Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020年のコミュニティ活動でのNode-RED関連の活動・開発を振り返る / Node-RE...
Search
you(@youtoy)
PRO
November 27, 2020
Technology
0
390
2020年のコミュニティ活動でのNode-RED関連の活動・開発を振り返る / Node-RED UG勉強会 2020 年末オンラインLTパーティ
you(@youtoy)
PRO
November 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
4
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
320
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
220
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
270
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
「その開発、認知負荷高すぎませんか?」Platform Engineeringで始める開発者体験カイゼン術
sansantech
PRO
2
110
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
250
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
900
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Visualization
eitanlees
148
16k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
2020年11月27日 (金) Node-RED UG勉強会 2020 年末オンラインLTパーティ @オンライン 豊田 陽介 (
@youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミング交流会 主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
今年の活動の中で Node-REDが関わる話
やってみたこと、 良かった点の話
月刊 I/O 8月号の記事執筆 Node-RED で機械学習(GoogleさんのTeachable Machine)を使う話 準備時に書いた Qiitaの記事も
Teachable Machine+Node-REDの記事 Qiita の記事では、サンプルを動かすまでの手順を記載
Teachable Machine で 手軽に機械学習ができ、 それを容易に活用!
余談: Teachable Machine 楽しい! Node-RED は絡んでない話ではありますが、音を学習させた事例 Maker Faire Tokyo 2020
や Tsukuba Mini Maker Faire 2020 の出展で活用 単体でもオススメ!
3人で共同主催・講師をやったハンズオン 自分のネタはダッシュボード(可視化)・WebSocket関連 Node-REDで色々試すハンズオン Tec-Nomad ・ ビジュアルプログラミング交 流会 コラボ ハンズオン資料 は公開済み
ハンズオンのテキスト用の記事 40枚オーバーの画像を掲載して、「ダッシュボード・リアルタイム通信 (Websocket)」を試す手順を説明 ⇒ シンプルだけど、短時間でいろいろ試せる内容を意識 スライダーと ゲージを試す ボタンを押し たら音声合成
記事に書いた事例の話など:デモ動画 ゲージと MIDI対応デバイス、micro:bit の組み合わせの話 ノブの回転量 を可視化 X・Y方向の加速度 の値を可視化
デバイスの挙動確認を 分かりやすく!
ハンズオンのテキスト用の記事+α HTML+JavaScript、Node-RED のダッシュボードの両方でグラフ化 ⇒ ハンズオンでは、生成した乱数を Websocket で送り、グラフ化 ダッシュボード でグラフ化 Smoothie.js
で グラフ化 オンラインハンズオンで全員が 試せるよう実機なしでデータ生成
Websocket のサーバ側も 準備でき、さらに可視化も
ビジュアルプログラミングだけでIoT システムの全体でビジュアルプログラミングのみ利用した IoT の仕組み
デモ動画: Lチカ?
デモ動画: 3Dオブジェクト連動
システム構成と処理内容など ・センサーの値取得 ・シリアル通信 ・LED制御 ・MQTTブローカー ・シリアル通信 ・MQTTの通信 グローバルな アクセス ・ボタンの制御
・MQTTの通信 ・LED制御
データの流れ IoTLT vol.61 @オンライン センサーの値 (シリアル通信) 特定の文字列 (シリアル通信) センサーの値 (MQTT)
特定の文字列 (MQTT)
データの流れ(後に出てきた動画) センサーの値 (シリアル通信) 特定の文字列 (シリアル通信) センサーの値 (MQTT) 特定の文字列 (MQTT) 特定の文字列、
センサーの値 (MQTT) センサーの値 (MQTT) 特定の文字列 (MQTT)
シリアル通信・MQTT の間、デバイスと IoT 通信のつなぎ役に!
OBSの外部からの遠隔操作をNode-REDで オンラインイベントのライブ配信等でも利用される OBS との組み合わせ 画面に表示するシーン (画面構成)の切り替え を Node-RED から
さらにLINEアプリとの連携を追加! LINEアプリ上の操作で OBS のシーン切り替えを実現
デモ動画:LINEアプリからOBSを操作 https://www.youtube.com/watch?v=K2A2sBlboHU
デモ動画:コメント表示+合成、効果音 https://www.youtube.com/watch?v=VwZrP-n9Aoo& 先ほどの仕組みと一緒 に合わせ込んだ仕組み
全体構成(LINEアプリ連携バージョン) LINEアプリ上で 入力した内容を POSTで送信 MQTT PC スマホ等 MQTT Websocket HTTP
リクエスト (POST) 受信したテキスト に合わせて処理を 場合分け
LINEアプリ連携に利用したNode-REDのノード ビジュアルプログラミングIoTLT vol5 @オンライン 以下のAPIを利用可能 ・LINE Messaging API ・Reply Message
・Push Message ・LINE Notify Maintainers ・n0bisuke
enebular上で実装した内容 ビジュアルプログラミングIoTLT vol5 @オンライン LINEアプリから受信したテキストによって挙動を場合分け等
試作済みの仕組み2つ の統合、別サービスの 連携をすべて担当
他にもカメラ利用の 事例などあったけど
間違いなく時間が 足りないので
終わり!