Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
めぐろLT #25 「私、これ自動化しました!」
Search
yussak
April 07, 2025
Programming
0
10
めぐろLT #25 「私、これ自動化しました!」
yussak
April 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by yussak
See All by yussak
既存プロダクトに後からテストコードを追加している話
yussak
0
25
筋トレ初心者向けアプリをAIに作ってもらった
yussak
0
9
2025年の抱負
yussak
0
39
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
230
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
150
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
440
デザインシステムが必須の時代に
yosuke_furukawa
PRO
2
130
ECS初心者の仲間 – TUIツール「e1s」の紹介
keidarcy
0
140
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
210
Trem on Rails - Prompt Engineering com Ruby
elainenaomi
1
100
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
950
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
0
130
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
130
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
720
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
270
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Transcript
プロダクトに取り入れられそうな機能を AIに考えて作ってもらった! 2025/03/18(火) めぐろLT #25 「私、これ自動化しました!」
自己紹介 名前:櫻庭 裕介(サクラバとよみます) X: @yussak213 GitHub: @yussak 婚活系事業会社のエンジニア 趣味: ボードゲーム、将棋、映画(アウトドアの趣味を探し中です!!)
今回自動化したもの
自社プロダクトに取り入れられそうな機 能を、 自分がコードを書かずにAIに作っても らった!
できたもの 簡単なベクトル検索機能 ※実際のプロダクトではなく サンプルアプリです 技術:Next.js, Node.js, TS, PostgreSQL, pgvector, OpenAI
API(text-embedding-3-small)
どう進めたか 自分はコードを一切書かずに、CursorやChatGPT, Claudeに質問して進めた(進めてもらった)
感想
良かったこと • 作りたいもののプロトタイプが爆速で作れた! ◦ スピードが上がったのであれこれ試しやすくなった • 聞いたことがある程度の手法を使って機能を作れた
課題 • コードが正しいかの判断 • 適切な指示 • セキュリティ • パフォーマンス •
料金
コードが正しいかの判断 実装で問題があるかどうかはこちらが指摘しないとわからない事が多い →実はバグがある、パフォーマンス的に非効率、セキュリティ的に問題があるなど 遠回りな対応を提示してくることもあった
セキュリティ ユーザー情報の保護 プロンプトインジェクション 学習させないよう設定する、回答する際に機密情報がないかチェックしてから答える、これは 回答しないと指示をするなど
パフォーマンス モデルが変わることで動きが変わるかもしれない 障害が発生してしまうと動かなくなる
料金 精度を上げようとすると料金も高くなってしまうと思うのでバランスをどう取るか
今後
チームとしてやりたいこと AIを開発にどんどん導入して生産性を上げ、本質的なところに集中したい AIを組み込んだ機能を取り入れたい それによって、より良いプロダクト作り、チームの目標達成を実現したい
個人的なやりたいこと • 技術力を鍛える • AIツール試しまくる • ドメイン知識を深める
技術力を鍛える やったことがないことが何でもできるというわけではないと思うので、幅を広げる AIが提示してきたコードが正しいかを判断できる技術力を高める
AIツールを試しまくる cursorrulesを色々変えてどうなるのかを試したい 他にも面白いAIサービスがあるので試したい
ドメイン知識を深める ドメイン知識がある状態で考えれば、もっと役立つ機能を考えられそう 例えば直近でお見合い時の服装を登録可能にしたことで数値が上がった 資格取得 認定婚活カウンセラー(初級)の取得を検討
AIを使うのは楽しい!
ご清聴ありがとうございました!