Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

APPLICATION COMPOSERから見るIACのミライ

APPLICATION COMPOSERから見るIACのミライ

Yusuke Shimizu

March 10, 2023
Tweet

More Decks by Yusuke Shimizu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. NRI
    ネットコム TECH & DESIGN STUDY #4
    APPLICATION
    COMPOSER
    から見る
    IACのミライ
    志水 友輔
    #nncstudy

    View Slide

  2. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    志水 友輔 (しみず ゆうすけ)
    NRI
    ネットコム / CLOUD ARCHITECT
    AWS Top Engineer(2021)
    APN ALL AWS Certifications Engineers
    (2021/2022)
     AWS CDK, Cloud9
    SysOps
    試験本書きました
    Twitter: @shimi023
    Blog:
    #nncstudy

    View Slide

  3. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    本日の内容
    目次
    Application Composer
    とは
    ノーコード・ローコードとは
    AWS
    とノーコードの歴史
    IaC
    とエンジニアのミライ
    #nncstudy

    View Slide

  4. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    AWS Application Composer
    とは
    2. AWS SAM

    コードを自動生成
    設計した内容のSAM
    コードが自動で
    作られる。ローカルと接続して
    SAM
    からデプロイ可能。
    1.
    アイコンを配置・
    接続して作成
    視覚的に設計しながら構築可能
    3.
    既存テンプレートも
    インポート可能
    未サポートリソースも表示されるが
    変更は出来ない
    #nncstudy

    View Slide

  5. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    AWS Application Composer
    のメリット
    2.
    構築スピード
    アップ
    画面ポチポチしていればすぐに
    作れる
    1.
    初学者でも
    構築可能
    「簡単な構成ならインフラT
    じゃな
    くアプリT
    でも作って欲しい」が
    叶う
    3.
    実リソースと
    同期可能
    SAM Accelerate
    を利用すると、
    画面で変更したものがすぐに
    デプロイできる
    #nncstudy

    View Slide

  6. サーバレスアーキテクチャの
    インフラ型ローコードツール
    AWS Application Composer
    とは
    #nncstudy

    View Slide

  7. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    (
    アプリ型)
    ノーコードの定義
    プログラム不要
    ノンエンジニアがプログラミングしない
    ウェブアプリが作れる
    ウェブアプリケーション(サービス)を作ることが
    できる
    機能拡張性
    提供されている機能を自由に拡張できる
    恩恵うける
    テクノロジーの恩恵を受けることができる
    出典:ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ・安藤 昭太,
    宮崎 翼,NoCode Ninja

    インプレス・2021

    #nncstudy

    View Slide

  8. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    インフラ型ノーコードの定義
    プログラム不要
    ノンエンジニアやアプリエンジニアが
    プログラミングしない
    インフラが作れる
    インフラを作ることができる
    機能拡張性
    提供されている機能を自由に拡張できる
    恩恵うける
    テクノロジーの恩恵を受けることができる
    #nncstudy

    View Slide

  9. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    インフラ型ローコードの定義
    少ないコードで開発可能
    ノンエンジニアやアプリエンジニアが
    必要最小限のプログラミングを行う
    インフラが作れる
    インフラを作ることができる
    機能拡張性
    提供されている機能を自由に拡張できる
    恩恵うける
    テクノロジーの恩恵を受けることができる
    #nncstudy

    View Slide

  10. ノーコード・ローコード市場
    2022
    年に増加
    22.6%
    世界全体で1
    兆5000
    億円超える市場
    #nncstudy
    出典:ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ・安藤 昭太,
    宮崎 翼,NoCode Ninja

    インプレス・2021

    View Slide

  11. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
     インフラ型
    AWS Management Console
    AWS CloudFormation Designer
    No-Code Provisioning for
    Terraform Cloud Business
    AWS Application Composer
     アプリ型
    Amazon Honeycode
    AWS Amplify Studio
    AWS Step Functions Workflow
    Studio
    AWS Glue Studio
    AWS Glue DataBrew
    Amazon SageMaker Canvas
    AWS関連のノーコードサービス
    #nncstudy

    View Slide

  12. ノーコード・ローコードの歴史
    AWS
    に関連するツール
    2009/01/08
    AWS Management
    Console
    2015/10/01
    AWS CloudFormation
    Designer
    2022/12/01
    AWS Application Composer
    2020/06/24
    Amazon Honeycode
    2020/09/23
    AWS Glue Studio
    2020/11/11
    AWS Glue DataBrew
    2021/06/17
    AWS Step Functions
    Workflow Studio
    2021/11/30
    Amazon SageMaker
    Canvas
    2021/12/02
    AWS Amplify Studio
    2022/10/06
    No-Code Provisioning
    for Terraform Cloud
    Business
    #nncstudy

    View Slide

  13. ノーコード・ローコードの歴史
    アプリ型が2020/2021
    年に集中
    2009/01/08
    AWS Management
    Console
    2015/10/01
    AWS CloudFormation
    Designer
    2022/12/01
    AWS Application Composer
    2020/06/24
    Amazon Honeycode
    2020/09/23
    AWS Glue Studio
    2020/11/11
    AWS Glue DataBrew
    2021/06/17
    AWS Step Functions
    Workflow Studio
    2021/11/30
    Amazon SageMaker
    Canvas
    2022/10/06
    No-Code Provisioning
    for Terraform Cloud
    Business
    2021/12/02
    AWS Amplify Studio
    #nncstudy

    View Slide

  14. ノーコード・ローコードの歴史
    2019
    年からノーコードが流行りだした
    2009/01/08
    AWS Management
    Console
    2015/10/01
    AWS CloudFormation
    Designer
    2022/12/01
    AWS Application Composer
    2020/06/24
    Amazon Honeycode
    2020/09/23
    AWS Glue Studio
    2020/11/11
    AWS Glue DataBrew
    2021/06/17
    AWS Step Functions
    Workflow Studio
    2021/11/30
    Amazon SageMaker
    Canvas
    2022/10/06
    No-Code Provisioning
    for Terraform Cloud
    Business
    2019/01/28
    ノーコードの言葉が誕生
    2021/12/02
    AWS Amplify Studio
    #nncstudy
    出典:ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ・安藤 昭太,
    宮崎 翼,NoCode Ninja

    インプレス・2021

    View Slide

  15. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
     インフラ型
    boto(AWS SDK)
    AWS CloudFormation
    Terraform
    AWS Serverless Application Model
    (SAM)
    Pulumi
    AWS Cloud Development Kit (CDK)
    AWS Copilot
     アプリ型
    AWS Amplify
    AWS Step Functions
    AWS Glue
    Amazon SageMaker
    AWS関連のコードサービス
    #nncstudy

    View Slide

  16. コードの歴史
    AWS
    に関連するツール
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy

    View Slide

  17. コードの歴史
    AWS
    に関連するツール
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy
    2009/01/08
    AWS Management
    Console

    View Slide

  18. コードの歴史
    AWS
    に関連するツール
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy
    2009/01/08
    AWS Management
    Console
    2年半はUIが無くSDKで利用していた

    View Slide

  19. コードの歴史
    AWS
    に関連するツール
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy
    2004/11/03
    SQS
    2009/01/08
    AWS Management
    Console

    View Slide

  20. コードの歴史
    AWS
    に関連するツール
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy
    2004/11/03
    SQS
    2009/01/08
    AWS Management
    Console
    SQSが出て2年はSDKすら無い
    当時はAPIを利用していた

    View Slide

  21. コードの歴史
    コード・ノーコードの対比
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy

    View Slide

  22. ノーコード・ローコードの歴史
    コード・ノーコードの対比
    2009/01/08
    AWS Management
    Console
    2015/10/01
    AWS CloudFormation
    Designer
    2022/12/01
    AWS Application Composer
    2020/06/24
    Amazon Honeycode
    2020/09/23
    AWS Glue Studio
    2020/11/11
    AWS Glue DataBrew
    2021/06/17
    AWS Step Functions
    Workflow Studio
    2021/11/30
    Amazon SageMaker
    Canvas
    2021/12/02
    AWS Amplify Studio
    2022/10/06
    No-Code Provisioning
    for Terraform Cloud
    Business
    #nncstudy

    View Slide

  23. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    2006/09/16
    boto


    2011/02/25
    AWS CloudFormation


    2014/07/29
    Terraform




    2016/11/18
    SAM
    2009/01/08
    AWS Management Console


    2015/10/01
    AWS CloudFormation Designer


    2022/10/06
    No-Code Provisioning for Terraform Cloud
    Business


    2022/12/01
    AWS Application Composer
    コード ノーコード
    2.5

    4.5

    8

    6

    View Slide

  24. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    2016/12/01
    AWS Glue






    2016/12/01
    AWS Step Functions


    2017/11/21
    AWS Amplify


    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2020/09/23
    AWS Glue Studio
    2020/11/11
    AWS Glue DataBrew


    2021/06/17
    AWS Step Functions Workflow Studio


    2021/12/02
    AWS Amplify Studio


    2021/11/30
    Amazon SageMaker Canvas
    コード ノーコード
    4

    4.5

    4

    4

    View Slide

  25. コードの歴史
    コード・ノーコードの対比
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy

    View Slide

  26. コードの歴史
    コード・ノーコードの対比
    2006/09/16
    boto
    2020/11/23
    AWS Copilot
    2016/12/01
    AWS Glue
    2016/12/01
    AWS Step Functions
    2017/11/29
    Amazon SageMaker
    2017/11/21
    AWS Amplify
    2018/08/27
    CDK
    2018/6/18
    Pulumi
    2016/11/18
    SAM
    2011/02/25
    AWS CloudFormation
    2014/07/29
    Terraform
    #nncstudy

    View Slide

  27. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    2018/6/18
    Pulumi




    2018/8/27
    CDK




    2020/11/23
    AWS Copilot
    2023/6/18
    ???




    2023/8/27
    ???




    2025/11/23
    ???
    コード ノーコード
    5

    5

    5

    View Slide

  28. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    IaCのミライ
    サーバレスだけでなくコンテナも出るし、汎用型IaC
    のノーコードツールも出てくる
    2025
    年までにインフラ型ノーコード出る
    コードが苦手なインフラエンジニア、インフラを知らないアプリエンジニアが利用していく
    ノーコードでIaC
    利用者が広がる
    1
    対1
    の関係ではなく1
    対多の関係で様々なIaC
    へ出力できるようになる。cdktf/cdk8s
    みたいな感じ
    ノーコードから複数IaC
    の出力サポート
    #nncstudy

    View Slide

  29. Application Composer
    から見るIaC
    のミライ
    エンジニアのミライ
    アプリからインフラ、インフラからアプリへのノーコードを利用した学習が加速
    知の探索が加速
    簡単なものはノーコードで誰もができるため、専門性を上げていくことが必須
    知の深化が必須
    片方ではなく両方行うことがエンジニアとしての生存戦略になる
    知の探索・深化が生存戦略
    #nncstudy

    View Slide

  30. まとめ
    Application Composer
    とは
    サーバレスアーキテクチャのインフラ型ローコードツール
    コード・ノーコードの歴史
    5
    年前後でコードツールのノーコード・ローコードが出る
    エンジニアのミライ
    知の探索と知の深化を同時に行うべき
    #nncstudy

    View Slide