Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020年のコミュニティ活動でのNode-RED関連の活動・開発を振り返る / Node-RE...
Search
you(@youtoy)
PRO
November 27, 2020
Technology
0
390
2020年のコミュニティ活動でのNode-RED関連の活動・開発を振り返る / Node-RED UG勉強会 2020 年末オンラインLTパーティ
you(@youtoy)
PRO
November 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
88
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
270
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
240
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
4
1.2k
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
0
210
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.7k
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
0
360
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
430
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
120
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
2k
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
710
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
2
590
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
950
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
250
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Transcript
2020年11月27日 (金) Node-RED UG勉強会 2020 年末オンラインLTパーティ @オンライン 豊田 陽介 (
@youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミング交流会 主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
今年の活動の中で Node-REDが関わる話
やってみたこと、 良かった点の話
月刊 I/O 8月号の記事執筆 Node-RED で機械学習(GoogleさんのTeachable Machine)を使う話 準備時に書いた Qiitaの記事も
Teachable Machine+Node-REDの記事 Qiita の記事では、サンプルを動かすまでの手順を記載
Teachable Machine で 手軽に機械学習ができ、 それを容易に活用!
余談: Teachable Machine 楽しい! Node-RED は絡んでない話ではありますが、音を学習させた事例 Maker Faire Tokyo 2020
や Tsukuba Mini Maker Faire 2020 の出展で活用 単体でもオススメ!
3人で共同主催・講師をやったハンズオン 自分のネタはダッシュボード(可視化)・WebSocket関連 Node-REDで色々試すハンズオン Tec-Nomad ・ ビジュアルプログラミング交 流会 コラボ ハンズオン資料 は公開済み
ハンズオンのテキスト用の記事 40枚オーバーの画像を掲載して、「ダッシュボード・リアルタイム通信 (Websocket)」を試す手順を説明 ⇒ シンプルだけど、短時間でいろいろ試せる内容を意識 スライダーと ゲージを試す ボタンを押し たら音声合成
記事に書いた事例の話など:デモ動画 ゲージと MIDI対応デバイス、micro:bit の組み合わせの話 ノブの回転量 を可視化 X・Y方向の加速度 の値を可視化
デバイスの挙動確認を 分かりやすく!
ハンズオンのテキスト用の記事+α HTML+JavaScript、Node-RED のダッシュボードの両方でグラフ化 ⇒ ハンズオンでは、生成した乱数を Websocket で送り、グラフ化 ダッシュボード でグラフ化 Smoothie.js
で グラフ化 オンラインハンズオンで全員が 試せるよう実機なしでデータ生成
Websocket のサーバ側も 準備でき、さらに可視化も
ビジュアルプログラミングだけでIoT システムの全体でビジュアルプログラミングのみ利用した IoT の仕組み
デモ動画: Lチカ?
デモ動画: 3Dオブジェクト連動
システム構成と処理内容など ・センサーの値取得 ・シリアル通信 ・LED制御 ・MQTTブローカー ・シリアル通信 ・MQTTの通信 グローバルな アクセス ・ボタンの制御
・MQTTの通信 ・LED制御
データの流れ IoTLT vol.61 @オンライン センサーの値 (シリアル通信) 特定の文字列 (シリアル通信) センサーの値 (MQTT)
特定の文字列 (MQTT)
データの流れ(後に出てきた動画) センサーの値 (シリアル通信) 特定の文字列 (シリアル通信) センサーの値 (MQTT) 特定の文字列 (MQTT) 特定の文字列、
センサーの値 (MQTT) センサーの値 (MQTT) 特定の文字列 (MQTT)
シリアル通信・MQTT の間、デバイスと IoT 通信のつなぎ役に!
OBSの外部からの遠隔操作をNode-REDで オンラインイベントのライブ配信等でも利用される OBS との組み合わせ 画面に表示するシーン (画面構成)の切り替え を Node-RED から
さらにLINEアプリとの連携を追加! LINEアプリ上の操作で OBS のシーン切り替えを実現
デモ動画:LINEアプリからOBSを操作 https://www.youtube.com/watch?v=K2A2sBlboHU
デモ動画:コメント表示+合成、効果音 https://www.youtube.com/watch?v=VwZrP-n9Aoo& 先ほどの仕組みと一緒 に合わせ込んだ仕組み
全体構成(LINEアプリ連携バージョン) LINEアプリ上で 入力した内容を POSTで送信 MQTT PC スマホ等 MQTT Websocket HTTP
リクエスト (POST) 受信したテキスト に合わせて処理を 場合分け
LINEアプリ連携に利用したNode-REDのノード ビジュアルプログラミングIoTLT vol5 @オンライン 以下のAPIを利用可能 ・LINE Messaging API ・Reply Message
・Push Message ・LINE Notify Maintainers ・n0bisuke
enebular上で実装した内容 ビジュアルプログラミングIoTLT vol5 @オンライン LINEアプリから受信したテキストによって挙動を場合分け等
試作済みの仕組み2つ の統合、別サービスの 連携をすべて担当
他にもカメラ利用の 事例などあったけど
間違いなく時間が 足りないので
終わり!