Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Station-BATを軽く試してみた / IoTLT vol.90
Search
you(@youtoy)
PRO
August 16, 2022
Technology
0
1.2k
M5Station-BATを軽く試してみた / IoTLT vol.90
you(@youtoy)
PRO
August 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
16
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
6
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
110
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
160
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
120
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
110
組織を巻き込む大規模プラットフォーム移行戦略 〜50+サービスのマルチリージョン・マルチプロダクト化で学んだステークホルダー協働の実践〜 / Platform migration strategy engaging all stakeholders
toshi0607
2
200
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
1.2k
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
M5Station-BATを軽く試してみた 2022年8月16日 (火) IoTLT vol.90 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・今年、本を2冊出しました 好きなことなど 3月発売 (共著) 7月発売 (単著)
今回の話題: M5Stack社から 発売された 「M5Station-BAT」
M5Stationとは? 8月上旬により販売開始した M5Stack社の新製品で、工業用途向け 開発プラットフォーム(以下などを搭載) ・Wi-Fi/Bluetoothデュアルモードを利用可能な Espressif ESP32チップ (ESP32-D0WDQ6-V3) ・1.14 インチ
IPSディスプレイパネル ・入力ボタン 3個+電源ボタン、拡張端子 ・USB Type-A(フルサイズ)端子 2種類、販売されている ・「M5Station-485」:RS-485規格で通信・電源供給が可能 ・「M5Station-BAT(電池なし)」:バッテリ(3.7V 18650セル)を搭載可能 ※ スイッチサイエンスさんの情報をもとに作成
2種類の外観(ほぼ同じ) M5Stack の公式ページの画像より
個人的に活用したいと思ったポイント Grove互換のポートが 3種 × 2
特徴的だと思った部分 USB Type-A の ポート(給電のみ) レールへの取り付け ができる部分
軽く試してみる
UIFlowで扱う:”1.10.3”より利用可能 2022/8/16 15時時点で、M5Burner でのファームウェア配信待ち
利用可能になるタイミングを公式に聞いてみた 【回答】 今日(2022/8/16)の午後のどこかで 今日の 13時ごろ、公式 Twitterアカウントに 聞いてみてた ※ 様子見を続けてたけれど、
今日の LT に間に合うか 確認したかったため
ひとまず Arduino IDE で 試した流れで...
ファームウェアが配信されはじめた 自分は、18時過ぎに確認 M5Burner上で ファームウェア を選択する画面 動作確認用で作成 したプログラム ファームウェア 書き込み成功後 の画面
UIFlow で M5Station-BAT を動かす ボタン押下で、画面の 背景の色・表示される テキストが変化
当初用意していた 動画がこちら
まずはArduino IDEでお試し 公式サンプルの「Button」 と「Display」の 2つ
Arduino IDE:ボード・ライブラリ関連
個人的に 軽くハマった内容 (Arduino IDE)
書き込みのエラー:ドライバの追加で解決 「CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7」を ダウンロードして、ドライバを追加 ※ USBチップが CP2104 ではなく CH9102F シリアルポートで
「cu.wchusbserial...」 という名前のものを選択できるように
Macでのドライバ追加時の補足 インストール処理 セキュリティ関連 の設定が必要
イベントの告知
【約1ヶ月後】IoTLT のスピンオフ! https://iotlt.connpass.com/event/256929/ 9/13(火) オンライン開催
【10月下旬】enebular developersコラボ https://enebular.connpass.com/event/250779/ 10/27(木) オンライン開催 「ガジェット」に興味がある方へ!
終わり!