Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

データ・ドリブンな事業開発を根付かせるためには?

Avatar for Yuki Senuma Yuki Senuma
April 22, 2021

 データ・ドリブンな事業開発を根付かせるためには?

Avatar for Yuki Senuma

Yuki Senuma

April 22, 2021
Tweet

More Decks by Yuki Senuma

Other Decks in Business

Transcript

  1. プロフィール 瀬沼 裕樹 / Yuki Senuma 1 9 8 7

    年 ⽣ ま れ 。 早 稲 ⽥ ⼤ 学 卒 業 後 、 ⽇ 本 オ ラ ク ル に 新 卒 ⼊ 社 。 ⼤ 規 模 な シ ス テ ム イ ン フ ラ に 関 す る P J に 従 事 。 そ の 後 、 デ ロ イ ト ト ー マ ツ コ ン サ ル テ ィ ン グ 合 同 会 社 、 S A P ジ ャ パ ン 株 式 会 社 を 経 て 、 株 式 会 社 リ ク ル ー ト に ⼊ 社 。 不 動 産 メ デ ィ ア の シ ス テ ム 統 括 部 ⾨ の マ ネ ー ジ ャ と し て 、 事 業 横 断 で の 業 務 改 善 、 I T 戦 略 ⽴ 案 、 デ ー タ 基 盤 構 築 ・ B I 導 ⼊ を 経 験 。 2 0 1 7 年 よ り 新 規 事 業 室 に 異 動 し 、 新 規 事 業 の イ ン キ ュ ベ ー シ ョ ン お よ び グ ロ ー ス 全 般 を 担 当 。 2 0 2 0 年 4 ⽉ 、 兼 業 で C l o u d F i t を 創 業 。 株式会社リクルート 新規事業開発室 グループマネージャー 株式会社CloudFit 代表取締役
  2. 新規事業の提案制度「Ring」 3 R i n g と は 、 株

    式 会 社 リ ク ル ー ト 配 下 の グ ル ー プ 会 社 の 全 社 員 を 対 象 に し た 「 新 規 事 業 の 提 案 制 度 」 で す 。 事 業 開 発 が 未 経 験 な 営 業 担 当 で も 、 地 ⽅ 拠 点 か ら で も 、 1 年 ⽬ 社 員 か ら で も 応 募 で き る 「 ボ ト ム ア ッ プ 型 」 の 制 度 で す 。 起 案 リ ー ダ ー が リ ク ル ー ト 社 員 で あ れ ば 、 ア ル バ イ ト や 派 遣 社 員 も 、 社 外 の ⽅ も メ ン バ ー と し て 参 加 で き ま す 。 R i n g に 起 案 す る た め に 、 リ ク ル ー ト に ⼊ 社 す る 社 員 が い ほ ど 、 リ ク ル ー ト を 特 徴 づ け る プ ロ グ ラ ム で す 。
  3. 事業開発のプロセス 5 事 業 ア イ デ ア の 募

    集 机 上 検 証 書 類 選 考 最 終 審 査 M V P α S E E D β 成功する 事業 事業の創出 事業の育成 事業化
  4. 事業検証中のプロジェクト 6 業 界 特 化 型 S a a

    S 仕 事 の ス ポ ッ ト マ ッ チ ン グ 中 ⼩ 企 業 向 け の M & A ⽀ 援 出 店 物 件 の 情 報 検 索 サ イ ト
  5. 8 筋 の 良 い 事 業 ア イ デ

    ア 成 功 す る 事 業 筋の良い事業アイデアは、 成功する事業の必要条件だが、 ⼗分条件ではない。
  6. 9 筋 の 良 い 事 業 ア イ デ

    ア 成 功 す る 事 業 こ の 差 分 は 何 か ?
  7. 10 筋 の 良 い 事 業 ア イ デ

    ア こ の 差 分 は 何 か ? 成 功 す る 事 業 事業の再現性を⾼める 科学的なアプローチ
  8. 11 科学的な事業開発の重要性 $12,071.87 $255.40 21.1% 49.2% 平均年間売上 ピボット率 科学的なアプローチ 経験則的なアプローチ

    出典:Think Again: The Power of Knowing What You Don't Know https://www.amazon.co.jp/dp/B08H177WQP/ 科学的なアプローチでピボットを⾏う ことができた企業は、そうでない企業 と⽐較して1年後の売上が50倍異なる という実験データが存在します。
  9. 12 経験則的なアプローチ vs 科学的なアプローチ 科 学 的 な ア プ

    ロ ー チ 経 験 則 的 な ア プ ロ ー チ 事 業 の 不 確 実 性 が ⾼ く 、 定 量 的 な 基 準 が な い た め 、 ピ ボ ッ ト が 遅 く な る 傾 向 に あ る 。 事 前 に 基 準 を 定 め る こ と で 、 早 期 に ピ ボ ッ ト を ⾏ い 、 最 短 ル ー ト で 事 業 開 発 を ⾏ え る 。 ピボット
  10. 科学的な事業開発を実現するプロセス 13 ユニットエコノ ミクスの設計 KPI分析 PL作成・修正 事業シミュ レーション 課題分析 施策検討

    実装 効果測定⽅法 の確⽴ 効果確認 予実⽐較 ⽅針確認・ ⾒直し ネクストアク ションの検討 計画の策定 施策の実施 振り返り 科 学 的 な 事 業 開 発 は 計 画 の 策 定 、 施 策 の 実 施 、 振 り 返 り の 3 つ の プ ロ セ ス で 構 成 さ れ ま す 。 デ ー タ に よ り 事 業 の 状 況 を 把 握 し て P D C A を 繰 り 返 す こ と で 、 事 業 開 発 の 精 度 を 向 上 で き ま す 。
  11. 科学的な事業開発を実現するプロセス 14 ユニットエコノ ミクスの設計 KPI分析 PL作成・修正 事業シミュ レーション 課題分析 施策検討

    実装 効果測定⽅法 の確⽴ 効果確認 予実⽐較 ⽅針確認・ ⾒直し ネクストアク ションの検討 計画の策定 施策の実施 振り返り 科 学 的 な 事 業 開 発 は 計 画 の 策 定 、 施 策 の 実 施 、 振 り 返 り の 3 つ の プ ロ セ ス で 構 成 さ れ ま す 。 デ ー タ に よ り 事 業 の 状 況 を 把 握 し て P D C A を 繰 り 返 す こ と で 、 事 業 開 発 の 精 度 を 向 上 で き ま す 。 データの設計 データの取得 データの可視化
  12. 17 データ・ドリブンな事業開発を阻害する3つの壁 ⼈ 材 の 壁 シ ス テ ム

    の 壁 知 識 の 壁 新 規 事 業 の メ ン バ ー 内 に デ ー タ 分 析 に 明 る い ⼈ 材 が 存 在 せ ず 、 デ ー タ 活 ⽤ の 整 備 が 進 ま な い 。 デ ー タ の 可 視 化 ・ 分 析 を ⾏ う た め の デ ー タ 基 盤 整 備 や B I ツ ー ル 導 ⼊ を ど の よ う に 構 築 す れ ば い い か 分 か ら な い 。 P L 作 成 、 K P I ツ リ ー の 設 計 、 ユ ニ ッ ト エ コ ノ ミ ク ス の 定 義 な ど 、 事 業 と し て モ ニ タ リ ン グ す べ き 指 標 が 分 か ら な い 。
  13. 18 3つの壁に対する打ち⼿ ⼈ 材 の 壁 シ ス テ ム

    の 壁 知 識 の 壁 データ⼈材の横断組織化 データ環境の標準化 データ分析⼿法の型化・事例共有
  14. 19 事 業 事 業 事 業 事 業 事

    業 ア ク セ ラ レ ー シ ョ ン チ ー ム 標 準 デ ー タ 環 境 の 設 計 デ ー タ 環 境 の 導 ⼊ ・ 運 ⽤ ⽀ 援 デ ー タ ⼈ 材 の リ ソ ー ス 提 供 事 例 ・ ノ ウ ハ ウ の 提 供 事 業 の 検 討 機 能 の 提 供 データ⼈材の横断組織化
  15. 20 サ ー ビ ス 業 務 サ ー ビ

    ス サ ー ビ ス サ ー ビ ス サ ー ビ ス 事 業 A 事 業 B 事 業 C 事 業 D 事 業 E 組 織 組 織 組 織 組 織 組 織 業 務 業 務 業 務 業 務 標 準 化 さ れ た デ ー タ 環 境 ナ レ ッ ジ 標準データ環境のイメージ
  16. 21 業 務 シ ス テ ム サ ー ビ

    ス 顧 客 事 業 部 Amazon RDS 標準データ環境の構成
  17. 顧客IDによるデータ統合 22 デ タ 可 視 化 マ ー ケ

    テ ィ ン グ 営 業 C S プ ロ ダ ク ト 顧 客 I D で カ ス タ マ ー ジ ャ ー ニ ー 全 体 を 統 合 D a t a h u b に デ ー タ を 集 約 B I で 可 視 化
  18. データ環境の整備を⾏うタイミング 23 事 業 ア イ デ ア の 募

    集 机 上 検 証 書 類 選 考 最 終 審 査 M V P α S E E D β 成功する 事業 事業の創出 事業の育成 事業化 プロダクト開発の初期フェーズから データ環境を整備することで、 データ活⽤の意識を醸成する
  19. 24 Looker実装時の役割分担 事業 アクセラ チーム 要件定義 • ▲ 設計 ▲

    • データフロー構築 ▲ • LookML開発 • ダッシュボード 構築 • 運⽤ • ▲ 進め ⽅の ポイン ト • 事業 側の 担当者 に、 他事業で の ダッ シュ ボー ドや事 例を 共有して 、 事業 で使 える イメー ジを 持っても ら う • 事業 側が 丸投げ にな らないよ う に、 設計 やデ ータフ ロー 構築に担 当 者を 巻き 込み ながら 進め る • 初め から1 0 0 %のダ ッシュ ボー ドを求 めず 、 6 0 ~7 0 %程度 で作 って、 早め に現 場で 利⽤し ても らう
  20. 27 成果 事業のPDCAサイクルが⾼速化 事 業の K P I が リア

    ル タ イ ムに 可 視 化さ れ る こ とで、事 業 の P DCA サイ クル が ⾼速 化し て、 K P I の 改善 速 度 が 向上 し た 。 データに基づく客観的な事業判断 従 来は 定性 的な 観 点で ⾏われ るこ とが多 かっ た事業判断が、データに基 づ く客 観的 な視 点 で語 られる こと が多く なっ た。 事業の失敗確率が低下 ⽇ 常的 に計 画と 実 績の ⽐較が 可能 になっ たこ とで、ピボットまでの期間 が 短く なり 、⼤ き な失 敗が起 きる 確率が 低下 した。