Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019_G検定対策_数学講座01_ディープラーニングでの基礎計算問題/20190125_JD...
Search
ITO Akihiro
January 25, 2019
Technology
0
6
2019_G検定対策_数学講座01_ディープラーニングでの基礎計算問題/20190125_JDLA_G_Math_1
G検定対策社内数学講座
--
ディープラーニングでの基礎計算問題
パーセプトロンとCNNと活性化関数
ITO Akihiro
January 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
47
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
59
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
27
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
21
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
18
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
24
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
15
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
25
外観検査用画像前処理の_コツをコード解説付きで。/20220810_CDLE_LT
akit37
0
16
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
tajimon
2
150
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
3
120
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
140
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
100
ハノーバーメッセ2025座談会.pdf
iotcomjpadmin
0
160
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
270
監視のこれまでとこれから/sakura monitoring seminar 2025
fujiwara3
11
3.9k
Uniadex__公開版_20250617-AIxIoTビジネス共創ラボ_ツナガルチカラ_.pdf
iotcomjpadmin
0
160
VISITS_AIIoTビジネス共創ラボ登壇資料.pdf
iotcomjpadmin
0
160
PostgreSQL 18 cancel request key長の変更とRailsへの関連
yahonda
0
120
LinkX_GitHubを基点にした_AI時代のプロジェクトマネジメント.pdf
iotcomjpadmin
0
170
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
340
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
210
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
48
14k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Transcript
ディープラーニングでの 基礎計算 〜パーセプトロンとCNNと活性化関数〜 Jun. 2019 created by ITO Akihiro
パーセプトロンの概念 入力 重み バイアス 出力 入力:1 or 0 出力:1 or 0
画像認識の概念 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 31 32 12 21 22 23 3 1 2 ・ ・ ・ 入力層 中間層 出力層 1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 0 1 0 0 重み w1-1 ... w1-36 重み w2-1 ... w2-6 それぞれのシグモイドニューロンは、 ある特徴に対して発火する
CNN (Convolutional Neural Network)の概念 畳み込み層 フィル タ3 特徴マップ 3 プーリング層
出力層 ユニット3 特徴を抽出 特徴をさらに濃縮
フィルタを順に当て 画像を単純化し、 特徴を抽出する。 1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... ... 121 元画像 フィルタ1 フィルタ2 斜め方向に反応 縦方向に反応
例: 入力画像 (H,W)=(11,11) フィルタサイズ(Fh,Fw)=(3,3) パディング (P)=0 ストライド (S)=2 ⇒ 出力画像 (Oh,Ow)=(5,5) 1 0 0
1 0 1 3 1 2 1 2 2 3 2 3 2 2 2 3 2 1 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 1 2 0 2 2 3 2 2 1 2 2 2 1 0 1 0 1 0 公式
活性化関数 ステップ シグモイド tanh (ハイパボリックタンジェント) ReLU ReLU6 0 1 0
0 0 0 6 0 0 1 0 -1 1 0