Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内勉強会やっていきガイド / Tips for Sustainable Study Groups
Search
ダーシノ
July 06, 2023
Education
4
2k
社内勉強会やっていきガイド / Tips for Sustainable Study Groups
持続可能な社内勉強会を開催するためのヒント集
[追記]
月金を避ける(連休作りたい人が欠席になってしまうため)
ダーシノ
July 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by ダーシノ
See All by ダーシノ
存在感が薄い?!意外とがんばってるさくらインターネットFEチーム / Frontend Conference 2024
bcrikko
1
3.6k
フロントエンドの複雑さに立ち向かう / Tackling Complexity of Front-end Software with DDD and Clean Architecture
bcrikko
19
13k
加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator
bcrikko
9
6.3k
自分がやった設計反省会 / Evaluation of my Architecture
bcrikko
0
420
コンポーネント指向時代のmargin戦略 / Rethinking the relationship between Components and Margins
bcrikko
1
1.1k
知ってトクするDevToolsの使い方 / DevTools Tips you should know
bcrikko
1
500
伝わるバグ報告 / How to write a better bug report
bcrikko
2
640
Sassの新しいモジュールシステム / Introducing New Sass Module System
bcrikko
0
620
決断力を消耗しないSass開発環境構築 / Set up Sass development environment
bcrikko
0
520
Other Decks in Education
See All in Education
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
0
1.4k
Flinga
matleenalaakso
2
14k
Unraveling JavaScript Prototypes
debug_mode
0
130
Mathematics used in cryptography around us
herumi
2
670
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
36k
ヘイトスピーチがある世界のコミュニケーション
ktanishima
0
610
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
760
Web Application Frameworks - Lecture 4 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.7k
書を持って、自転車で町へ出よう
yuritaco
0
110
COO's Perspective : Code for Everyone 2020-2024
codeforeveryone
0
240
Zero to Hero
takesection
0
130
XML and Related Technologies - Lecture 7 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.5k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Transcript
社内勉強会やっていきガイド 〜 サスティナブルな勉強会にするには 〜 ダーシノ / @bc_rikko
社内勉強会の主催実績 フロントエンド交流会 … 200回 DDD読書会 … 25回 DDD モデリング勉強会 …
2回 TypeScript Advanced Types勉強会 … 2回 UXライティング勉強会 … 単発 DevTools勉強会 … 単発 コンポーネント設計勉強会 … 単発 ※ 発表、登壇などは除く ※ 各勉強会の詳細は巻末付録にて
勉強会の種類 当スライドでいう「勉強会」には以下の3つが含まれます。 特定分野を深掘りする勉強会 共通の書籍を読んで議論する読書会 みんなで話し合う交流会
TOC 1. 主催者向けのヒント i. すべての勉強会 ii. 特定分野を深掘りする勉強会 iii. 共通の書籍を読んで議論する読書会 iv.
みんなで話し合う交流会 2. 参加者向けのヒント 3. まとめ 4. 付録: 主催した勉強会・読書会 5. Special Thanks
サスティナブルな勉強会にするには
主催者向け
すべての勉強会 盛り上げ要員としての協力者を見つける 欠席者が復帰しやすいようにログを残す KPIは「勉強会後の参加者の行動」に設定する アウトプットする場所をつくる
特定分野を深掘りする勉強会 属性やスキルで参加者を限定すると質問や議論が生まれやすい 事前に資料を公開することで質問しやすい環境を作る 情報が一方通行にならないように工夫する
共通の書籍を読んで議論する読書会 議論を深めるために多様なバックグラウンドを持った人に参加してもらう 「わからなかったこと」を中心に議論を進める 脱落者を減らすため短期間(長くても全10回程度)で終わらせる
みんなで話し合う交流会 話題を広げるために属性・スキル関係なく多様性を重視する 敷居が低く、前提知識が必要ないネタを用意する 指名することも含め、全員が発言できる場をつくる
参加者向け
参加者向け 発表者が不安にならないように積極的にリアクション、発言、質問をする 先生・生徒ではなく対等な関係として参加する 知識の好循環を生むため、勉強会資料を CC BY で引用・活用する 学んだことを振り返り、業務に活かせないか模索する
まとめ 主催者 勉強会の性質に合わせ、内容や参加条件を決める 協力者を見つける 参加者 積極的に場を盛り上げる 勉強会当日よりその後が大事
付録: 主催した勉強会・読書会
フロントエンド交流会 - part.1 社内で勉強会、あらため交流会を開催したら実り多かった|ダーシノ https://note.com/bc_rikko/n/ndbe210d720d5 モチベーション 職場に親しい友人がいると「パフォーマンスが向上する」「リスクを取りやすくなる」 「ポジティブな体験が増える」という調査結果がある。 Why We
Need Best Friends at Work - Gallup https://www.gallup.com/workplace/236213/why-need- best-friends-work.aspx
フロントエンド交流会 - part.2 会社の課題 横のつながりが希薄で、連携がとりづらい 勉強会は主催者の負担が大きく続かない 主催者 → 参加者の一方通行になる やったこと・工夫したこと
「仲良くなる」を目的とした 事前準備不要で、雑談形式で交流した 勉強会ではなく交流会とした
フロントエンド交流会 - part.3 成果 部門だけでなく拠点を超え交流できたことで、心理的安全性が生まれた 派生として「バックエンド交流会」が誕生し、良い影響が広がった 反省点、課題 フルリモートになってから参加者の多くが聞き専になり、主催者 → 参加者の
一方通行に戻ってしまった 主催者がネタ集めから発表までをやり、負担が大きくなった
DDD読書会 - part.1 モチベーション 「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」がわかりづらい 社内にDDD理解者を増やしたかった やったこと・工夫したこと 指定範囲を読んできて「わかったこと」「わからなかったこと」を共有する 少人数のグループに分かれていたが時間の関係で議論が深まらず、最終的に グループを廃止した
中盤で振り返り会を開き、軌道修正を行った
DDD読書会 - part.2 成果 多様なバックグラウンドを持ったエンジニアが集まったことで議論のコクが増 した 派生として「DDD モデリング勉強会」が誕生し、得た知識をアウトプットする 場所をつくった 反省点、課題
業務の都合を考え1回20ページ前後でやったことで全25回になった 読書会が10回を超えたところで脱落者が急増した
DDD モデリング勉強会 - part.1 モチベーション DDD本を読んで頭では理解できたけど、身になっているかは別 いちからモデリングする機会がほとんどない やったこと・工夫したこと 開発者とドメインエキスパートに分かれてロールプレイすることで実際の現場 に近い環境を再現した
身近なシステム(自動販売機)を題材にすることで必要な前提知識を減らした プレ開催をすることで問題点を事前に発見し本開催では改善できた
DDD モデリング勉強会 - part.2 成果 手を動かし、対話を重ね、ユビキタス言語/ユースケース図/ドメインモデル図 を作成することで理解が進んだ 本を読んだだけでは気づけなかった部分をチームで議論できた 手を動かすって大事! 反省点、課題
難易度は高かったが、比較的うまくいった
TypeScript Advanced Types勉強会 モチベーション バックエンドエンジニアからの要望 Generics、Utility Types、Conditional Types を布教するため 反省点、課題
参加者との前提知識のギャップがあり「なんとなくわかった」になってしまった
UXライティング勉強会 - part.1 言葉をデザインするUXライティング / 10 Rules of Effective UX
Writing https://speakerdeck.com/bcrikko/10-rules-of-effective- ux-writing モチベーション フロントエンド交流会で発表したところ、デザイナー向けにも発表してほしいと いう要望
UXライティング勉強会 - part.2 成果 言葉選びの重要性を共有できた 反省点、課題 釈迦に説法だったかも
DevTools 勉強会 - part.1 知ってトクするDevToolsの使い方 / DevTools Tips you should
know https://speakerdeck.com/bcrikko/devtools-tips-you- should-know 知ってトクするDevToolsの使い方 | さくらのナレッジ https://knowledge.sakura.ad.jp/27872/ (前編) https://knowledge.sakura.ad.jp/28024/ (後編)
DevTools 勉強会 - part.2 モチベーション 非効率な現場を目撃してしまったため 非エンジニアにも DevTools を使ってほしかった バグ報告の仕方が変わるとエンジニアの対応が楽になるため
成果 部門関わらず非エンジニアが多数参加してくれた オウンドメディアに記事が公開された
DevTools 勉強会 - part.3 反省点、課題 一方通行の THE 勉強会 になってしまった 勉強会後の反応が社内であまりなかった
コンポーネント設計勉強会 - part.1 加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator
https://speakerdeck.com/bcrikko/component-design-as- an-accelerator モチベーション フロントエンドエンジニアとデザイナーの共通認識を作りたかった エンジニアとデザイナーの距離を近づけたかった
コンポーネント設計勉強会 - part.2 成果 業務でデザインツールとUIライブラリの連携ができるようになった デザイナーだけでなく、フロントエンドエンジニアにもコンポーネント設計の重 要性を共有できた 社外の人にも評判が良かった 反省点、課題 共通認識の醸成だけで、具体的にどうするかの話までできなかった
デザイナー視点のコンポーネントについての考え方がわからなかった
Special Thanks 「社内勉強会やっていき委員会」で意見交換をしてくださった方々 @zembutsu @yamamoto-febc @asya_aoi1049