$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

よく使うキーって何?

 よく使うキーって何?

akrolayer

August 03, 2023
Tweet

More Decks by akrolayer

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. よく使うキーって何?

    【5周年記念】夏休み自由研究LT大会


    View Slide

  2. What are you like?

    ● ごまなつ(@akrolayer)


    ● SES従事

    ○ C#.NET


    ● 趣味:ボードゲーム, e-sports観戦, 

      PCゲーム,音楽ゲーム(DDRメイン)

    ● 技術同人誌3冊書きました(自作キーバインドの本、
    ショートカットキーの本、ゲームセンターの本、

    PowerToysの本)


    View Slide

  3. 今回はキーボードの話

    View Slide

  4. その中でも、よく使うキーについて

    View Slide

  5. 人気の高いキー

    ● 遊舎工房人気2021スイッチランキング[1]



    [1]https://shop.yushakobo.jp/blogs/staff-blog/switch2021

    View Slide

  6. よく使うキーとは?

    View Slide

  7. それは「E」
    スペース、修飾キーは考慮しないものとする

    View Slide

  8. アルファベット出現率[2]

    [2]Douglas R. Stinson (原著), 桜井 幸一 (翻訳), 古屋 聡一 (翻訳), 檀浦 詠介 (翻訳), 山家 明男 (翻訳), 赤星 信博 (翻訳), 佐野 文彦 (翻訳), 山根 義則
    (翻訳), "暗号理論の基礎", 共立出版, 1996
    文字 出現率
    E 13%
    T, A, O, N, I, R, S, H 9%〜6%
    D, L, U, C, M 4%〜3%
    P, F, Y, W, G, B, V 2%〜1%
    K, X, J, Q, Z 0.5%〜0.1%

    View Slide

  9. アルファベット出現率(2~3文字)[2]

    ● 2文字

    ○ TH, HE, IN, ER, AN, RE, ED, ON, ES, ST, EN, AT, TO, NT,
    HA, ND, OU, EA, NG, AS, OR, TI, IS, ET, IT, AR, TE, SE,
    HI, OF


    ● 3文字

    ○ THE, ING, AND, HER, ERE, ENT, THA, NTH, WAS, ETH,
    FOR, DTH

    [2]Douglas R. Stinson (原著), 桜井 幸一 (翻訳), 古屋 聡一 (翻訳), 檀浦 詠介 (翻訳), 山家 明男 (翻訳), 赤星 信博 (翻訳), 佐野 文彦 (翻訳), 山根 義則
    (翻訳), "暗号理論の基礎", 共立出版, 1996

    View Slide

  10. このデータを何に使うのか

    ● 配列変更に使う

    ○ ここでいう配列は、QWERTY配列などの配列のこと


    ● 英語向け配列

    ○ Colemak, Dvorak, Workmanなどが有名


    ● 日本語向け配列

    ○ 新下駄、飛鳥、薙刀式などが有名


    ● 両用配列

    ○ Eucalyn, Astarteなどが有名


    View Slide

  11. Keyboard Heatmap

    ● 英文を入力して、押したキーのヒートマップを作成してくれ
    るサイト

    ○ https://www.patrick-wied.at/projects/heatmap-keyb
    oard/


    ○ 英語のみ対応


    ● 今回はシェイクスピア物語のTHE TEMPEST部分を入力

    ○ 代表的なQWERTY,Colemak,Workmanの比較


    View Slide

  12. QWERTY


    View Slide

  13. Colemak


    View Slide

  14. Workman


    View Slide

  15. 3つを比較して

    ● QWERTYは、指を移動した部分に頻出文字を配置

    ○ 疲れる


    ● Colemak,Workmanは指を移動せず頻出文字が入力可

    ○ Colemak,は左人差し指、Workmanは右中指が忙しい


    View Slide

  16. 配列の作り方

    ● 頻出文字をホームポジションに配置

    ○ ホームポジション周辺に出現率順に配置


    ● 2文字、3文字の頻出単語が同じ指or近い位置に置かれ
    ていて打ちにくくならないように調整


    ● オプション

    ○ ショートカットキーに使うキーはQWERTYと一緒にする

    ○ よく使う記号は人差し指、中指の位置へ(例:「;」[ ])


    ● 熱心な方が新配列を作成、レビューするクラスタが存在


    View Slide

  17. 使うなら実際どうか

    ● 私はeucalyn習得済み

    ○ 習得には4~5か月かかった

    ■ 3か月ぐらいで、QWERTYと混同してどちらもうまく
    打てない

    ■ ここを乗り越えるとどちらも打てるようになる


    ○ 速くなるというよりも、楽になるというのが一番

    ■ 抵抗感なく打てる感覚がある


    ○ 配列変更するためのアプリが必要になるため、現実
    ではQWERTYで打たざるを得ない状況は結構ある


    View Slide

  18. 日本語入力用配列

    ● 超効率的なかな入力


    ● アルファベットは26文字でよいが、かな入力は50文字す
    べて覚える必要がある

    ○ その代わり、極めるとかなり速い

    ○ 速いし、楽


    View Slide

  19. まとめ

    ● よく使うキーは「E」


    ● 配列変更に使われる


    ● 新しい配列を調べて、使ってみるのも面白い


    View Slide