Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Haskellでbrainfckインタプリタを書きたかった話
Search
Yuto Tokunaga
July 11, 2015
Programming
0
860
Haskellでbrainfckインタプリタを書きたかった話
ソースコード:
https://gist.github.com/yuntan/36844081aa37c426b895
Yuto Tokunaga
July 11, 2015
Tweet
Share
More Decks by Yuto Tokunaga
See All by Yuto Tokunaga
SyaroNote
yuntan
0
2k
QMLでFlappyBirdを作ろう
yuntan
0
1.5k
KC3 2014 懇親会LT 「Let It ʕ ◔π◔ʔGo」
yuntan
0
140
QMLとモバイル
yuntan
0
910
KC3 2013 懇談会LT 「QML + C++で楽しい!」
yuntan
1
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
0
220
Conquering Massive Traffic Spikes in Ruby Applications with Pitchfork
riseshia
0
160
技術的負債の正体を知って向き合う / Facing Technical Debt
irof
0
150
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
980
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
600
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
300
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
810
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
230
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
210
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
510
CI_CD「健康診断」のススメ。現場でのボトルネック特定から、健康診断を通じた組織的な改善手法
teamlab
PRO
0
200
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1.3k
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Building an army of robots
kneath
306
46k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
Haskellでbrainf*ckイ ンタプリタ 1 / 10
を書きたかった 話 2 / 10
brainf*ckとは 開発者Urban Müllerがコンパイラがなるべく小さくなる言 語として考案した 3 / 10
言語仕様 > : ポインタをインクリメントする < : ポインタをデクリメントする + : ポインタが指す値をインクリメントする
- : ポインタが指す値をデクリメントする . : ポインタを指す値を出力する , : 入力を読み込んでメモリに格納する [ : ポインタが指す値が0なら、対応する] の直後にジャンプする ] : ポインタが指す値が0以外なら、対応する[ の直前にジャンプす る 4 / 10
C言語っぽく言う と > : ptr++ < : ptr-- + :
(*ptr)++ - : (*ptr)-- . : putchar(*ptr) , : *ptr = getchar() [ : while(*ptr){ ] : } 5 / 10
必要なもの テープ(Brainf*ckの命令列) メモリ ポインタ(メモリのインデックス) 処理を詰むスタック 6 / 10
実装&Haskellの解 説(てきとう) 7 / 10
この実装は遅い! (はず) 8 / 10
STRef Haskellで最大入可能な配列を実現する STモナドは状態系モナドの一つです. 9 / 10
まとめ もうだめ 10 / 10