
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
150
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
170
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
300
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
14
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
140
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
42
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
Boxを“使われる場”にする統制と自動化の仕組み
demaecan
0
190
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
690
JAWS UG AI/ML #32 Amazon BedrockモデルのライフサイクルとEOL対応/How Amazon Bedrock Model Lifecycle Works
quiver
1
780
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
3
460
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
630
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
1.1k
今のコンピュータ、AI にも Web にも 向いていないので 作り直そう!!
piacerex
0
580
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
250
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
470
設計に疎いエンジニアでも始めやすいアーキテクチャドキュメント
phaya72
26
18k
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
480
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
7
1.1k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Transcript
M5Station-BATを軽く試してみた 2022年8月16日 (火) IoTLT vol.90 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・今年、本を2冊出しました 好きなことなど 3月発売 (共著) 7月発売 (単著)
今回の話題: M5Stack社から 発売された 「M5Station-BAT」
M5Stationとは? 8月上旬により販売開始した M5Stack社の新製品で、工業用途向け 開発プラットフォーム(以下などを搭載) ・Wi-Fi/Bluetoothデュアルモードを利用可能な Espressif ESP32チップ (ESP32-D0WDQ6-V3) ・1.14 インチ
IPSディスプレイパネル ・入力ボタン 3個+電源ボタン、拡張端子 ・USB Type-A(フルサイズ)端子 2種類、販売されている ・「M5Station-485」:RS-485規格で通信・電源供給が可能 ・「M5Station-BAT(電池なし)」:バッテリ(3.7V 18650セル)を搭載可能 ※ スイッチサイエンスさんの情報をもとに作成
2種類の外観(ほぼ同じ) M5Stack の公式ページの画像より
個人的に活用したいと思ったポイント Grove互換のポートが 3種 × 2
特徴的だと思った部分 USB Type-A の ポート(給電のみ) レールへの取り付け ができる部分
軽く試してみる
UIFlowで扱う:”1.10.3”より利用可能 2022/8/16 15時時点で、M5Burner でのファームウェア配信待ち
利用可能になるタイミングを公式に聞いてみた 【回答】 今日(2022/8/16)の午後のどこかで 今日の 13時ごろ、公式 Twitterアカウントに 聞いてみてた ※ 様子見を続けてたけれど、
今日の LT に間に合うか 確認したかったため
ひとまず Arduino IDE で 試した流れで...
ファームウェアが配信されはじめた 自分は、18時過ぎに確認 M5Burner上で ファームウェア を選択する画面 動作確認用で作成 したプログラム ファームウェア 書き込み成功後 の画面
UIFlow で M5Station-BAT を動かす ボタン押下で、画面の 背景の色・表示される テキストが変化
当初用意していた 動画がこちら
まずはArduino IDEでお試し 公式サンプルの「Button」 と「Display」の 2つ
Arduino IDE:ボード・ライブラリ関連
個人的に 軽くハマった内容 (Arduino IDE)
書き込みのエラー:ドライバの追加で解決 「CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7」を ダウンロードして、ドライバを追加 ※ USBチップが CP2104 ではなく CH9102F シリアルポートで
「cu.wchusbserial...」 という名前のものを選択できるように
Macでのドライバ追加時の補足 インストール処理 セキュリティ関連 の設定が必要
イベントの告知
【約1ヶ月後】IoTLT のスピンオフ! https://iotlt.connpass.com/event/256929/ 9/13(火) オンライン開催
【10月下旬】enebular developersコラボ https://enebular.connpass.com/event/250779/ 10/27(木) オンライン開催 「ガジェット」に興味がある方へ!
終わり!