Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
図で理解するAWS Network Firewallのアーキテクチャ
Search
Atsushi Satou
January 17, 2025
Technology
0
69
図で理解するAWS Network Firewallのアーキテクチャ
Atsushi Satou
January 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Satou
See All by Atsushi Satou
CLIで構築した方が良いもの一覧.pdf
atsuw0
0
81
HCP Terraformを使ったら AWSやGCPの環境構築が捗った話
atsuw0
0
86
HashicorpCloudについて.pdf
atsuw0
0
10
HCP Terraform について
atsuw0
0
1.6k
HashicorpCloudについて.pdf
atsuw0
0
16
AWS サーバレス設計 Tips集
atsuw0
0
90
AWS re:Invent 2023 ストレージ EFSレプリケーションのフェイルバック機能を試してみた
atsuw0
0
280
AWS re:Invent 2023 個人的に興味深いもの集
atsuw0
0
76
AWS Signerでコード署名についてまとめてみた
atsuw0
1
920
Other Decks in Technology
See All in Technology
FastConnect の冗長性
ocise
1
9.3k
パフォーマンスとコスト改善のために法人データ分析基盤をBigQueryに移行した話
seiya303
1
110
事業継続を支える自動テストの考え方
tsuemura
0
140
プロダクト観点で考えるデータ基盤の育成戦略 / Growth Strategy of Data Analytics Platforms from a Product Perspective
yamamotoyuta
0
380
地方企業がクラウドを活用するヒント
miu_crescent
PRO
1
120
Power BI は、レポート テーマにこだわろう!テーマのティア表付き
ohata_ds
0
130
アクセシブルなマークアップの上に成り立つユーザーファーストなドロップダウンメニューの実装 / 20250127_cloudsign_User1st_FE
bengo4com
2
1.2k
AWSでRAGを実現する上で感じた3つの大事なこと
ymae
3
710
プロダクト価値を引き上げる、「課題の再定義」という習慣
moeka__c
0
210
Fin-JAWS第38回reInvent2024_全金融系セッションをライトにまとめてみた
mhrtech
1
150
君はPostScriptなウィンドウシステム 「NeWS」をご存知か?/sunnews
koyhoge
0
530
クラウドネイティブ時代を乗り越えるためのオブザーバビリティ(可観測性)ことはじめ_CloudNative-Observability
tkhresk
0
100
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Speed Design
sergeychernyshev
25
760
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Transcript
図で理解するAWS Network Firewallのアーキテクチャ 佐藤 淳 【増枠】渋谷でビール片手に LT会! ※初心者大歓迎 https://metaps.connpass.com/event/338514/
自己紹介 名前: 佐藤 淳 ( Atsushi Sato ) 会社: アイレット株式会社
(今日は個人的な参加) 職業: インフラエンジニア(AWS、GCP) 趣味: キャンプ、登山、旅行 Qiita: https://qiita.com/atw0_0w
今回の発表の目的 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/networking-and-content-delivery-deployment-models-for-aws-network-firewall/ ・Network Firewall の構成についてググってみると検索上位の記事でこんな記述が ... 「AWS Network Firewallのデプロイモデル」 2021/7/29
寄稿 Network Firewallは、VPC Peeringにより接続されたVPC間や、Virtual Private Gateway(VGW)を使用してVPCに直接接続されたオンプレミス ネットワークのトラフィックを検査することはできません。
今回の発表の目的 https://aws.amazon.com/jp/blogs/networking-and-content-delivery/announcing-amazon-virtual-private-gateway-ingress-rout ing-support-for-gateway-load-balancer/ ・ただし、以下のアップデートによって、 VGWに対してIngress Route TableでNetworkFirewall Endpointへのルーティングを定義することで、 NFWへのトラフィックの検査が可能になった。 「Announcing
Amazon Virtual Private Gateway Ingress Routing support for Gateway Load Balancer」 2023/8/30 寄稿 このシナリオでは、トラフィックフローにネットワークファイアウォール (GWLB を使用) を挿入しています。新しいネットワークファイアウォール が作成されると、そのサブネットに GWLB エンドポイントが作成され、 ルーティングテーブルにターゲットとして vpce-id が表示されます。
・AWSのアップデートは随時行われているため、最新の構成について把握する ・Network Firewallの設定方法についてざっくりと理解する 今回の発表の目的
Firewallとは?
・WAFとの違いは? そもそもFirewallとは? WAF (Web Application Firewall) Firewall OSI参照モデル アプリケーション層(Layer 7)
ネットワーク層(Layer 3) 目的 WebアプリケーションやAPIへの脆弱 性を狙った攻撃から保護 ネットワークへの不正アクセ スを防ぐ 検出・ブロックできる 攻撃 SQLインジェクション、XSS、CSRF、 DoS攻撃、DDoS攻撃 等 ポートスキャン、DoS攻撃、 DDoS攻撃、パケットスニッ フィング ユースケース Webアプリケーション、APIのフロント 部分(ロードバランサ) 異なるネットワーク間での通 信 AWSサービス AWS WAF AWS Network Firewall
AWS Network Firewallの設計 を図で理解する。
アーキテクチャ [シナリオ] 利用者が限定されているWebアプリケーション. オンプレミスからの接続もあるハイブリッドクラウド 構成.
ルートテーブル設計一覧
ルールグループの設定例 ① ・ルール変数にて、許可/拒否するIPアドレスやポートを定義 名前 タイプ 値 IP_SET_DMZ IP set 10.0.11.0/24
10.0.12.0/24 IP_SET_ONPRE IP set 192.168.0.0/16 IP_SET_WEBAPP IP set 10.0.21.0/24 10.0.22.0/24 PORT_ALLOW_HTTPS Ports 80 443 PORT_ALLOW_SSH Ports 22
ルールグループの設定例 ② ・今回はステートフルルールについてご紹介。 (ステートレスもある) ・ステートフルなので上から優先的にルール適用される 上に許可のルールを一通り記述し、最後に拒否のルールを記述。 ・TCPなので上り/下りのルールを追加
まとめ NFWなど普段あまり触れないサービスだからこそ、いざ使用する際ドキュメント不足などで適切 な要件定義ができないといったこともある。 定期的にキャッチアップして、日本語のドキュメントが不足していたらアウトプットとして発信する ことが大事。
ご清聴ありがとうございました