Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
梅キャン勉強会 自作アプリに使える地理空間オープンデータ / studygroup-umecanoit01
K.Sakanoshita
November 29, 2019
Programming
0
49
梅キャン勉強会 自作アプリに使える地理空間オープンデータ / studygroup-umecanoit01
2019/11/29 梅キャン勉強会向けの資料
K.Sakanoshita
November 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by K.Sakanoshita
See All by K.Sakanoshita
barsaka2
0
3.6k
barsaka2
0
310
barsaka2
0
92
barsaka2
0
140
barsaka2
0
24
barsaka2
0
850
barsaka2
0
120
barsaka2
1
500
barsaka2
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
dulltz
0
510
kazaman97
0
180
bkuhlmann
4
620
dictoss
0
170
pdone
0
210
yumcyawiz
4
640
line_developers_tw2
0
690
line_developers_tw
0
540
anchorcable
1
120
ajstarks
2
550
azdaroth
0
160
line_developers_tw
0
530
Featured
See All Featured
philnash
8
490
maggiecrowley
8
400
bryan
100
11k
bryan
30
3.3k
moore
125
21k
ufuk
56
5.4k
addyosmani
310
21k
shpigford
368
42k
aarron
258
36k
nonsquared
81
3.3k
robhawkes
52
2.8k
garrettdimon
287
110k
Transcript
OpenStreetMap Foundation Japan 坂ノ下 勝幸 Facebook: K.Sakanoshita Twitter: @K_Sakanoshita
自己紹介 - 坂ノ下 勝幸 主な所属コミュニティ・団体 OpenStreetMap Foundation Japan
諸国・浪漫 オープンデータ京都実践会 主な活動内容 マッピングパーティの開催および協力 ウィキペディアタウンの開催および協力 オープンソース/データの活用(アプリ開発など) 目指していること 地元の情報は、自分たちで発信する文化を作る 現場こそ最強のツールとデータが使えるように P.2
OpenStreetMap(OSM)とは みんなで自由な地図(地理情報)を作る活動 2004年から、英国のSteve Coast氏が初めた 国際プロジェクト(日本は2008年頃に伝播) 人々が創造的・生産的・革新的に地図を利用す ることを目的として、プロジェクトを開始
どんな方達が地図を描いているの? 普通の方達。小学生からお年寄りまで様々 地図を描く方達を「マッパー」と呼びます ◦ 定義は無いので、自分でマッパーと名乗ればOK OpenStreetMapのロゴ画像 “OpenStreetMap”で単語(スペース不要) P.3
あまり知らない地図の著作権 地図は著作物。著作権を守って利用する 大抵の地図は自由に出来る利用規約では無い 自分で描くかデザイナーに依頼する必要がある お祭りのご案内 日時:*** /
場所:*** 会場地図 お祭りのご案内 日時:*** / 場所:*** 会場地図 ここ 小学校 OSMならCopyrightがあれば自由に活用出来る ここ © OpenStreetMap contributors OpenStreetMapの Copyright表記 P.4
自由な地図を活用するって? まち歩きマップ ランチマップ グッズ制作 自由だからアイデア次第で何にでも使える Wikipedia ポケモンGO P.5
大阪梅田駅周辺(2D) © OpenStreetMap contributors P.6
大阪梅田駅周辺(3D) F4map © F4Map data © OpenStreetMap contributors P.7
これらは全部OSMベース OSM内、全ての地物には位置情報が付与されている 同じく地物にタグ(施設情報など)が付与されている 画像左2つ https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1194628.html P.8
OpenStreetMapのライセンス Open Database License(ODbL) 許可されていること(超要約) ◦ 共有:データベースを複製、頒布及び利用可能 ◦
創作:データベースから著作物を製作可能 ◦ 翻案:データベースへの改変、変形及び加工可能 守るべきルール(超要約) ◦ 表示:帰属表示(Copyright)が必要 ◦ 継承:利用したデータベースはODbLで提供 ◦ キープ・オープン: DRM無し版も提供する ODbLのデータで作った著作物には、独自ライセンスを 付与することが可能(ODbLはデータベースだけが対象) P.9
印刷以外(アプリなど)の OpenStreetMapの使い方 P.10
OSMの使い方:背景地図 よくあるアプリの背景地図として利用 背景地図がOSM アイコンを地図上に追加 この上でゲームを動かしても楽しいよねー。 高速スクロールシューティングとか(笑) P.11
OSMの使い方:データベース データをダウンロードして利用 下記サイトで全データをダウンロード可能 ◦ Planet OSMへアクセスしてダウンロード https://planet.openstreetmap.org/ https://planet.openstreetmap.org/planet/full-history/
※上:最新版 / 下:最新版+編集履歴付き ◦ PostgreSQLへ取り込んでアプリで活用 gis=> select count(*) FROM planet_osm_point where ((tags->'man_made') = 'tower'); count ------- 447 圧縮ファイルで78GB(履歴付きだと119GB)も あるため、何でも出来るが技術力とサーバーが必要 P.12
OSMの使い方:Overpass API APIで必要なだけ取り出して利用 必要な時にデータを検索して利用する方法 ◦ Overpass APIにクエリーを投げて利用 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Overpass_API
◦ 公式APIサーバーはリクエスト数が制限されるが 他にもサーバーはある(kumi systemsオススメ) https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Overpass_API#Pu blic_Overpass_API_instances <Overpassクエリサンプル> [out:json][timeout:25];(node["amenity"="toilets"]({{bbox}});); out body;>;out skel qt; HTMLとJavaScriptだけでも、かなり遊ぶ事ができる Overpassで遊べるサイト「overpass turbo」が楽しい P.13
overpass turboのデモ https://overpass-turbo.eu/ P.14
なぜ、オープンデータの 活用を推進するのか? P.15
オープンデータは繋がるのが得意 記録 (データ化) 活用 (ビジネス/活動) 利用 (アプリ/Web) • 市民 /
学生 • 郷土史研究家 • プラグラマ/経営者 • 市民 / 観光客 様々な組織や団体・コミュニティが関わることで 地域が繋がって新しい活動に繋がって欲しいから P.16