効率化による小さな幸福 エンジニア銭湯 Vol.4
View Slide
What are you like? ● ごまなつ(@akrolayer) ○ ユーロビート好きの20代おっさん ● Windowsアプリの開発(C#, .NET) ● 趣味:TCG, ボードゲーム, e-sports観戦, PCゲーム, 音楽ゲーム, C級鑑賞 ● 技術同人誌2冊書きました
エンジニアが得意とすること......?
効率化
効率化から幸福を考える
私が効率化したもの ● 食事 ○ 平常時の食事を固定 ● キーボード入力 ○ 物理的には自作キーボード、論理配列変更やキーショートカット設定
食事
食事 ● 特に予定のない平日 ○ 朝:卵2個、ヨーグルト400g ○ 昼:すき家の牛丼並 ○ 夜:冷凍食品の野菜ミックスとスパゲッティ ○ たまに完全食に置き換わる ■ 買うのはこれだけ。考えることはない ■ 冷蔵庫必要なし(一日に必要な分だけ買う)
こんな生活なので・・・・・・
所謂普通の食事がすごく美味しい!!
小さな幸福 ● 普段同じ味、または味の薄い(ない)ものを食べていると、味があるものをとてもおいしく感じる ● 人間はそれぞれ、おいしいと感じる閾値と不味いと感じる閾値が異なる ● おいしい範囲を広げると小さな幸福が 多いかも(非推奨)
キーボード入力
キーボード ● QWERTY配列、押しづらくない? ○ 他の配列を調べ始める ■ 現在はEucalyn配列を使用 ● BackSpace、Enter遠い、使わないキーがある ○ キーバインド設定を調べる ■ WindowsはAutoHotKey、MacはKarabiner-Elementsを使用 ● (これについて技術書典で同人誌出したよ)
キーボード ● キーの数、こんなに要らなくない? ○ 自作キーボードへ ■ 現在は分離型のCorne chocolateを使用 ● 自作キーボード、作るの楽しい ○ はんだ付け、導通確認 ○ 完成したときの喜び ○ 自作キーボードはキーマップが簡単に変更できる ■ qmk_firmwareというC言語ベースのファーム
小さな幸福 ● キーボード入力、もっと楽にしたい ○ 配列変更、キーバインド設定 ● 自作キーボード、作るの楽しい!! ○ キットを選ぶ、作る、完成後のキーマップ変更 ● 調べて、選んで実際にやってみるのが楽しい
エンジニアとして感じた小さな幸福 ● 自分にとって、 ○ 重要でないことはパターン化して負担を減らし ○ 楽しいことを調べ、選び実際にやってみること ● 人によって幸福の形は異なるが、上記を行うと誰でも小さな幸福を見つけやすくなる