Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

GenAI Cafe#2:最近のAI動向情報(5分ミニトーク)

Avatar for ayane ayane
October 23, 2025

GenAI Cafe#2:最近のAI動向情報(5分ミニトーク)

福岡のコミュニティイベント「GenAIge Cafe #2」でお話しした、最近のAIトレンドまとめです☕️
GPT-5、Gemini 2.5、Sora 2、Veo 3.1、ChatGPT Atlas、Perplexity Comet、そして日本政府のAI基本計画など、2025年秋の主要トピックをピックアップ。
「AIを“使う”だけでなく、“動かす”時代へ」と変化する流れを、5分で振り返ります。

This slide deck was presented at GenAIge Cafe #2 (Fukuoka, Oct 2025) ☕️
It highlights the latest AI trends — GPT-5, Gemini 2.5, Sora 2, Veo 3.1, ChatGPT Atlas, Perplexity Comet,
and Japan’s new national AI strategy (AI Basic Plan).
A compact 5-minute overview of how AI is shifting from something we use, to something that moves with us.
(Slide content: Japanese)

Avatar for ayane

ayane

October 23, 2025
Tweet

More Decks by ayane

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 🌍 世界のAIトレンド ‧⽣成(Create)→ 判断(Think)→ ⾏動(Act)へ ‧主要プレイヤー:OpenAI / Google / Meta

    / Microsoft / Apple / ⽇本政府 ‧AIは「答える」から「動かす」存在へ AI進化の潮流 今⽇は世界と⽇本の最新動向を、 3つの視点からカジュアルにお届けします。 AIは 「 使 う 時 代 」から、 「動かす時代」へ。
  2. OpenAI ― 知的作業の共演者へ GPT-5 は思考モードを切り替え、⾃⼰検 証によって誤答を削減。AIが「考える」 プロセスを持つようになりました。 Sora 2 は物理法則を理解し、リアルな動

    画を⽣成。⽂章を考え、映像を動かす ──OpenAIは創造と実⾏を結ぶ「思考 エンジン」へと進化しています。 OpenAIは創造と実⾏を結ぶ『思考するAI』へと進化
  3. Google ‒ AIスタジオ時代の幕開け Gemini 2.5 Flash テキスト‧画像‧⾳声‧動画を統合する多モーダルAI Veo 3.1 +

    Flow AIが映像を「撮り‧編集し‧⾳をつける」 Google Cloud: https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/gemini-2-5-flash-image-on-vertex-ai Google Gemini: https://gemini.google/jp/overview/video-generation/?hl=ja 「AIが“映像制作チーム”を代替する時代へ
  4. Meta / Microsoft / Apple ‒ ⽣活に溶け込むAI Meta AIが 身につく

    (スマートグラス) ⾳声‧AR‧筋電操作で「触らない AI体験」を実現。未来のウェアラブ ルAIの形がここに。 Microsoft AIが 働く(マルチモデル) 複数のAIを切り替える「マルチモデ ル時代」へ。最適なAIを状況に応じ て選べる柔軟性が魅⼒です。 Apple AIが 溶け込む (オンデバイスAI) iPhone 17の構図アシスト、 AirPodsのリアルタイム翻訳。 すべてオンデバイスAIで動作する、 プライバシー重視の設計。 https://www.meta.com/jp/ai-glasses/meta-ray-ban-display/ https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2025/09/24/e xpanding-model-choice-in-microsoft-365-copilot/ https://www.apple.com/jp/apple-intelligence/
  5. ⽇本政府 ‒ 「AIを創る国」へ ⽬標:「世界で最もAIを開発‧活⽤しやすい国」 01 AIを使う ⾏政‧教育‧医療‧防災などあらゆる分野で活⽤ 02 AIを創る ⽇本語モデル‧半導体‧データセンター整備を加速

    03 信頼性を⾼める 倫理‧安全性を重視したAISI(AI安全研究所)の設⽴ 04 AIと協働する 社会制度‧教育の再設計で、⼈とAIの共⽣社会を実現 キーワード:反転攻勢‧フィジカルAI‧AI for Science‧AIトランスフォーメーション(AIX) ソース:内閣府 - ⼈⼯知能基本計画
  6. AIブラウザ最前線:Atlas vs Comet ChatGPT Atlas • ChatGPTを搭載した新しいウェブブラウザ • 閲覧ページ上でチャット可能(Chat anywhere)

    • 閲覧履歴に基づいたブラウザメモリ • AIが⾃動操作する「エージェントモード」 Perplexity Comet • AI検索企業Perplexityが開発 • AI活⽤前提で設計されたネイティブAIブラウザ • サイドバーで⽂脈を理解して要約‧タスク実⾏ • 複数タブをまたぐ調査、メール要約、予約などに強み ChatGPT Atlas: https://chatgpt.com/ja-JP/atlas/ Perplexity Comet: https://www.perplexity.ai/grow/comet
  7. まとめ ‒ AIと⼈が協働する未来 AIは「質問に答えるツール」から「世界を動かす仕組み」へ。 ⽇本も「AIを創る国」へと歩み始めました。 AIエージェント ⾃律的に⾏動するAIの時代 協働 ⼈とAIが共に創造する未来 創造性

    AIが⼈の創造性を拡張する 信頼性 安全で倫理的なAI社会の実現 AIはもう、質問に答えるだけの存在ではありません。 これからのAIは、共に考え、共に⾏動するパートナー。 その第⼀歩を⼀緒に⾒つけていけたら嬉しいです。 #GenAIge