$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

変容の媒体としてのクライアントワーク

Akira Motomura
December 06, 2021

 変容の媒体としてのクライアントワーク

2021年12月04日(土)に開催されたService Design Japan Conference 2021のスポンサーセッションでの登壇内容です。

ゆめみのブランドプロミス、変容、デザインアプローチについて抽象的ではありますが、紹介しました。

Akira Motomura

December 06, 2021
Tweet

More Decks by Akira Motomura

Other Decks in Design

Transcript

  1. 変容の媒体としての
    クライアントワーク
    2021.12.04
    株式会社ゆめみ 取締役 / サービスデザイナー 本村 章
    Service Design Japan Conference 2021 社会のトランジションに向けた課題と挑戦

    View Slide


  2. 2
    Introduction
    Service Design Japan Conference 2021
    ⾃⼰紹介
    会社概要
    主要取引先
    ビジネスモデル

    View Slide


  3. 3
    アメリカでコミュニケーションデザインを学び、
    サンフランシスコのデザインファームにて、主とし
    てIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザイ
    ンプロジェクトに従事。
    帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとし
    て⼊社。⾦融業界やハードウェアメーカーのデジタ
    ル戦略に関わるプロジェクトの推進⽀援やデザイン
    ⽅法論の導⼊⽀援に従事。国内外のデザインやその
    ⽅法論における研究や知⾒をキャッチアップし、実
    際のプロジェクトでの実践・応⽤・体系化を得意と
    している。
    2020年3⽉より同社取締役に就任。
    本村章(Akira Motomura)
    取締役 / サービスデザイナー
    Introduction ⾃⼰紹介

    View Slide


  4. 4
    会社名 株式会社ゆめみ
    設⽴⽇ 2000年1⽉27⽇
    従業員数 244名(2021年5⽉時点、正社員のみ換算)
    事業内容 インターネットサービスの企画/開発/制作/運⽤⽀援
    所在地 東京オフィス
    〒154-0024
    東京都世⽥⾕区三軒茶屋2-11-23 サンタワーズB棟7階(郵便物受付8階)
    京都オフィス
    〒600-8411
    京都府京都市下京区烏丸通四条下ル⽔銀屋町620番地 COCON烏丸 4階
    鎌倉オフィス
    〒248-0014
    神奈川県鎌倉市由⽐ヶ浜2-9-62 FORUM 302
    Introduction 会社概要

    View Slide


  5. 5
    みんなが知ってるあのサービスも
    ゆめみが⼀緒に作ってます。
    国内にとどまらずグローバルに展開するWebサービスに必要な、
    サービスデザイン・システム構築・運⽤・改善など様々な課題解決をサポートしています。
    Introduction 主要取引先

    View Slide


  6. 6
    クライアントと共創する「BnB2C」モデル
    顧客企業のビジネス⽅針や戦略を理解し、同じ⽬線で「サービス企画」から伴⾛し、
    エンドユーザー向けのサービスを展開していくビジネスモデルを掲げています。
    Introduction ビジネスモデル

    View Slide


  7. 7
    Transformation
    Service Design Japan Conference 2021
    ブランドプロミス(提供する品質約束)
    提供するコアサービス
    変容の媒体
    学習としてのデザイン

    View Slide


  8. 8
    顧客に対してだけでなく、社会に対してや社内含めたあらゆる会社の活動において、
    ステークホルダーに対し、GROW with YUMEMIという品質価値を提供することを約束します
    Transformation ブランドプロミス(提供する品質約束)

    View Slide


  9. 9
    クライアント企業の変容を実現する
    内製化⽀援型マイクロサービス
    クライアント組織
    チーム・部署
    ニーズ
    課題
    プロジェクト
    マネジメント デザイン エンジニアリング データ分析
    変容
    変容
    Transformation 提供するコアサービス

    View Slide


  10. 10
    Transformation 変容の媒体
    BnB2C

    View Slide


  11. 11
    Transformation 変容の媒体
    あるべき理想
    向き合うべき現実
    理想と現実の架け橋
    ミドル
    トップ
    ボトム
    BnB2C ミドル・アップダウン
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    野中郁次郎、⽵内弘⾼ 著『知識創造企業』梅本勝博 訳、東洋経済新報社、1996

    View Slide


  12. 12
    Transformation 変容の媒体
    BnB2C
    場作り
    共同化 表出化
    内⾯化 連結化
    Socialization Externalization
    Internalization Combination
    対話
    形式知
    の結合
    ⾏動による学習
    暗黙知 形式知
    形式知
    暗黙知
    1 2
    4 3
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    野中郁次郎、⽵内弘⾼ 著『知識創造企業』梅本勝博 訳、東洋経済新報社、1996
    SECIモデル

    View Slide


  13. 13
    Transformation
    場作り
    共同化 表出化
    内⾯化 連結化
    Socialization Externalization
    Internalization Combination
    対話
    形式知
    の結合
    ⾏動による学習
    暗黙知 形式知
    形式知
    暗黙知
    1 2
    4 3
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    野中郁次郎、⽵内弘⾼ 著『知識創造企業』梅本勝博 訳、東洋経済新報社、1996
    SECIモデル
    学習としてのデザイン

    View Slide


  14. 14
    Transformation
    場作り
    共同化 表出化
    内⾯化 連結化
    Socialization Externalization
    Internalization Combination
    対話
    形式知
    の結合
    ⾏動による学習
    暗黙知 形式知
    形式知
    暗黙知
    1 2
    4 3
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    野中郁次郎、⽵内弘⾼ 著『知識創造企業』梅本勝博 訳、東洋経済新報社、1996
    SECIモデル
    学習としてのデザイン

    View Slide


  15. 15
    Transformation 学習としてのデザイン
    知る
    現実のモデル 可能性のモデル
    現在 可能性
    Model of


    What “is”
    Model of


    What “could be”
    What “is” What “could be”
    問う
    作る
    試す
    2 3
    1 4
    デザインプロセス
    場作り
    共同化 表出化
    内⾯化 連結化
    Socialization Externalization
    Internalization Combination
    対話
    形式知
    の結合
    ⾏動による学習
    暗黙知 形式知
    形式知
    暗黙知
    1 2
    4 3
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    野中郁次郎、⽵内弘⾼ 著『知識創造企業』梅本勝博 訳、東洋経済新報社、1996
    SECIモデル
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    Shelley Evenson & Hugh Dubberly., “Design as learning — or ‘knowledge creation’—the SECI model (2011).”
    http://www.dubberly.com/wp-content/uploads/2013/06/Dubberly_Design-as-learning.pdf

    View Slide


  16. 16
    Design as an Approach
    Service Design Japan Conference 2021
    デザインアプローチ
    ⽀援実績
    始め⽅

    View Slide


  17. 17
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    “The New Design Frontier: The widest-ranging report to date examining
    design’s impact on business (2019).” Design Better., InVision.
    https://www.invisionapp.com/design-better/design-maturity-model/
    “The Design Maturity Model And The Five Disciplines of The Learning
    Organization (2019).”, Dennis Hambeukers.
    https://medium.com/design-leadership-notebook/the-design-maturity-
    model-and-the-
    fi
    ve-disciplines-of-the-learning-organization-20220faedfb3
    共創
    戦略策定
    制作
    仮説検証
    組織化
    Design as an Approach デザインアプローチ
    知る
    現実のモデル 可能性のモデル
    現在 可能性
    Model of


    What “is”
    Model of


    What “could be”
    What “is” What “could be”
    問う
    作る
    試す
    2 3
    1 4
    2
    1 3
    4
    5
    as
    アプローチ
    出典を参考に筆者が加筆して作成:
    Shelley Evenson & Hugh Dubberly., “Design as learning — or ‘knowledge creation’—the SECI model (2011).”
    http://www.dubberly.com/wp-content/uploads/2013/06/Dubberly_Design-as-learning.pdf
    デザインプロセス

    View Slide


  18. 18
    εςʔΫϗϧμʔΛ

    ר͖ࠐΜͩϏδϣϯࡦఆ
    DXͷͨΊͷ

    σβΠϯΞϓϩʔν

    ׆༻ϫʔΫγϣοϓ
    ࣄྫ
    ׆༻ͨ͠Ξϓϩʔν
    άϧʔϓاۀ಺Ͱͷ

    ଘࡏҙٛͷ࠶֬ೝ
    τοϓ
    Ξϓϩʔνͨ͠૊৫ൣғ
    Design as an Approach ⽀援実績
    Πϯλʔωοτۜߦ༷
    ΫϨδοτɾ৴ൢձ༷ࣾ
    ۀछɾࣄۀ Πϯλʔωοτূ༷݊
    1
    2
    3
    4
    5
    01
    1
    2
    3
    4
    5
    04
    1
    2
    3
    4
    5
    05
    1. ڞ૑

    2. ઓུࡦఆ

    3. ੍࡞

    4. Ծઆݕূ

    5. ૊৫Խ
    1. ڞ૑

    2. ઓུࡦఆ

    3. ੍࡞

    4. Ծઆݕূ

    5. ૊৫Խ
    1. ڞ૑

    2. ઓུࡦఆ

    3. ੍࡞

    4. Ծઆݕূ

    5. ૊৫Խ
    1
    2
    3
    4
    5
    ۀ຿γεςϜσβΠϯͷ

    ౷Ұͱల։ࢧԉ
    1. ڞ૑

    2. ઓུࡦఆ

    3. ੍࡞

    4. Ծઆݕূ

    5. ૊৫Խ
    02
    େखՈ۩ɾΠϯςϦΞاۀ༷
    ਓؒத৺ઃܭʹΑΔ

    σδλϧઓུࡦఆ
    େखΫϦʔχϯάձ༷ࣾ
    1
    2
    3
    4
    5
    03
    1. ڞ૑

    2. ઓུࡦఆ

    3. ੍࡞

    4. Ծઆݕূ

    5. ૊৫Խ
    1
    2
    3
    4
    5


    ϛυϧ
    ϘτϜ
    τοϓ
    ϛυϧ
    ϘτϜ


    τοϓ

    ϛυϧ
    ϘτϜ
    τοϓ

    ϛυϧ
    ϘτϜ
    τοϓ
    ϛυϧ
    ϘτϜ



    デザインアプローチを通じた変容⽀援

    View Slide


  19. 19
    レベル 1:デザインアプローチは実践されていない
    レベル 5:組織全体でデザインアプローチの実践が浸透している
    レベル 2:外部パートナーを利⽤したデザインアプローチが実践されている
    レベル 4:組織内にデザインアプローチの実践を推進するチーム・組織がある
    レベル 3:組織内の⼀部分またはいくかのプロジェクトでデザインアプローチが実践されている
    খ͘͞Ͱ͖Δ͜ͱ
    Design as an Approach 始め⽅
    ⼩さくできることから取り組みはじめてみる

    View Slide


  20. 20
    Thanks!
    ొஃऀʹ͍ͭͯ
    Twitter

    note

    LinkedIn
    https://twitter.com/akira_motomura

    https://note.com/akiramotomura

    https://www.linkedin.com/in/akiramotomura
    ίʔϙϨʔταΠτ
    ͓ؾܰʹ͝૬ஊ͍ͩ͘͞💁

    View Slide

  21. View Slide