Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイナーとエンジニアで一緒にワイヤーフレームを作ったらとても良かった話
Search
yuuri
December 13, 2024
Design
1
41
デザイナーとエンジニアで一緒にワイヤーフレームを作ったらとても良かった話
yuuri
December 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by yuuri
See All by yuuri
クライアントワークのデザイナーがNotionで個人的タスクを管理している話
yr_tms
1
140
Other Decks in Design
See All in Design
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.5k
Goodpatch Tour💙 / We are hiring!
goodpatch
31
890k
【MIXI MEETUP!ー TECH & DESIGN DAYー】【工数98%削減】Xでモンストを話題にせよ!生成AIの活用で日本トレンド6位を獲得した企画の設計&デザイン術
mixi_design
PRO
0
120
そのUIコンポーネント、これから先も使えますか?―Headless UI,Open UI,グローバルデザインシステム
sakito
2
1.9k
オルタナUX | AIで高速化するのもいいけど品質も大事なんじゃない?というお話
iflection
6
2.7k
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
310
BXデザイン組織が挑んだスクラム 〜ブランドを育み、デザイナーを解放する変革の物語〜(Scrum Fest Mikawa 2025)
tadashiinoue
0
330
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
1
440
サービスリブランディングにおけるイラストレーションシステムの構築と活用事例 / Building and Utilizing an Illustration System in Service Rebranding
lycorptech_jp
PRO
0
620
[2025.6.30 もがく中堅デザイナー、キャリアの分岐点] なんでもやる系デザイナーのもがきかた
taka_piya
1
3.7k
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1.7k
Liquid GlassとApp Intents
touyou
0
360
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
2024.12.13 Figma Winter Night 2024 Yuuri Isogai デザイナーとエンジニアで一緒に ワイヤーフレームを作ったらとても良かった話
株式会社 Fusic デザイナー 礒谷 悠莉 Yuuri Isogai 2021年1月にFusicの社内1人目デザイナーとして入社。 BtoB/BtoC問わず 、Webシステムやモバイルアプリの
UIデザインを主に担当。顧客と一緒にサービスフローの設 計を行ったり、UXデザインの領域でも奮闘中。 実装することも好きで、Figmaで設計したコンポーネントを ひたすらStorybookに構築することが趣味。
本題に入る前に
Fusicでのシステム開発プロジェクト クライアントワーク 自社プロダクト
Fusicでのシステム開発プロジェクト クライアントワーク 自社プロダクト
開発に関わるメンバーの構成イメージ 顧客 Fusic プロジェクトメンバー エンジニア デザイナー プロジェクトメンバー
ここから本題の話
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい ディスカッション 提案
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい ディスカッション 提案
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい ディスカッション デザイン 実装 提案
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい ディスカッション デザイン 実装 提案
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい デザイナー
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい デザイナー 顧客から受け取った要件を確認しながら ワイヤーフレーム(最初のたたき台)を作成する
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい デザイナー 顧客に具体的なイメージを持って検討してもらうため 顧客から受け取った要件を確認しながら ワイヤーフレーム(最初のたたき台)を作成する
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい デザイナー 顧客に具体的なイメージを持って検討してもらうため 要確認の項目・提案したい箇所をエンジニアに共有 顧客から受け取った要件を確認しながら ワイヤーフレーム(最初のたたき台)を作成する
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい エンジニア
プロジェクトの流れ こういうものを 作りたい エンジニア 顧客から受け取った要件を確認しながら 確認事項+詳細を詰める必要がある要望をリストアップ
ある日 ワイヤーフレームと確認メモリストを見たエンジニア
ワイヤーフレームを見ると ここ確認しなきゃ!が分かりやすいな〜
(そういえば同じインプット作業を別々でやっているな…)
そうだ!一緒にワイヤーフレーム作ってみよう!
これから作ろうとしているもののイメージ
一緒にやってみた お互いに要望リストを確認しながら画面に表示したい要素をFigmaで作成 この段階でユーザー目線を意識しながら画面内に要素を配置して行く
一緒にやってみた お互いに要望リストを確認しながら画面に表示したい要素をFigmaで作成 この段階でユーザー目線を意識しながら画面内に要素を配置して行く お仕事マッチングサービスのユーザープロフィール画面 例)
一緒にやってみた お互いに要望リストを確認しながら画面に表示したい要素をFigmaで作成 この段階でユーザー目線を意識しながら画面内に要素を配置して行く お仕事マッチングサービスのユーザープロフィール画面 要望リスト ユーザー 所在
得意な業 実績 例)
一緒にやってみた お互いに要望リストを確認しながら画面に表示したい要素をFigmaで作成 この段階でユーザー目線を意識しながら画面内に要素を配置して行く お仕事マッチングサービスのユーザープロフィール画面 要望リスト 項目+サンプルデータをワイヤーに並べていく t ユーザーq t 所在l
t 得意な業j t 実績 t ユーザー名: 佐藤太 t 所在地: 東京都新宿± t 得意な業務: ウェブデザイン、マーケティン t 実績: 5年以上の経験、数々のプロジェクトを成功に導いた実績あり 例)
一緒にやってみた お互いに要望リストを確認しながら画面に表示したい要素をFigmaで作成 この段階でユーザー目線を意識しながら画面内に要素を配置して行く お仕事マッチングサービスのユーザープロフィール画面 FigmaのAI機能に生成してもらった 要望リスト 項目+サンプルデータをワイヤーに並べていく ユーザー
所在 得意な業} 実績 ユーザー名: 佐藤太¡ 所在地: 東京都新宿Ä 得意な業務: ウェブデザイン、マーケティン§ 実績: 5年以上の経験、数々のプロジェクトを成功に導いた実績あり 例)
とても粗いざっくりワイヤーフレーム
確認事項や提案アイデアのメモを残していく
ワイヤーフレーム(という名のたたき台)が完成
一緒にやってみて良かったこと
一緒にやってみて良かったこと I お互いに別々でやっていた要件のインプットと確認したい項目のすり合わせが同 時にできて効率が良かった
一緒にやってみて良かったこと I お互いに別々でやっていた要件のインプットと確認したい項目のすり合わせが同 時にできて効率が良かった I 実装に時間がかかるから今回のスコープでは難しい、ということもリアルタイム で分かるので、ワイヤーを使ってから判明することを回避できる
一緒にやってみて良かったこと I お互いに別々でやっていた要件のインプットと確認したい項目のすり合わせが同 時にできて効率が良かった I 実装に時間がかかるから今回のスコープでは難しい、ということもリアルタイム で分かるので、ワイヤーを使ってから判明することを回避できる I この要件だと、もっとこうした方がユーザーにとって良いのでは?それは実現可 能なのか?と思いついた提案アイデアについて、リアルタイムでエンジニアと
ディスカッションできる
おまけ
顧客とのディスカッション
None
顧客とのディスカッション F エンジニアが機能要件についてお客さんと話している時に、デザイナーがリアル タイムでワイヤーを更新しながらイメージを形にして行く
顧客とのディスカッション F エンジニアが機能要件についてお客さんと話している時に、デザイナーがリアル タイムでワイヤーを更新しながらイメージを形にして行く F デザイナーがUIについてお客さんに提案したり、お客さんとディスカッション してでてきた案などをデザイナーの手が追いつかない時にワイヤーを起こすのを 一緒にエンジニアがやってくれたりする
None
None
ディスカッションの内容がリアルタイムで可視化されながら話が進められるので、 より具体的なイメージで顧客に検討してもらえる 「あとで形にしてみたらイメージと違った」を回避できる
まとめ
まとめ & 最初のたたき台を一緒に作るのはとても良さそうに感じている
まとめ & 最初のたたき台を一緒に作るのはとても良さそうに感じている シンプルに効率的・最初からデザイナー・エンジニアの両視点で検討できる
まとめ & 最初のたたき台を一緒に作るのはとても良さそうに感じている シンプルに効率的・最初からデザイナー・エンジニアの両視点で検討できる & すべてのワイヤーを一緒に作るのか?は引き続き検討していきたい
まとめ & 最初のたたき台を一緒に作るのはとても良さそうに感じている シンプルに効率的・最初からデザイナー・エンジニアの両視点で検討できる & すべてのワイヤーを一緒に作るのか?は引き続き検討していきたい & たたき台をどの粒度まで一緒に作り込むとよいのか?も引き続き検討
同時編集がスムーズにできる Figmaならではのアプローチ
We Are Hiring! https:/ /recruit.fusic.co.jp/ Thank You ご清聴いただきありがとうございました