Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[AWSあるある] コスト削減パターン①
Search
AWS_Aruaru
October 21, 2021
Technology
0
68
[AWSあるある] コスト削減パターン①
コスト削減パターン紹介その1です。
AWS_Aruaru
October 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by AWS_Aruaru
See All by AWS_Aruaru
[AWSあるある] Microsoftライセンス②
aws_aruaru
0
38
[AWSあるある] Microsoftライセンス①
aws_aruaru
0
110
[AWSあるある] 複数拠点との接続パターン
aws_aruaru
0
670
[AWSあるある] 外部公開用FTPサーバ構築パターン
aws_aruaru
1
3.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
150
【CEDEC2025】『ウマ娘 プリティーダービー』における映像制作のさらなる高品質化へ!~ 豊富な素材出力と制作フローの改善を実現するツールについて~
cygames
PRO
0
100
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
340
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
230
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
2
550
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
130
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
260
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
280
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
1
390
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
620
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Building an army of robots
kneath
306
45k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Transcript
AWS あるある コスト削減①
前提 • EC2 と RDS のいわゆる Web3層構造な構成が前提 • 既存構成の変更は極⼒⾏わず、コストを削減したい︕
対策① 開発リソースで意外とコストがかかってないか確認 安価なインスタンスが⼤量に常時稼働が実は多い = 塵も積もれば⼭となるパターン
具体的な対策例 • 開発リソース(EC2インスタンス、RDSインスタンス)を業務時間 だけ⽴ち上げる • 分かっちゃいるがそんなの設定するのがめんどくさい • Instance Scheduler で解決︕
• AWS が提供してるインスタンスの停⽌起動をスケジューリングしてくれうるソ リューション • https://aws.amazon.com/jp/solutions/implementations/instance-scheduler/ • 平⽇⽇中しか使わない等の本番サーバの⾃動上げ下げにも使える
対策② EC2インスタンスがオーバースペックかも
具体的な対策例 • AWS Compute Optimizer を有効にして、最適なスペックのレコ メンデーションを⾒てみる • 過去の利⽤状況から、EC2 インスタンスが
オーバースペックか逆にスペックが⾜りな いのか判定してくれる • 過剰なプロビジョニング と表⽰されている インスタンスのスペックを変更してみる • RDS インスタンスは対象外
対策③ 不要なリソースを削除する
具体的な対策例 • Trusted Advisor でコスト最適化レポートを⾒てみる (レポート表⽰にはビジネス以上のサポートプランが必要) • 使っていないであろう RDS インスタンス、
ELB、EBS ボリューム、EIP などをリス トアップしてくれる • 1つ1つ確認して、本当に使っていないも のは削除することでコスト削減
対策④ インスタンスを最新世代に変更してみる
具体的な対策例 • EC2、RDS インスタンス などを最新の世代に変更する • 価格はほぼ同じで、パフォーマンスが上がる • インスタンスサイズを1つ下げることができるかも(あくまでも可能性) •
変更例: EC2 • m4.xlarge → m5.xlarge / m6i.xlarge / m6g.xlarge • m6g は ARM CPUのため、アプリケーションの動作・パフォーマンス検証はより慎重に • 変更例: RDS • r4.xlarge → r5.xlarge / r6g.xlarge etc • r6g は ARM CPUのため、変更後のパフォーマンス検証はより慎重に
対策⑤ ⽀払いオプションの変更
具体的な対策例 • Saving Plans (通称 SP) や Reserved Instances (通称
RI) を購⼊する • インフラ構成を全く変更せずに、コスト削減可能 • よくある購⼊例 • EC2 インスタンス : Compute Saving Plans • RDS インスタンス︓ (RDS には Saving Plans がないので) Reserved Instances • 期間は SP でも RI でも 1年が多い • 全額前払にするかは、ケースバイケース
どれくらいの SP や RI を買うべきなのか︖ • どれくらいという指標はないが、Cost Explore からレコメンデーションが⾒ れるので、まずは、それを参考にしてみる
SPのレコメンデーション この画⾯だと - $0.703/時間 の コミットメント (SP を購⼊)すると、 - ⽉額で 約 158 ドル削減できる という試算が確認できる。 実際の現場だと、 初回購⼊は、レコメンデーショ ンの数字そのままでなく、 60%~80% の間で購⼊するこ とが多い。 慣れると 100% に近い値を購 ⼊する場合も。
どれくらいの SP や RI を買うべきなのか︖ - この画⾯で、 RIのリコメンデーションと年間 の削減⾦額が確認できる -
RI は SP と違って、インスタ ンスタイプ・クラスを指定する 必要があるので注意 RIのレコメンデーション
AWS あるある おしまい