Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パーマーステーションのペンギンたち#3 探索的データ分析(EDA)編
Search
bob3bob3
September 02, 2023
Programming
1
600
パーマーステーションのペンギンたち#3 探索的データ分析(EDA)編
パーマーステーションのペンギンたち#3
探索的データ分析(EDA)編
Tokyo.R #108 (2023/09/02)
#TokyoR
#R言語
#rstatsj
bob3bob3
September 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by bob3bob3
See All by bob3bob3
RでPSM分析
bob3bob3
1
190
Rでコンジョイント分析 2024年版
bob3bob3
0
750
『改訂新版前処理大全』の話と Apache Parquet の話 #TokyoR
bob3bob3
0
680
R言語の環境構築と基礎 Tokyo.R 112
bob3bob3
0
470
『データ可視化学入門』をPythonからRに翻訳した話(増強版)
bob3bob3
0
410
『データ可視化学入門』を PythonからRに翻訳した話
bob3bob3
1
500
qeMLパッケージの紹介
bob3bob3
0
1.6k
「国と音楽」 ~spotifyrを用いて~ #muana
bob3bob3
2
480
Redditで遊ぼう #TokyoR 106
bob3bob3
0
650
Other Decks in Programming
See All in Programming
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
6
1.7k
ふかぼれ!CSSセレクターモジュール / Fukabore! CSS Selectors Module
petamoriken
0
150
GitHub Actionsのキャッシュと手を挙げることの大切さとそれに必要なこと
satoshi256kbyte
5
430
TypeScript Graph でコードレビューの心理的障壁を乗り越える
ysk8hori
2
1.1k
Webの技術スタックで マルチプラットフォームアプリ開発を可能にするElixirDesktopの紹介
thehaigo
2
1k
Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)奮闘記
hideg
1
290
エンジニアとして関わる要件と仕様(公開用)
murabayashi
0
280
ピラミッド、アイスクリームコーン、SMURF: 自動テストの最適バランスを求めて / Pyramid Ice-Cream-Cone and SMURF
twada
PRO
10
1.3k
Snowflake x dbtで作るセキュアでアジャイルなデータ基盤
tsoshiro
2
520
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
530
Remix on Hono on Cloudflare Workers
yusukebe
1
280
見せてあげますよ、「本物のLaravel批判」ってやつを。
77web
7
7.7k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
31
2.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
38
7.1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
136
6.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
665
120k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
93
16k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
6.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
20
1.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
175
9.4k
Transcript
パーマーステーションの ペンギンたち #3 探索的データ分析(EDA)編 Tokyo.R #108 (2023/09/02) @bob3bob3 Artwork by
@allison_horst
このセッションの位置づけ 中級者セッションのつもりでやっているシリーズです。 1. データセットの紹介(前々回) 2. データクリーニング(前回) 3. 探索的データ分析(EDA)(今回) 4. 分析例
◦ シンプソンのパラドクス ◦ 次元縮約 ◦ クラスタリング ◦ 判別モデル ◦ などなど
探索的データ分析とは? • Exploratory Data Analysis、EDA。 • 分析対象であるデータに対する理解を 深めるプロセスのことを指す。 • 個々の変数の特性や変数間の関係を
把握することが目的で、その手段として 要約統計量や可視化が用いられる。 • 分析するデータが手に入ったらまずは EDA! • John Tukey さん(1915 – 2000)が提唱し ました。箱ひげ図を提唱したことでも有 名。コンピューター用語の bit を作ったこ とでも知られる。 引用元
パーマーステーションのペンギンたち 過去2回に続き、palmerpenguinsパッ ケージのデータセットを使います。 初回の資料も参考にしてください。 とりあえず、いますぐ install.packages("palmerpenguins") しましょう! Artwork by @allison_horst
どんなデータ? • 南極に生息するペンギンの生態調査。2007年、08年、09年の3回の調査。 • 南極のビスコー諸島、ドリーム島、トージャーセン島の3か所。 • アデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギンの3種のペンギン。 • 嘴の長さ、高さ、翼の長さ、体重、性別などが含まれる。 アデリー(Adelie)
ジェンツー(Gentoo) ヒゲ(Chinstrap) Stan Shebs (CC BY-SA 3.0) Andrew Shiva(CC BY-SA 4.0) Stan Shebs (CC BY-SA 3.0)
2つのデータセット penguins_raw 生のデータ • 17変数 • studyName: 研究名(越冬隊ごと?) •
Sample Number: 標本番号(連番) • Species: ペンギンの種(学名付き) • Region: 調査した地域 • Island: 調査した島 • Stage: 発育段階 • Individual ID: 個体ID • Clutch Completion: 巣の完成度 • Date Egg: 巣に1個以上の卵が確認された日? • Culmen Length (mm): くちばしの長さ • Culmen Depth (mm): くちばしの高さ • Flipper Length (mm): 翼の長さ • Body Mass (g): 体重 • Sex: 性別 • Delta 15 N (o/oo): 窒素同位体比(δ15N) • Delta 13 C (o/oo): 炭素同位体比(δ13C) • Comments: コメント penguins 使いやすく加工されたデータ • 8変数 • species: ペンギンの種 • island: 調査した島 • bill_length_mm: くちばしの長さ • bill_depth_mm: くちばしの高さ • flipper_length_mm: 翼の長さ • body_mass_g: 体重 • sex: 性別 • year: 調査した年 Artwork by @allison_horst
2つのデータセット penguins_raw 生のデータ • 17変数 • studyName: 研究名(越冬隊ごと?) •
Sample Number: 標本番号(連番) • Species: ペンギンの種(学名付き) • Region: 調査した地域 • Island: 調査した島 • Stage: 発育段階 • Individual ID: 個体ID • Clutch Completion: 巣の完成度 • Date Egg: 巣に1個以上の卵が確認された日? • Culmen Length (mm): くちばしの長さ • Culmen Depth (mm): くちばしの高さ • Flipper Length (mm): 翼の長さ • Body Mass (g): 体重 • Sex: 性別 • Delta 15 N (o/oo): 窒素同位体比(δ15N) • Delta 13 C (o/oo): 炭素同位体比(δ13C) • Comments: コメント penguins 使いやすく加工されたデータ • 8変数 • species: ペンギンの種 • island: 調査した島 • bill_length_mm: くちばしの長さ • bill_depth_mm: くちばしの高さ • flipper_length_mm: 翼の長さ • body_mass_g: 体重 • sex: 性別 • year: 調査した年 Artwork by @allison_horst 今日使うのは こっち。
やること 1. データセットの全体像を確認 2. 1変量の分析 3. 2変量の分析
今回使用する主なパッケージ • サンプルデータ ◦ palmerpenguins • 要約 ◦ tidyverse ◦
summarytools • 可視化 ◦ ggplot2 ◦ GGally ◦ MASS
データセットの全体像を確認 library(palmerpenguins) #データセット penguins #tibble形式 palmerpenguinsパッケージ。 今回使うデータセットpenguinsを含 む。
全体確認 library(palmerpenguins) #データセット penguins penguins |> str() #オブジェクトの構造を表示。structure
全体確認 library(palmerpenguins) #データセット penguins penguins |> str() #オブジェクトの構造を表示。structure penguins |>
dplyr::glimpse() #「チラ見する」ぐらいの意味
全体確認 penguins |> summary() #とりあえずsummary()
まずはデータを確認 # summary()の超強力版 library(summarytools) penguins |> dfSummary() |> view() summarytoolsパッケージ。
データの概要を確認するのに非常に便 利。 分布の形、欠損値の有無、名義尺度や 順序尺度のカテゴリ数数などを確認して おきたい。
1変数の分析 • 気になる変数を個別に確認する • 名義尺度、順序尺度は棒グラフで、比率尺度、比例尺度はヒストグラムで確認する のがいいでしょう。
1変数の分析 • 気になる変数を個別に確認する • 名義尺度、順序尺度は棒グラフで、比率尺度、連続変数はヒストグラムで確認する のがいいでしょう。 ヒストグラムは MASS::truehist()が おすすめ。
2変数の分析 • まずは、GGallyパッケージのggpairs()関数 でどの組み合わせが気になるか確認。 • ただし、変数が多いと組み合わせ爆発で描 画に時間がかかります。 penguins |> GGally::ggpairs(aes(colour=species))
2変数の分析(連続変数×連続変数) • 連続変数同士の組み合わせは 散布 図で表す。 penguins |> ggplot(aes(x = bill_length_mm,
y = bill_depth_mm, color = species)) + geom_point()
2変量の分析(名義尺度×名義尺度) • クロス集計表の可視化。 • モザイクプロット penguins |> mosaicplot(~ species +
island, data = _, color = TRUE)
2変量の分析(名義尺度×連続変数) • 箱ひげ図、バイオリンプロット、ジッタ ―プロッ トの重ね書き ◦ raincloud plot がいいけれど、ちょっと手間な ので簡易版として。
penguins |> ggplot(aes(x = species, y = body_mass_g)) + geom_violin(aes(fill=species)) + geom_boxplot(width=0.1) + geom_jitter(width=0.2, height=0, alpha=0.3)
ggploylyで対話的に分析 • ggplot2のオブジェクトをggplotly()に与えるだ けで対話的なグラフができる! library(plotly) p1 <- penguins
|> ggplot(aes( x = bill_length_mm, y = bill_depth_mm, color = species )) + geom_point() p1 |> ggplotly()
to be continued... 今後の予定: 1. データセットの紹介(前々回) 2. データクリーニング(前回) 3. 探索的データ分析(EDA)(今回)
4. 分析例 ◦ シンプソンのパラドクス ◦ 次元縮約 ◦ クラスタリング ◦ 判別モデル ◦ などなど 次回はついに分析例だよ! いつになる ことやら…… お楽しみに!