FY23|Recruit Document for Engineers & Sales
Copyright © by B F T Inc. All rights reserved.Recruit Document for Engineers & SalesWEB パンフレットlast-update 2023/11/10FY2023
View Slide
© B F T Co.,Ltd.人 と シ ス テ ム を つ く る 会 社 人 と シ ス テ ム を つ く る 会 社 はじめまして、 私たちは株式会社 です。創業から 20 年以上。「IT システム」 と 「IT 人材」 を生み出すことで、 社会に貢献する会社です。システムづくりに加え、 システムにかかわる人材の育成にも力を注ぎ、 さらに豊かな社会の実現を目指しています。
Message代表メッセージ© B F T Co.,Ltd.私たちの仕事は、 デジタル技術を用いてクライアントの課題や社会の課題を解決することです。さらにふみ込んだ表現をすると、 デジタル技術をあつかう私たちは、 クライアントのビジネスを成長させるため、人々の暮らし向きをよくするため、 変化を生み出す起点となることが使命となります。クライアントとともに理想を追求し、 期待を超える解決策を提案する。その裏には変化を恐れて尻込みする人たちや、 知見のない最新のデジタル技術を不安がる人たちがいることもあります。このような時、 私たちはデジタル技術をあつかう者として、 変化を生み出す起点として、 強い信念を示さなければなりません。私たちは、 新たに入社されるみなさんとこうした信念を共有するのを楽しみにしています。デジタル技術をあつかう者として、 変化を生み出す起点として、 ともによりよい未来づくりに挑戦していきましょう。
Contents目次Company ...............................................04会社概要Services ................................................09事業 ・ サービスVision ....................................................13中長期計画Carrer ...................................................17人事制度 ・ 人材育成Human & Culture ...............................22働く人と組織 ・ カルチャーWork Style ............................................27働き方 ・ 福利厚生Recruit ...................................................31採用情報07060504030201© B F T Co.,Ltd.
ɹɹGrow Humans and Systemsձࣾ֓ཁ© B F T Co.,Ltd.Company01OverviewB F T MindPhilosophyIT map
Overview会社概要© B F T Co.,Ltd. 5ɹ/ɹ3401 Company|会社名株式会社 B F T代表取締役小林 道寛取締役 宮下 竜太取締役 恒川 欣也監査役 漆山 伸一 ( 公認会計士 )会計参与 金山 直貴 ( 税理士 )従業員数423名 (2023 年 4 月時点 )オフィス東京本社、 名古屋支店設立2002年4月4日> 丸の内 > 錦
Philosophy経営理念01 Company|© B F T Co.,Ltd. 6ɹ/ɹ34> 人とシステムをつくる会社ɹɹB F T は 「IT システム」 と 「IT 人材」 を生み出すことで、 社会に貢献する会社です。デジタル技術は、 社会に変化を生む「システムをつくる」 仕事はもっと面白いSI 技術を中心とした 「システムをつくる」 は事業の大きな柱であり、 エンジニアが自己表現できる場です。システムをつくりたいお客様には、 必ず基となる 「こんな風に変えたい」 「社会に向けてこう打ち出したい」 という思いがあります。 お客様のニーズを深く聞き、 なぜ必要に迫られているのかを想像し、 お客様の期待を超えるシステムを提案するのは、 非常にクリエイティブな仕事です。これはプロジェクト全体だけでなく、エンジニア個々のタスクでも、営業のポジションでも、ニーズに照らし何が最適か考え提案することができます。 高度な課題を見つけその解決にチャレンジする。 まだ誰もやっていなかった方式を実現する。 新しい方式を取り入れ てシンプルにする。 技術による変化を想像し自由な設計思想でシステムをつくる、 「システムをつくる」 には多くの面白さが詰まっています。人をつくる一般的に企業が「人をつくる」というと「社員を育てる」と捉えられがちですが、この理念には「社外へもデジタル技術を伝え、世の中のデジタル人材を増やす」という意味も込められています。代表的なサービスが 「BFT 道場」 です。 ここでは主にシステムを発注される方に向けてシステムの基礎講座を開催しています。IT 業界には、 発注者と受注者の間に情報量のアンバランスが存在します。 システム発注者は適切なシステム構成や技術について情報が少なく、 受注する SI 企業が提案するプランをそのまま受け入れてしまうケースが多々あります。 本来のシステム構築はお客様にとって最適な予算で最適な内容が提供されるべきであり、 私たちもその良きサポーターであるべきです。 このアンバランスを正すため私たちは技術力を磨くだけでなく、 社会に向けてデジタル技術やシステムづくりのノウハウを伝えていく必要があります。現場発信で鮮度の高い情報を伝えられれば、 発注側も最新技術や業界の動向について学べます。 また、 教える立場になるエンジニアにとってもスキルや知識を第三者へ伝える創意工夫の機会を得て、能力をさらにアップできます。 外部へ向けた発信は将来に向けたリテラシーの共有であると同時に、 お客様と私たちの双方にとってメリットの多い活動でもあるのです。
MindB F T マインド01 Company|© B F T Co.,Ltd. 7ɹ/ɹ34経営理念は、 会社や経営の指針として存在するもの。一方で社員ひとりひとりに大切にしてほしいこと、 それが 「B F T マインド」 です。B F T マインド> 自分で未来を描き、 切り開いていくことを大切にする 大きな幸せをつくるためには、 まずは自分が幸せになろう。 自分で選択し自分で切り拓いていく (責任も自分でもつ) ことは、自身の幸せにつながる。 人に依存せず、 自分で幸せをつくっていこう。> 人によりそい、 互いの成長を大切にする 幸せの輪を広げていく。 そのためには相手を知り、 ともに寄り添っていこう。 そして多様性を受容し、 ともに成長していこう。> 社会 ・ 顧客 ・ 仲間へ、 より大きな幸せを届けることを大切にする 幸せをつくる人、 組織になりたい。永遠に探求する面白さがある。自分だけではたどりつけないところがある。色々な楽しみ方があり、 色々な仕事のスタイルがある。だから一人一人が個性を発揮している。
PositionIT 業界の中の位置づけ01 Company| ɹ/ɹ34インターネットGoogleYahoo!インターネット広告サイバーエージェントオプト HDIaasAWSAzureSaasSanSanサイボウズSmartHRfreeeパッケージソフトOracleVMwareトレンドマイクロSAP ジャパンオービックskyDELLレノボNECHPEFUJITSUPC ・ ハードウェアSIer (情報処理サービス)- ユーザー系 SIer商社 ・ 金融などの一般企業を親会社に持つ企業から独立した SIer> NTT DATA、 SCSK、 CTC、 NRI など特定の親会社を持たない、 SI事業を目的に独立した企業> 大塚商会、 日本ユニシスなど- メーカー系 SIerハードウェアメーカーの情報システム部門が独立した企業> 日鉄ソリューションズなど- 独立系 SIerIT 教育独立系 SIer はココが良い!Point 1 様々な業界 ・ 企業のプロジェクト、 システムに関わることができます。 →ビジネス領域が広いため、 多様な経験 ・ スキルが得られるPoint 2 親会社がないため制限が少なく、 自由度の高い経営ができます。 →システム開発にこだわらず、 新規事業などにチャレンジできる「人とシステムをつくる会社」 として、「IT システム」 と 「IT 人材」 を生み出す。© B F T Co.,Ltd.IT コンサルティングアクセンチュア日本 IBMデロイト トーマツPwC コンサルティング
BusinessGrow Humans and SystemsࣄۀɾαʔϏε© B F T Co.,Ltd.Services02
Business事業一覧01 Company|© B F T Co.,Ltd. 10ɹ/ɹ34デジタル技術のナレッジを蓄積し、 社会へ還元する事業展開IT EducationIT 教育サービスIT ConsultingコンサルティングSystemArchitectureシステム構築Mediaオウンドメディア書籍出版SystemManaged Serviceマネージドサービス
Business事業内容 ・ サービス 02 Service|© B F T Co.,Ltd.コンサルティングB F T では、 企業が抱える経営課題や IT 課題に対して、 解決策を提言しています。 企業のエグゼクティブと伴走できる高い視座が求められる仕事です。 IT コンサルティングの仕事は、 BF T の理念である 「人とシステムをつくる」 を実現しています。マネージドサービスお客様のご要望に合わせた IT システムの運用支援サービスを提供可能です。 システム運用の最適化、 情報セキュリティやコンプライアンスに関連するリスクの最小化、 IT サービスの品質向上を目的とした仕事です。システム構築B F T は、 クラウド活用とインフラ基盤の構築に強みを持っています。国内のほとんどの企業はこれまでのオンプレミス環境のシステムとクラウド環境のシステムの両方を持っています。 これらの IT 資産をより効果的に活用できるようにすることが求められる仕事です。 また、企業のシステム担当者とともに、 システムの未来像を描き、 ビジネスの可能性を拡大することも大切です。ɹ/ɹ34- クラウド (AWS、 GCP、 Azure) の設計/構築適用業務に合わせた最適なクラウド環境の選定、 安全な運用 ・ 保守を実現移行の計画やリスク管理を実施- オンプレミス環境の設計/構築システム設計から物理的な設備導入、 ネットワーク設定、 OS のインストール各種ミドルウェアの設計/構築既存のオンプレミス環境のアップデートやスケールアップ- データベース設計/構築/チューニング- ネットワーク設計/構築- 運用管理設計/構築- API 基盤開発システム間の連携を実現する API の設計と開発。 外部のシステムやサービスとの連携API のセキュリティ対策やパフォーマンスチューニング、 API のバージョン管理など、API のライフサイクル全体をサポート- システムインフラストラクチャの最適化クラウド、 オンプレミス、 ハイブリッド環境の評価と最適な構成の提案リフト&シフト、 サーバレス、 マイクロサービス化支援、 クラウド費用最適化アセスメントサービス- システム開発 ・ 構築 ・ 運用の自動化 開発と運用のコラボレーション検討、 設計支援-DevOps( ソフトウェアの開発とデリバリープロセスを迅速化し、 効率的に運用する )-CI/CD( ソフトウェアの品質向上、 効率性の向上、 およびソフトウェアのリリースサイクルの短縮 を実現するためのプラクティスとアプローチ )-IaC( インフラストラクチャのプロビジョニングおよび管理をソフトウェアコードとして扱う )- データ分析とビジネスインテリジェンスデータ収集、 分析、 ダッシュボードの構築、 意思決定をサポートするインサイトの提供- セキュリティ対策の強化 脅威分析、 セキュリティポリシーの策定、 リスク管理、 従業員のセキュリティ意識向上- クラウドインフラセキュリティアセスメントɹ( クラウドサービスやプライベートクラウド環境のセキュリティの確認と強化 )- 業務プロセス自動化、 効率化、 生産性向上によるコスト削減業務での AI 活用、 RPA ( ロボティック ・ プロセス ・ オートメーション ) の導入- IT ガバナンスの推進ルールメイキングと統制セキュリティ順守事項の整備と適用推進- 業務効率化の推進業務プロセスの整理と改善策の提示システムを用いた業務課題における代替策の提示- 自動化の推進スクリプトを用いた業務自動化コードベースでのインフラリソースプロビジョニング自動化RPA を用いた業務自動化便利ツールの開発による業務負荷の軽減- 安定稼働の推進システム課題の抽出と解消策の提示パフォーマンスチューニング運用手順書の整備- 予算管理予算算出と支出費用の評価 (計画と実績)費用削減ポイントの分析と提示
Business事業内容 ・ サービス 02 Service| 12ɹ/ɹ34© B F T Co.,Ltd.IT 教育サービス メディア発信B F T は数々のシステムに携わっています。 その経験を基に現場の状況を織り交ぜつつ生の雰囲気をお伝えできるよう、 メディアでの寄稿や連載等の執筆活動を行っています。 「人とシステムをつくる会社」 としてデジタル技術のナレッジを社会へ還元する。 B F T のメディア発信はその大きな一翼を担っているとも言えます。現場のノウハウに基づいたIT 人材教育IT リテラシー教育セキュリティ教育基礎的な技術研修オウンドメディア 「UsersDigital」 を運営し、 B F T 社員が記事を執筆 ・ 発信しています。社員が案件や社内活動により得た経験を、 執筆活動により社会へ還元していきます。- オウンドメディアB F T では IT 技術に関する書籍も出版しています。本を書くということは、 エンジニアとしても、 ご自身の成長にとっても貴重な経験になるものです。- 書籍出版インフラ開発技術で 50 以上の研修コンテンツをラインナップ全ての研修コンテンツは年間100を超えるプロジェクトノウハウを凝縮した自社開発。 単体の技術要素ではなく、「システムをつくる、使う」 を意識した研修内容です。現役SE講師が業務課題に回答してくれる。 本当にためになる今までになかった技術研修です。ニーズに合わせてゼロからカスタマイズできる、 完全オリジナル研修例えば、 「次のシステムにはAWSを導入したいが自社にノウハウがない。」 そんな課題に即回答できるのがギノトレです。 単に技術仕様を教えるのではなく、 導入ノウハウに基づき 「明日、 すぐに使える知識」 を最短で確実に習得できる研修です。新入社員 ・ 未経験者 ・ 若手社員向けマンツーマンのプロジェクト形式学習未経験の社員にとって本当に必要なスキルとは?その答えがトレプラです。 インフラ・開発技術の基礎を徹底学習。個人の能力に合わせて現役SE講師がマンツーマン指導ɻプロジェクト形式の研修で 「考えて仕事を進める力」 が習得できる実践型IT研修です。入社1年目からチョイトレ講師にチャレンジする社員も!教育サービス推進部による万全なバックアップ体制により様々なエンジニア社員がチョイトレ講師を行い、 自身の経験や知識をお客様に伝えています。テ ク ノ ロ ジ ー を ユ ー ザ ー の 手 に「本当に活躍できるエンジニア育成」 がコンセプトの B F T 道場。すべての研修コンテンツは実際に B F T がプロジェクトで培ったノウハウを基に コンテンツ開発を行っています。そのため、 一つの技術要素を学ぶ研修であっても実際のシステム構成を前提にしているため、 必要な周辺技術についても理解できる内容となっています。 さらに講師は現役の SE が担当するため、 机上の理論ではなく生きた知識を学習できます。受講者数累計1,000 名突破 !Point !
HistoryVisionGrow Humans and SystemsதظܦӦܭը© B F T Co.,Ltd.Vision03
HistoryB F T のこれまでの歩み© B F T Co.,Ltd. 14ɹ/ɹ3403 Vision|2002年新宿区初台に、株式会社ビジネス ・ フロー ・ テクノロジーズ設立現役員宮下含む 5 人の創業メンバーで株式会社ビジネス ・ フロー ・ テクノロジーズ(現株式会社 B F T) を設立。創業メンバー全員がエンジニア経験を持つメンバーだった強みを活かし、セキュリティ事業の可能性を模索したが失敗。2006 年に現在の基礎となるインフラ基盤の道を確立。 当時インフラにおけ2008年~2010年社名を株式会社BFTに変更本社オフィスを中央区銀座へ、その後現在の東京丸の内に移転新たな展望を開拓しようという決意で、 社名を 「ビジネスフローテクノロージーズ」 から頭文字を取り呼びやすくした 「B F T」 に変更。 この頃から採用活動も活発化し、 社員・・・・・・ ・・・2017年教育サービス 「B F T 道場」 提供開始2013 年頃に未経験者採用が本格化されたと同時期に、 社内教育プログラム 「研修ライブラリ」 の製作がスタート。 この取り組みには当時約 50 人の社員が参加し、 「新卒が育つ会社はいい会社」 と多くの社員から好評。 研修ライブラリは学びと成長のプロセスを支え、 社外向けサービス B F T 道場の開発の基礎となった。とある設備工事会社の情報システム部門の部長との出会いがきっかけで、 B F T で開発していた研修プログラムを他社の若手社員に導入する機会があり、 「エンジニアがつくるIT 研修」 の価値に焦点が当たる。 B F T 道場として研修サービスをローンチし、 現役エンジニアがマンツーマンでプロジェクト形式の研修講師を務める 「トレプラ」 をはじめ、「チョイトレ」 「ギノトレ」 といった研修プログラムをリリース。 現在の B F T を代表するサービスのひとつとなる。Grow Humans and Systems
HistoryB F T のこれまでの歩み© B F T Co.,Ltd. ɹ/ɹ3403 Vision|2020年頃B F T のメディア発信活動が活発にオウンドメディア 「UsersDigital」 を起点に、 書籍出版や社外メディア発信など、様々な媒体を通して発信活動が活発化。2022年人事制度の改革スタート「Band (個人の成長)」 と 「Role (組織の成長)」 からなる新人事制度の施行に向けて、B F T の転換期となった年。新人事制度は、 役職や年齢に関わらず社員が自らの中長期的なキャリアパスを想像し、選択できる制度を目指して開発された。2023 年 10 月に本運用がスタートし、 B F T がデジタル分野においてリーダーシップを発揮し、 優秀な人材を育てるための重要なステップとなる。詳細は 「04 Career」 を参照。2023年~テクノロジーカンパニーからサービスカンパニーへ「これまでは技術力を強みにインフラ基盤に集中した設計と構築、 実装を中心に事業を展開していましたが、 これからは顧客の経営と向き合い、 お客様と伴走しながら、 デジタル技術に精通し顧客のビジネスを支える確かな仕事を提供、 そして情報発信と人材開発によって社会のデジタル技術に対する受容性を高めることを私たちの使命とします。」2018年頃名古屋支店開設元々名古屋を拠点に活動していた社員をはじめとして、 3 人の社員で名古屋支店を開設。「情熱 × 挑戦 × 成長」 という名古屋支店独自のカルチャーを築き上げ、多くの若手が活躍できる舞台となった。・・・・・・・・・Grow Humans and Systems
Vision10 年後を描いてみよう03 Vision| ɹ/ɹ34私たちの核である 「人とシステムをつくる会社」 であり続けることを前提として、未来において私たちが目指す 「社会的な価値」 と 「経済的な価値」 とは何かを考えてみる。社会的な価値とは、 希求しつづける目標や希求しつづける価値観。 経済的な価値とは、 将来キャッシュフロー生成能力を生み、 B F T に見える変化をもたらす仕組み。 < 2006 年 >インフラ基盤に集中技術をお届けする組織力の高さテクノロジーカンパニー- 社会的な価値何かしら社会から認めらえる存在になるためインフラ基盤に集中する。実装中心のコストパフォーマンスの高いエンジニアリングサービス。- 経済的な価値人月ビジネスで同規模の同業他社よりやや高い単金と利益率。パートナー活用は難しく社員一人の年間の売上は同業他社より少なかった。< 2023 年 >サービスカンパニークラウド × オンプレの技術力で差別化顧客に伴走し課題を解決する組織力- 社会的な価値デジタル技術に精通し顧客のビジネスを支える確かな仕事を提供する。情報発信と人材開発により社会のデジタル技術への受容性を高める。- 経済的な価値SI 事業を中心に、 教育や出版にも注力。ベンダー企業の売上は全体の 90%、 ユーザー企業の売上は全体の 10%。社員一人の年間の付加価値は平均 700 万。< 2033 年 >ドメインナレッジ ・ 業界知識の活用技術の将来動向と人材開発で差別化グローバルカンパニー- 社会的な価値デジタル技術で世界にイノベーションをもたらす。社会課題 ・ 経営課題を解決に導き、 多くの人々の幸福度向上に貢献する。- 経済的な価値事業の中心は IT コンサルティングとシステムインテグレーション。社内外でトランスフォーメーションを実現し、 高付加価値ビジネスをグローバルに展開。© B F T Co.,Ltd.
CertificationOnboarding SupportGradeHR SystemGrow Humans and Systemsਓࣄ੍ɾਓࡐҭ© B F T Co.,Ltd.Career04
HR System「多様な自己実現」 を可能にする人事制度04 Career|© B F T Co.,Ltd. 18ɹ/ɹ34Band( 等級 ) ごとに報酬が設定されており、認定された Band によって社員の報酬を決定します。 どの職種でキャリアアップをしたいか自分で選択 し、 能力評価を行います。Band「個人の多様な自己実現」中長期経営計画や組織特性にあわせて、 期待する貢献を部署ごとに定義します。 評価ごとに自身に対するポイントが分配され、 ポイントに応じて賞与として追加支給されます。Role「組織の期待に対する貢献」個人の職務と実績と将来性全社共通の観点とプロセス年収に反映全社共通ジョブディスクリプション ( 職種ごとに職務内容を定義したもの )キャリアアップと給与アップの明確な指標を設定し、個々の自立的な成長に繋げること。組織での役割と貢献組織ごとの観点とプロセス賞与に反映組織ごと組織目標や部門運営による組織独自の組織運営を可能にし、組織の成長、 目標達成を支えること。評価対象評価方法報酬反映評価観点ねらい詳細種類Band × RoleB F T では 「社員ひとりひとりの幸せ」 と 「組織の成長」 を支える人事制度を策定 ・ 運用しています。
Band|Grade職種と Band テーブル04 Career|© B F T Co.,Ltd. 19ɹ/ɹ34※ 3 つのクライテリア : B F T 社員として 「プロチームの一員として求められる 「行動」 を把握する」 エンジニアとして 「自分の成果物に責任を持つ」 社会人として 「他責にせず自責にし、 変えられるものと変えられないものを見極める」 技術力で突き抜けていくエンジニアを実現するキャリア制度IT アーキテクトプロジェクトマネージャーマーケティングインサイドセールスフィールドセールスカスタマーサクセスIT スペシャリスト コーポレートエデュケーションコーポレート担当執行役員レベニュー担当執行役員 技術担当執行役員、 ないしはパートナーコンサルタント 職種 ( 役割 )IT コンサルティング(職種共通 ) 共同作業者として定量目標を立てその達成に努める。 所属部門なしはプロジェクトチームにおいて自身に期待される成果と自身に期待される役割を理解し、 チームの成果で組織に貢献する。 ( 想定年次 2 年目以降 )(職種共通 ) 作業者として定性目標 ・ 行動目標を立てその達成に努める。 所属部門なしはプロジェクトチームのビジョン、 価値観、 目標、 目的、 人材を理解し、 自身に期待される成果を把握する。 で組織に貢献する。 ( 想定年次 1 ~ 2 年目 )(職種共通 ) トレーニーの目標 「3 つのクライテリア (※1」 の達成に努める。 B F T 社員に求められるマインドを理解するとともに、 B F T の企業理念、 ビジョン、 事業、 サービス、 社風、 人材、 規則、 特権等の把握に努める。 ( 入社時点 )Band7Band2Band1Band0Band6Band5Band4Band3売上を生みだすプロセスに係る組織を統括するマネージャー。組織と役割を定義し、 各職種のマネージャー育成に努める。 事業の成長戦略の策定、 遂行、 組織編制、 経営資源の分配について担当役員と責任を共有する。マネージャーとして企業とサービスの認知度を高め優位性を知覚化、 MKT プロセスを設計し推進、 MKT の生産性を高め目標を達成に取り組む。マネージャーとして営業戦略と重点施策の明確化と策定、 人材育成と部門目標達成のマネジメント、 後進育成、 セールススタイルの進化に取り組む。アソシエイトコンサルタントとして、 特定した顧客のイシューに対しコンサルプロジェクトの推進を担う。 B F T 全体のコンサル能力の向上に貢献する。最高位として事業全体のアーキテクチャ構築能力を高める役割を担う。 前例のないビジネス ・システムの要求に対応し、 アーキテクチャ構築をリード。最高位として事業のプロジェクトマネジメントを統括。 マネジメント活動を組織横断的に支えプロジェクトを遂行する。 B F T のマネジメント能力の向上を担う。教育事業推進者として事業成長に取組み、 収益の拡大を推進。IT 領域における企業研修のコンサルタントとしてエグゼクティブに対しコンサルティングを行う。最高位として B F T の技術力を高め保証する。 サービスの技術に責任を負い、 前例のない技術導入や技術トラブル対応もリードする技術の最終責任者。コーポレート機能全てを取りまとめる責任者。 投資 ・ 中期計画、ビジョンと実現計画、 コンプライアンスに関する活動方針、 これらの策定と推進を行う。アソシエイトコンサルタントとともにプロジェクトを推進。 業界 ・業務知識と、 コンサルティングメソドロジと分析メソドロジを活用し、 プロジェクトを推進。プロジェクトを横断しアーキテクチャ構築能力を評価し高める。プロジェクト関係者との関係作りからアーキテクチャ構築やメソドロジの適用までをリード。最高レベルのマネージャーとしてプロジェクト全体を統括し、 大規模プロジェクトでは自らマネージャーを担う。 部門プロジェクトに幅広く貢献し、 収益目標の達教育事業推進者として事業成長に取組み、 収益の拡大を推進。研修講座開発プロジェクトのマネージャーとして複数プロジェクトを管理、 成功へリードする。最高レベルの実行力を有し、 特定の技術領域における第一人者。 部門が提供するサービスでテクニカルリーダーシップを発揮し、 技術面の品質を保証。複数機能を取り纏める責任者。予算分配、 経営資源の予算管理と評価、 理念 ・ ビジョンと戦略の整合、 全社コンプライアンスに関する活動方針を策定。リーダーとしてカスタマージャーニーをサポート。 顧客ステージ、チャネル、 施策の設計、 実行、評価を行う。 顧客コミュニケーションの企画と遂行をリード。セールスのリーダーとして営業戦略と重点施策によるチーム目標設定、 ターゲット企業と重点顧客との関係構築、 目標の達成、 後進育成に取り組む。ー IT アーキテクトとしてビジネス ・システムの要求を整理し、 テクニカルリーダーシップによりアーキテクチャ構築やメソドロジの適用を推進。大規模プロジェクトではマネジメントチームの一員、 小規模プロジェクトでは複数プロジェクトのマネージャーとして立ち上げから終了まで全ての工程を遂行。教育サービスの開発管理者として市場競争力の高いサービス企画に努め、 提供価値と収益構造を管理。 研修講座開発のリーダーとして、 プロジェクトを遂行。プロジェクトの主たる技術者としてテクニカルリーダーシップを発揮。 チームの品質保証と生産性の向上に貢献し、 顧客とメンバからの信頼を維持向上する。1 つの機能を担当する責任者。必要な経営資源の予算管理と評価、 理念 ・ ビジョンと自身の活動との整合、 関連コンプライアンスの監視と問題検知。サブリーダーとしてカスタマージャーニーサポート。 あらゆる顧客ステージに幅広く対応する子お客コミュニケーションを企画し遂行する。サ ブ リ ー ダ ー と し て 商 談 の 創出、 商談の成約、 商談マネジメント、 活動を可視化、 コーチング等によるメンバー育成、 これらに責任を持って取り組む。ー ー 大規模プロジェクトではサブシステムのリーダー、小規模プロジェクトではリーダー、 また現場業務の責任者としてチームをまとめプロジェクトを遂行する。教育サービスの運営責任者として品質向上に努め、 受講者満足度に責任を持つ。 研修講座開発の主担当として、 プロジェクト計画に沿って開発を行う。プロジェクトの技術担当者としてチームを支え目標達成に貢献。自身の成果物とその生産性に責任を持ち、 顧客とメンバからの信頼を維持向上する。1 つの機能の担当者。 サービスを社員へ提供し、 必要な経営資源の把握、 理念 ・ ビジョンを業務へ反映、 関連コンプライアンスの社員と経営者への指導。社員と経営を支え、企業価値の向上に貢献する教育事業の推進と人材開発と研修開発に取り組む技術を支えテクニカルリーダーシップを発揮するプロジェクトを立ち上げ成功へとリードする経営や IT の課題を解決するアーキテクチャーを構築する顧客のイシューを特定し、 経営や IT の課題解決をリードする売上目標の達成、 顧客関係構築と満足度の向上に貢献するサービスのブランディング、リードと商談の獲得に貢献するBand 制度は、 役職や年齢に関わらず社員が自らの中長期的なキャリアパスを想像し、 キャリア選択できる制度を目指して開発されました。異職種チャレンジを妨げず、 様々なチャレンジを促進し、 多様な自己実現を可能にします。
Band|CertificationBand と人事考課04 Career| 20ɹ/ɹ34人事考課フロー1 3任意で役員 ・ 人事 ・ 部門長とのメンタリングが可能目標とする職種と Band に沿った自己推薦文を提出します。自己推薦文には大きく以下の 3 つの項目を記載します。1) プロジェクト実績報告2) アチーブメント (= 自身の能力を発揮したことで得られた成果 )3) 今後の活動と期待する成果認定会議の結果は、 評価コミュニティから推薦者所属部門の部門長へ伝えられ、 部門長から被推薦者にフィードバックを行います。結果が NG だった場合には、 メンタリングを通して、 認定に向けた改善等を行っていきます。 メンタリングは認定に関係なく希望することが可能です。認定会議人事考課は、 上位 Band 者の認定によって行われます。複数名の 「認定コミュニティ」 で認定することで、 公平性を高めています。認定プロセスは下記の取り組みによって公平性を担保しています。1) 推薦文の氏名と所属部署がマスクされた状態で評価を行う ( 個人のバイアスによる評価を防ぐ )2) 認定コミュニティの1人でも NG が出た場合には、 認定されない2自己推薦文提出ɹ© B F T Co.,Ltd.フィードバックBand 認定は、 役員や人事が意思決定するのではなく、 上位 Band に所属する社員によって構成される 「認定コミュニティ」 によって判断されます。成果だけでなく、 対象者の 「未来への期待」 までが評価対象となります。
04 Career|© B F T Co.,Ltd.Onboarding Support入社後のオンボーディング - 未経験者のケース -21ɹ/ɹ34B F T では自ら行動し続けることがキャリア形成に求められます。 オンボーディング期間の 3 か月間では、 配属後もアクティブに学び続け、 自ら成長していける土台づくりをサポートします。サービス開発異職種チャレンジオンボーディング担当など社員にとってより多様な経験機会をつくり、効率よくキャリア形成できるようにすることを目的に、社内公募制度を導入しています。社内公募制度Point 1B F T では多くの社員が様々な社内活動に従事しており、 部門を超えた取り組みも多く存在します。多様なタスクフォースPoint 2課題解決型の技術研修 (OS、 NW、 クラウドなど )B F T 道場 「チョイトレ」 受講可能 - 研修では扱わない技術をインプットし、 幅広い基礎知識の向上を実現疑似プロジェクトより実践的な仕事の進め方を身に着けるベーシック IT セミナー 技術顧問によるσδλϧΠϊϕʔγϣϯセミナー社員による開発勉強会メディア発信や社内活動への参加、 B F T 道場の講師を経験ビジネスマナーインプット ビジネスセミナー ( 任意 )B F T を知る ( 経営発表会、 全社会議、 中長期経営計画、 B F T マインド、 人事制度 )B F T では現場のエンジニア社員がオンボーディングを推進するため、より実践に近いノウハウの提供やフィードバックが可能です。※一部のコンテンツは役員や人事が担当します。全社会議企画運営経営発表会企画運営採用活動メンター入社 配属1 month 2 month 3 month 4 monthオンボーディング期間1 2 3※1 オンボーディング期間は基本的に出社いただきます。 ※2 新卒研修は東京採用 ( エンジニア / セールス )、 名古屋採用合同で行います。 ※3 部署採用やリファラル採用などの採用経路、 本人の経験によって、 研修内容が変わることがあります。 ※4 研修中も給与は変わりません。定期的なインプットとアウトプット既存社員とのコミュニケーョンB F T マインドの共有中期経営計画や人事制度の理解を通して、B F T における仕事の取り組み方や姿勢を身に着ける。ベーシックな IT スキルの習得ベーシックなITスキルを身につける。疑似プロジェクトを通してより実践的な仕事の進め方を身につける。ビジネススキル課題を解決する能力、 業務遂行能力、 アウトプットする能力を養う。
CommunicationOrganizationEventStructureGrow Humans and Systemsಇ͘ਓͱ৫ɾΧϧνϟʔ© B F T Co.,Ltd.Human & Culture05
Organization組織図05 Human & Culture|© B F T Co.,Ltd.FY24 の組織の姿縦の組織を支える横の組織。現場で活躍する縦の組織と、23ɹ/ɹ34ベンダー企業˔˛˙ 地方展開( 名古屋支店 )˙˝˔フロント経理 ・ 労務 人事 ・ 広報経営企画経営管理コーポレート機能NW & SEC アセット活用人材開発( B F T 道場 )バックユーザー企業 Enterprise MediumClientChallengeソリューションの開発と提供ベンダー企業向け ユーザー企業向けSIer
Structure社員構成05 Human & Culture| 24ɹ/ɹ34マーケテイング ・ セールス見込み顧客と出会い、 サービスを提案する。IT コンサルティング ・ IT アーキテクト経営課題を特定し、 デジタル技術の解決策をつくる。プロジェクトマネージャー ・ IT スペシャリストプロジェクトを立ち上げ、 システムを製造し運用する。エデュケーション研修サービス作成やメディア発信を通して、 社内価値を知覚化する。社員数平均年齢職種比率新卒中途比率423名勤務地比率※パート ・ アルバイト除く(2023 年 4 月時点 )新卒46% : 中途54%94%Engineer3.5%Sales2.5%Corporate84%TOKYO16%NAGOYA20 代 30 代 40 代50 代31歳コーポレート社員と経営を支える。© B F T Co.,Ltd.職種紹介 - ビジネス創出の流れ -
EventB F T マインドを加速させる全社イベントɹ> 経営発表会 会社の数値を把握する場経営発表会は、 年に 3 回行われる 「エセ取締役会」、 年末に行われる 「エセ株主総会」 の総称で、 経営状況や各部門の取り組みを共有する場として定期的に行われます。会社の状態や数字、 自身が所属する部門以外の取り組みについて知ることで、 日々の業務に対する向き合い方を改めるきっかけになったり、 B F T の中でのキャリアをより思い描ける機会になることを目指しています。4 半期に 1 度、 社員や組織から全社に向けて発表したい社員が、 活動や想いを伝える場になっています。 「全社に向けて発表することで 『共創』 が生まれ、 同志の輪が広がる」 全社会議企画運営チームはこの仮説を元に、 試行錯誤を繰り返しながら様々な実験が行われています。> 全社会議 社員が発信する場毎週役員、 管理職、 一般社員が集まり、 B F T の未来を検討しています。 会議はオンライン & オフラインのハイブリッドで開催され、 参加は自由です。 全社的な戦略、 中期経営計画もオープンなこの場で検討されています。> 水曜日の有志部門長会 会社の未来をつくる場未来を描けるエンジニアが集う新たなコミュニティになればとの願いから、 新しく論文大会の企画が進んでいます。日頃の業務の現場における技術実践の中で積み重ねられる創意工夫、 新しい利用法、 経験から得られる教訓などを技術文書としてまとめ、 発表することで自己研鑽と B F T の技術力を向上させることを目的に置いています。B F T がもつオープンな企業風土、 知への探求心を活かし、論文大会を社内での知識の共有にとどまらず教育機関や社会との交流の場にすることで社会に知識を還元 ・ 蓄積し、 新たな価値を生み出していくことを期待しています。> 論文大会 ケイパビリティの創出の場05 Human & Culture|© B F T Co.,Ltd. 25ɹ/ɹ34
社長 KOBAYASHI による KOBANASHI 連載、 略して 「こばこば」。 2023 年 11 月時点で連載 700 回を突破する長寿連載です。 社長小林が日頃感じていること、 学びになったこと、 会社の情報や変化を平日の朝に発信しています。 このチャンネルを通して、 会社の理念やビジョン、 中期計画などが浸透していくきっかけにつながっています。> Slack チャンネル紹介 #00 - こばやしのこばなしCommunication社内コミュニケーション> Slack 活用 B F T の会話B F T では 「情報へのアクセス性の向上」 「効果的なコミュニケーションの促進」 を目的に全社のコミュニケーションツールを Slack に統一しています。各部門や各コミュニティで行われている活動が全社員に公開されており、 対象のチャンネルに関心を持つすべてのメンバーが気軽に参加し、 活動内容を知ることができる環境になっています。オフィスで行われる部署や組織の懇親会などの食事費用を会社が負担し、 コミュニケーション活性化を後押しする制度です。B F T のラウンジでは日々多くの社員が交流しています。> 旧メシくれ 社内懇親会費用負担制度同好会活動は社員間のコミュニケーション量の増加や会社組織を超えた社員交流に貢献しているという考えから、 一定の要件を満たす同好会に対して活動費用を支給しています。> 同好会 活動費用会社負担制度05 Human & Culture|© B F T Co.,Ltd. 36ɹ/ɹ34日々の感謝や応援、 労いを伝えたい社員に匿名でメッセージを送ることができる仕組みです。 感謝のメッセージには多くの社員からリアクションや反応があり、 お互いを思いやり認めあう文化が醸成されています。> Slack 活用事例 B F T C H E E R S !
Work PlaceWelfareWork Time & HolidayGrow Humans and Systemsಇ͖ํɾརްੜ© B F T Co.,Ltd.Work Style06
Work Place働く場所06 Work Style|© B F T Co.,Ltd. 28ɹ/ɹ34東京本社 名古屋支店2023 年 10 月にリニューアルコミュニケーションを加速させる空間リモートワーク率 95%ɹ( 在宅勤務 56.4%、 一部在宅勤務 40%)自社内服装自由
休日勤務時間労働時間 9:00 ~ 18:00 ( うち休憩時間 60 分 )※始終業時刻については、 職場または業務により異なる場合があります。※業務の都合により、 時間外勤務または休日勤務があります。土曜日、 日曜日国民の祝日年末年始休暇 (12/29 ~ 1/3)※年間休日休暇日数 120 日平均有給取得実績11.3 日平均残業時間ɹ16.5 時間 / 月Work Time & Holiday勤務時間 ・ 休日休暇06 Work Style| 29 ɹ/ɹ34休暇年次有給休暇 ( 半日、 一時間単位での取得可能 )勤務日数 0 年 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年目以降勤務年数に応じた付与日数中途入社の場合の付与日数休暇日数 10 11 12 14 16 18 20入社月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月休暇日数 10 10 10 10 10 10 5 4 3 2 1 0新入社員は入社半年後に付与2week+ ( 長期休暇取得制度 )プロジェクト終了後に 2 週間以上の休暇を取得可能です。心身をリフレッシュしたり、 キャリアアップのための自己学習の充実も図ることもできます。※基本的には有給休暇や代休の取得になります。バースデー休暇自身の誕生日月のどこか 1 日を特別有給休暇として取得可能です。 家族旅行、 自己研鑽、 1 人でふらっと映画館など、多くの社員が活用しています。慶弔休暇、 産前産後休暇、 介護休暇© B F T Co.,Ltd.
外部カウンセリング、 ストレスチェック社員のこころの健康管理は最重要課題であると考え、 常時外部カウンセリング窓口を開設しています。Welfare福利厚生06 Work Style| 30ɹ/ɹ34交通費支給上限5万円まで支給。資格取得支援制度同Ұ資格2回までの受験費を会社が負担します。 合格した場合は、 資格報奨金 20,000 円を賞与として支給します。書籍購入支援制度事業に関係する書籍の購入費用を支援する制度です。 業務に直接関係しない書籍でも購入支援の対象になります。外部研修受講支援制度事業に関係する有償の外部研修費用を会社が サポートします。( 研修 1 講座あたりの金額の上限は 30 万円 )引っ越し支援制度 < ムービングサポート >< 社員が対象 > 一定の要件を満たす引っ越しの場合は、 上限 5万円までの引っ越し費用を会社が負担します。上京支援制度 < ムービングサポートプラス >< 入社前の方が対象 > 地方から首都圏へ引っ越しする際の生活準備資金 30 万円を貸与します。旧メシくれ < 社内懇親会費用負担制度 >オフィスで行われる部署や組織の懇親会などの食事費用を会社が負担する制度です。同好会支援制度社員間のコミュニケーション促進を期待し、 10 人以上が所属する同好会に対して活動費用を支給しています。健康診断年 1 回、 全従業員を対象に健康診断を実施しています。Point !女性は婦人科検診オプション ( 乳がん+子宮がん検査 ) が全額会社負担で、 35 歳以上の社員には人間ドックを全額会社負担で受信可能です。健康保険 < 関東 IT ソフトウェア健康保険組合 >社会保険の被保険者および被扶養者は、 保険組合の直営 ・ 通年 ・ 夏期 ・ 冬期保養施設を格安で利用することができます。学びサポートコミュニケーションサポート身心の健康維持サポート子育てサポート業務環境サポート企業型確定拠出年金会社が掛金を拠出し社員が自ら運用を決定します。 社員の豊かな老後を支えるために、 この制度を導入しています。メンター会新入社員と先輩社員の交流のきっかけづくりとなる場です。 ディスカッションや懇親会を通して相談できる関係性を醸成します。資産形成サポートインフルエンザ予防接種補助希望者は、インフルエンザ予防接種の費用の一部(2000 円 / 人)を会社負担で受診できます。年 2 回産前休暇 産後休暇 育児休暇保育料補助 有料の保育施設利用に伴う保育料の 70% を補助します。育児短時間勤務制度 子が中学生になるまで、 時短勤務が可能です。3 歳までɾɾɾ出産ɾɾɾ小学校入学ɾɾɾ中学校入学ɾɾɾ© B F T Co.,Ltd.
For youStepGrow Humans and Systems࠾༻ใ© B F T Co.,Ltd.Recruit07
!今日が1番若い、冒険するなら今07 Recruit|For you採用メッセージ32ɹ/ɹ34私たち B F T は、 これから沢山の人と出逢い、 そして新しい未来をつくっていけることを、とても楽しみにしています。 「自ら未来を描き、 同じ志を持つ仲間と共に実現に向けて冒険する人」 今、 私たちが掲げる求める人物像です。自身の衝動、 つまり好奇心を持ち続け自ら目標を描き、 未来に向けたアクションを起こせる方。 その衝動とアクションから生まれた環境の中で、 自分だけの価値観に捉われず、多様性を受け入れ、 そしてまた自分も変化していくことを楽しめる方。 さらに変化が起こった先には、 人とのつながりが育まれ、 相手の喜びを自分ごとのように喜び、 また自分自身の喜びも共有できる方。B F T は変わり続けていく会社です。 未だ見ぬ明日に向かって、 私たちと共に 1 歩を踏み出してみる。 どんな未来が待っているでしょうか。 私たちも確実なことは分かりません。でもただ 1 つ言えることは、 その未来をつくるのは、 皆さんだということです。是非、 みなさんが思い描く未来のお話を聞かせてください。© B F T Co.,Ltd.ImpulseJoyChangeエンジニア職、 セールス職に就職をお考えのみなさんへFor Engineers & Sales
Step採用ステップ07 Recruit|© B F T Co.,Ltd. 37ɹ/ɹ34一次面談は現場社員、 最終面談は役員が担当し、 基本オンラインでの実施を想定しています。対面での面談も可能ですので、 オフィスや社員の雰囲気をより感じたい方は、 是非対面でお会いしましょう。応募経路によっては採用ステップが異なる場合があります。エントリー新卒採用キャリア採用( 第二新卒含む )会社説明会○ーదੑݕࠪ○○カジュアル面談< 1 時間 >○任意一次面談< 1 時間 >○ー最終面談< 1 時間 >○○内定後面談< 1 時間 >任意任意入社選考 選考 内定者フォロー選考 内定B F T の採用は一方的に見極める 「面接」 ではなく、 対話によって相互理解を深める 「面談」 で行われます。みなさんの素直な気持ちをお聞かせください。小林さんカジュアル面談 PR を考えてもらうStep採用ステップ07 Recruit| 33ɹ/ɹ34一次面談は現場のエンジニア、 セールス社員が担当します。採用面談はオンライン、 オフラインどちらも対応可能です。 お気軽にご訪問お待ちしています。応募経路によっては採用ステップが異なる場合があります。エントリー新卒採用キャリア採用( 第二新卒含む )会社説明会○ーదੑݕࠪ○○カジュアル面談< 1 時間 >○任意一次面談< 1 時間 >○ー最終面談< 1 時間 >○○内定後面談< 1 時間 >任意任意入社選考 選考 内定者フォロー選考 内定B F T の採用は一方的に見極める 「面接」 ではなく、 対話によって相互理解を深める 「面談」 で行われます。是非、 あなたが想い描く未来を語ってください。私服 OK© B F T Co.,Ltd.
© B F T Co.,Ltd. 34ɹ/ɹ34- 著者 株式会社 B F T / 監修 名古屋支店メンバ複数名本書は AWS の 「設計」 に関することを網羅的に扱っています。 AWS では 200 以上のサービスを提供していますが、 設計という観点から絞り込み、 本当に必要なものだけを詳しく紹介しています。 さらには、設計を自分の力で進めていくために必要となる知識(システム構成図の描き方、リスクマネジメント、 クラウドリフト・クラウドシフトなど、 システムの全体設計 ) も記載しています。- 内容クラウドの基礎知識編、 AWS のシステム構成編、 AWS の運用設計編 、 AWS への移行設計編AWS 設計スキルアップガイドサービスの選定から、 システム構成、 運用 ・ 移行の設計まで2023 年 7 月発売の新刊 をご紹介 !佐賀大学静岡大学静岡大学大学院芝浦工業大学首都大学東京上智大学信州大学信州大学大学院成蹊大学成城大学専修大学仙台大学創価大学高崎経済大学千葉大学中央大学中京大学中京大学大学院筑波大学都留文科大学電気通信大学東海大学東京医科歯科大学東京外国語大学東京学芸大学東京家政大学大学院東京経済大学東京芸術大学大学院東京女子大学東京大学東京大学大学院東京都市大学東京都立大学東京農工大学大学院東京農工大学東京理科大学同志社女子大学同志社大学東海大学東邦大学東北大学東北大学大学院東洋大学獨協大学名古屋市立大学名古屋大学名古屋大学大学院奈良女子大学奈良女子大学大学院新潟大学日本獣医生命科学大学日本女子大学日本大学二松學舎大学ノートルダム清心女子大学弘前大学福井大学福岡大学福島大学法政大学法政大学大学院北陸先端科学技術大学院大学北海道大学三重大学宮崎大学大学院武蔵野大学明治学院大学明治大学名城大学山形大学山梨大学横浜市立大学横浜国立大学立教大学立命館大学琉球大学早稲田大学早稲田大学大学院和洋女子大学愛知教育大学愛知県立大学愛知大学青山学院大学秋田県立大学茨城大学大阪大学大阪大学大学院お茶の水女子大学学習院大学学習院大学大学院鹿児島大学鹿児島大学大学院神奈川大学金沢大学金沢大学大学院関西外国語大学関西大学関西学院大学北里大学北里大学大学院岐阜大学九州大学九州大学大学院京都工芸繊維大学京都産業大学京都大学京都大学大学院京都府立大学共立女子大学近畿大学慶應義塾大学神戸市外国語大学神戸大学國學院大学国際基督教大学国士舘大学駒澤大学埼玉工業大学埼玉大学< 参考 > 採用実績大学BBS掲示板 Check it out !B F T 出版部B F T の裏側をお届け- 公式 note アカウントhttps://note.com/bft_nagoya/https://www.users-digital.com/- オウンドメディアUserd DigitalB F T の技術発信様々な社員や組織が登場!
͓ձ͍Ͱ͖Δ͜ͱΛָ͠Έʹ͍ͯ͠·͢ɻCopyright © by B F T Inc. All rights reserved.Copyright © by B F T Inc. All rights reserved.Fin.Recruit Information採用情報はコチラから !https://hrmos.co/pages/bft/jobs